RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック

ルーツミュージックの1つであるブルースは、アメリカに移民したアフリカ系の民族の中から生まれ、イギリスを通して日本にも持ち込まれました。

ブルースの原型はジャズやロックとして発展していき、ポピュラー音楽にも大きな影響を与えています。

情感あふれる歌が魅力的で、バンドになると特にギターの泣き叫ぶようなフレージングとともにより情熱的に伝わってきますね!

文化の背景から、日本を代表するブルースバンドには関西の出身者が多くいらっしゃいます。

私たちが普段聴いている身近な音楽の源にもなった、心にしみる良き音の源泉を楽しんでみてくださいね。

日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック(1〜10)

HEREMONSTER大陸

MONSTER大陸は2012年に結成されたブルース・ロックバンドです。

2013年にはフジロックフェスティバルに出演し、初のワンマンライブを成功させました。

メンバー各々の圧倒的なセッション経験数に裏打ちされた、非常に高い演奏力に定評があります。

世界の終わりTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTは1991年に東京で結成されたバンドで、その音楽性にはブルースロックの要素も取り入れられています。

1996年にメジャーデビューを果たし、2003年に解散するまで精力的に活動。

解散後も各々のメンバーがさまざまなバンドにて活動を続けています。

シャロンROSSO

ROSSOは2001年に結成された日本のロックバンドで、その音楽性はガレージロック、ブルース・ロックを主体としています。

ROSSOとはイタリア語で”赤”の意味があります。

2002年からの活動休止が明けた2004年より、楽曲制作やライヴ、フェスへの参加など精力的に活動をしていましたが、2006年に活動休止しています。

日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック(11〜20)

Mary Lou毛皮のマリーズ

毛皮のマリーズ / Mary Lou(Short Ver.)
Mary Lou毛皮のマリーズ

毛皮のマリーズは2003年に東京で結成されたバンドです。

2010年にメジャーデビューアルバム『毛皮のマリーズ』でメジャーデビューを果たしました。

翌年2011年、ひと夏に11本の野外フェスに出演するなど精力的に活動。

その年の9月に解散を発表、そしてラストツアーを開催し、解散公演を日本武道館で行いました。

愛する君にThe Golden Cups

ゴールデンカップス 『愛する君に』 歌:マモル・マヌー
愛する君にThe Golden Cups

ザ・ゴールデン・カップスは1966年に横浜市でリーダー兼ボーカルをつとめるデイヴ平尾さんを中心に結成。

メンバーの入れ替えがあり、現体制となる途中にはソロでも活躍した柳ジョージさんや、ゴダイゴのリーダー、ミッキー吉野さんが在籍していました。

外国人専門クラブ「ゴールデンカップ」の専属バンドとして活動をスタートし、実力あふれる演奏でデビューを果たすと、他のグループ・サウンズにはない個性的な魅力で『愛する君に』など数々の名曲・名盤をリリースしました。

1972年に解散するも2003年に再結成しています。

味わい深くてどこか懐かしい、日本の雰囲気を感じられるような魅力があると思います。

恋しくてBEGIN

沖縄県石垣島出身の幼なじみ3人によって結成されたアコースティックバンド、BEGIN。

1988年から活動しており、当時人気だったオーディション番組『裕司のいかすバンド天国』に出演、2代目グランドイカ天キングとなります。

1990年に日産自動車のコマーシャルソングにも採用されたこちらの曲でメジャーデビューを果たします。

もともとはハードロックを演奏していましたが、あまりうまくないと言われ、ブルース調の曲を演奏するようになっていったそうです。

私は風カルメン・マキ&OZ

アメリカ人の父と日本人の母をもつカルメン・マキさん。

彼女は1969年に『時には母のない子のように』でデビュー、当時まだ17歳でした。

この曲が大ヒットし、第20回NHK紅白歌合戦にも出場しました。

彼女はジャニス・ジョプリンさんに影響を受け、歌謡曲からロックに転向、1972年にはカルメン・マキ&OZを結成しました。

日本人離れしたとてつもない歌唱力は当時の日本の音楽界に衝撃を与えたのではないでしょうか。