バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲
オーストラリアの地を起源としたストリートダンス「メルボルンシャッフル」それに呼応するようにトラックメイクされた、グルーヴのキャッチーなEDMのサブジャンルとして誕生したのが「メルボルンバウンス」。
つまりバウンスと呼ばれるダンスミュージックでした。
今回はそんなバウンスの定番曲や最新の人気曲を厳選してご紹介します!
ビッグルームハウスとよく似ていて、見分けがつきにくいのですが、キックの真裏にベースが入るのが特徴です!
バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲(1〜20)
Bounce Generation (Uberjak’d Remix)TJR & VINAI

落ち込んだときやテンションが上がらないときにバウンスを聴いて元気をだしたいという人も多いんじゃないでしょうか。
そんなあなたにオススメなのが、こちら「Bounce Generation」のUberjak’dリミックスバージョンです。
「これぞバウンス」といったようなノリノリになれるリズムと、シンセの攻撃的なサウンドが心地いいですよね。
PicaDeorro, Henry Fong & Elvis Crespo

最王手EDMレーベル、ULTRAからリリースされた。
愉快なサンバベースのバウンス。
スペインの楽曲は2018年から2019年にかけてのトレンドの一つでもあります。
しかしドロップ前ではフランス語で「3、2、1!」とカウントダウンが入ってしまいます。
ダンスミュージックの素晴らしさの一つにユニークさがあります。
スペイン語圏でもこの言い方は普段からなじみ深いものなのでしょうか?
違っていたらかなりおもしろいと言うか、ギャグポイントの一つですね。
Bootie in Your Face – No Rock DropDeorro

踊る体が止められない、めちゃくちゃわかりやすいバウンスナンバーがこちら、DJデオロの『Bootie In Your Face』。
かなり強調されたキックにシンセベースの絡み合いが見事な楽曲で、ブレイクからのバウンスで最高潮に盛り上がれる楽曲です!
ZombieVINAI

クラブやフェスティバルを熱狂させる、エネルギッシュなサウンドが魅力のEDMトラック。
ヴィナイの代表作として知られ、2016年にリリースされました。
ビッグルーム・バウンスの特徴を存分に生かし、力強いビートとキャッチーなメロディが印象的です。
インストゥルメンタルな本作は、現代社会の忙しさや無機質さを表現しているかもしれません。
ダンスフロアを沸かせたい人にぴったりの一曲で、YouTubeでは複数のミュージックビデオが公開され、視覚的な魅力も楽しめます。
ヴィナイは自身のSoundCloudで無料ダウンロードも提供し、ファンとの交流を大切にしています。
Booty BounceGTA

エネルギッシュなビートとキャッチーなリズムが特徴のこの楽曲は、クラブシーンで人気を博しました。
マイアミ・ベースの影響を強く受けたサウンドで、ダンスフロアを盛り上げる魅力にあふれています。
GTAさんは、この曲を通じてジャンルの垣根を越えた音楽性を追求しました。
2012年11月にリリースされた本作は、DJ ファンクさんをフィーチャーし、ディプロさんのセットで頻繁にプレイされるなど、注目を集めました。
パーティーやクラブイベントで盛り上がりたい人におすすめの一曲です。