日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック
ルーツミュージックの1つであるブルースは、アメリカに移民したアフリカ系の民族の中から生まれ、イギリスを通して日本にも持ち込まれました。
ブルースの原型はジャズやロックとして発展していき、ポピュラー音楽にも大きな影響を与えています。
情感あふれる歌が魅力的で、バンドになると特にギターの泣き叫ぶようなフレージングとともにより情熱的に伝わってきますね!
文化の背景から、日本を代表するブルースバンドには関西の出身者が多くいらっしゃいます。
私たちが普段聴いている身近な音楽の源にもなった、心にしみる良き音の源泉を楽しんでみてくださいね。
- 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
- 【和製ブルースロックの魅力】日本のブルースロックの名盤まとめ
- ブルースの人気曲ランキング
- カラオケで歌いたいブルースの名曲、人気曲
- 邦楽ブルースの名盤|一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 【邦楽】若手から伝説まで!日本の必聴オルタナティブロックバンド
- ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤
- クリープハイプの名曲・人気曲
- 【邦楽ロカビリー】日本のロカビリー曲・ミュージシャン特集
- 邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作
- 60年代伝説の邦楽ロックの名曲・ヒット曲
- 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
日本のブルースバンド。現代ポップスのルーツミュージック(41〜50)
人生万歳東狂アルゴリズム
東狂アルゴリズム 人生万歳

1998年に滋賀県にて結成。
月影名義で活動を開始しその後バンド名を東狂アルゴリズムに改名しています。
R&BならぬR&Kことリズム&歌謡バンドとして、関西を中心に活動しています。
ダイナミックで情熱的なボーカルと、骨太かつブルージーなギターサウンド、グルーヴ感のあるファンキーなサウンドが魅力的です。
ロックの枠にとらわれず、弾き語り、ハードコアや、パンクの企画ライブにも出演するなど幅広い活動を繰り広げています。
more_horiz
おわりに
いわゆる「ブルース進行」と呼ばれるブルースの原型のままで演奏されることはあまりありませんが、よりアグレッシブなロックのアプローチや、日本語の歌詞を乗せることで、一味違うブルースにもなっています。
比較的最近のバンドでも、ブルースの要素はルーツとして脈々と受け継がれています。
現代ポピュラーミュージックの基ともなったブルースに、是非とも触れてみてください。