日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック
ルーツミュージックの1つであるブルースは、アメリカに移民したアフリカ系の民族の中から生まれ、イギリスを通して日本にも持ち込まれました。
ブルースの原型はジャズやロックとして発展していき、ポピュラー音楽にも大きな影響を与えています。
情感あふれる歌が魅力的で、バンドになると特にギターの泣き叫ぶようなフレージングとともにより情熱的に伝わってきますね!
文化の背景から、日本を代表するブルースバンドには関西の出身者が多くいらっしゃいます。
私たちが普段聴いている身近な音楽の源にもなった、心にしみる良き音の源泉を楽しんでみてくださいね。
日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック(31〜40)
I’M GETTIN’ BLUEZIGGY

ZIGGYは1984年に森重樹一さんを中心として東京で結成されたロックバンドで、ブルースロックやハードロックを中心としています。
1987年にメジャーデビューを果たしてから2008年に活動休止されるまで精力的に活動していました。
そして2017年、10年ぶりに新曲が発表され、全国ツアーも開催されました。
たりらりらAWAYOKUBA

AWAYOKUBAは2008年、大阪で結成されたバンド。
大阪を中心として活躍し、2011年には1stアルバム「AWAYOKUBA」をリリースした。
のち2012年、キーボードのあんどうが音楽教師を目指すために脱退、それを機に解散することとなった。
SO SADTHE PRODIGAL SONS

THE PRODIGAL SONSは2005年に松尾宗仁さんと森重樹一さんによって結成されたブルースロックバンド。
結成当初はアコースティックを基にした音楽ユニットであったが、2008年よりバンド形態となった。
2012年、活動休止が発表されるまで、5枚のアルバムを発売しライブ活動も精力的におこなった。
TELEVISIONthe blondie plastic wagon

The Blondie Plastic Wagonは1999年、北海道室蘭市で結成されたバンド。
2004年、ファーストアルバム「GIFT」そのハスキーボイスからブルースロックやインディー・ロックを主軸に歌っている。
Little BoyTHE POGO

THE POGOは1985年に結成されたガレージ・ロックやブルース・ロックも手がけるパンク・ロックバンド。
1980年代のインディーズシーンを席巻した。
その後1993年、バンドの最盛期とも言えるタイミングで突如解散した。
日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック(41〜50)
It’s HardGG-Bradz

GG-Bradzは2010年に水野正敏さんを中心として結成されたブルース・ロックバンド。
在籍しているメンバー全員が作詞・作曲を手がけることができ、その楽曲はさまざまな色に満ちているのが音楽的特徴である。
人生万歳東狂アルゴリズム

1998年に滋賀県にて結成。
月影名義で活動を開始しその後バンド名を東狂アルゴリズムに改名しています。
R&BならぬR&Kことリズム&歌謡バンドとして、関西を中心に活動しています。
ダイナミックで情熱的なボーカルと、骨太かつブルージーなギターサウンド、グルーヴ感のあるファンキーなサウンドが魅力的です。
ロックの枠にとらわれず、弾き語り、ハードコアや、パンクの企画ライブにも出演するなど幅広い活動を繰り広げています。