バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲
オーストラリアの地を起源としたストリートダンス「メルボルンシャッフル」それに呼応するようにトラックメイクされた、グルーヴのキャッチーなEDMのサブジャンルとして誕生したのが「メルボルンバウンス」。
つまりバウンスと呼ばれるダンスミュージックでした。
今回はそんなバウンスの定番曲や最新の人気曲を厳選してご紹介します!
ビッグルームハウスとよく似ていて、見分けがつきにくいのですが、キックの真裏にベースが入るのが特徴です!
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- 縦ノリを楽しもう!ビッグルームハウスの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- パリピにオススメしたいEDM。最新曲から定番曲まで【2025】
- ダークサイケの名曲|暗く怪しいサイケの世界へ…
- EDM初心者におすすめの名曲
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
- 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
- 【最新】世界で人気を集めるEDM【2025】
- イケてるトラップ&フューチャーベース。ベースミュージックのおすすめ
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- テンションがブチ上がるEDMアニソン特集
- 流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲
バウンスってどんなEDM?定番曲や名曲、おすすめの人気曲(21〜30)
Bounce GenerationTJR & VINAI

Bounce Generationは、2016年にリリースされたTJRとVINAIによるコラボ曲です。
TJR(ティージェイアール)は、1983年生まれ、アメリカ・コネチカット州のDanbury出身のDJ/プロデューサーで、Thomas Joseph Rozdilsky(トーマスジョセフロジルスキー)のアーティスト名義です。
バウンシーハウスというスタイルが特徴的で、バウンスシーンにあげられるDJの一人です。
TakedownDirty Palm

ダーティ・パルムによるかなりダークな、悪な雰囲気のするトラックがこちら。
何と言っても最狂のシンセサイザーのリフレインがおもしろく、このメロディで最高に盛り上がる楽曲です。
他のバースの時もこのヤバイ音を待ちわびてしまう自分がいるほどインパクト大のサウンドメイクです。
Juicy WiggleRedfoo

Juicy Wiggleは、2015年にParty RockよりリリースされたRed fooの2ndシングルです。
スタジオデビューアルバムのParty Rock Mansionに収録されています。
Red Foo(レッドフー)は、アメリカのカリフォルニア州、ロサンゼルス出身のラッパー、ダンサー、DJ/プロデューサー、シンガーソングライターであり、元LMFAOのメンバーです。
El MariachiBassjackers & Jay Hardway

どこかラテンを感じるような1曲になっていますよね。
実はこの曲メキシコの伝統音楽をインスパイアして作られたそうです。
アニメーションのMVで、キャラクターの楽器や服装からメキシコの強いイメージが描かれていますね。
MineB3nte

EDM大国スウェーデン出身のDJベント。
彼の才能が光るメロディアスなナンバーがこちらです。
しっかり聴きやすいメロディが入っていますので、初心者の方にもお勧めできる楽曲です。
音のチョイスもポップで明るく、とても親しみやすいのが魅力ですのでバウンスの入門にも最適だと思います!
OffspringDeorro

聴くだけで飛び跳ねたくなるようなリズムがまさにバウンスといった一曲ですよね。
こちらはDeorroというプロデューサーによる「Offspring」というナンバーです。
ドロップのギラギラしたシンセがバウンスらしさを演出しています。
EDMのイメージにもマッチするので、EDM初心者の人でも聴きやすいのではないでしょうか。
Al PacinoTimmy Trumpet, Krunk!

Al Pacinoは、2017年6月にSpinning recordsよりリリースされたTimmy TrumpetとKrunk!によるMelbourne Bounceスタイルのトラックです。
Timmy Trumpet(ティミートランペット)は、オーストラリア・シドニー出身のトランペットの演奏もするDJです。
Krunk!(クランク)は、オーストラリア・アデレード出身のEDM系のDJです。





