男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
遊べる折り紙おもちゃ、男の子が大好きな生き物、ごっこ遊びに使えるアイテムなど、男の子が喜ぶ折り紙のアイデアと折り方を紹介します。
折り紙1枚で作れるアイデアが多いので、幼児さんでも挑戦できますよ。
折り方をマスターしたら、色やガラ違いで作ってみたり、目や模様をペンで描いてオリジナリティーを出すのもいいですね。
画用紙に絵を描いて、その上に貼り付けるたら立体感が出て、ステキな作品になりそう。
折り紙に挑戦したいという男の子は、ぜひ楽しんでください。
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(11〜20)
戦闘機

かっこいい戦闘機に憧れる男の子って、多いですよね!
そんな戦闘機を自分で作ってみる、というのはいかがでしょうか。
3枚の折り紙を使って、戦闘機の胴体と翼部分を作っていきます。
戦闘機の先端部分は先の細長い三角形に、胴体は大きめの三角形を作って先端部分とくっつけます。
くっつけたら真ん中に向かって端を折り込み、細長くしましょう。
翼の部分は大きな三角形を作って、先端と胴体をくっつけたものに装着します。
あとは翼の角を一部上に折りあげれば完成です!
どこにどの色、柄の折り紙がきてほしいかを考えながら折り紙を選んで作ってみてくださいね。
うんこ・うんち

汚いものとして嫌われるイメージが強いかと思いますが、登場するとなぜか笑ってしまうという人も多いのではないでしょうか。
そんな下ネタの象徴をモチーフにした、どちらかといえばかわいらしさを強調する方向の折り紙です。
三角形に段差をつけていくだけのシンプルな内容で、先端を軽くひねっておくことがらしさを演出する大切なポイントです。
最後にかわいらしい表情を描いてあげることで、キャラクターにされたあれが完成します。
カラフルな折り紙を使用すると、さらにリアリティがうすれて、キャラクターとして親しみやすくなるのではないでしょうか。
パッチンカメラ

ギミックを備えた、折り紙おもちって珍しいのではないでしょうか。
ということで紹介したいが、パッチンカメラというアイデアです。
こちらは、折り紙でカメラのようなフォルムを作るという内容。
そして、一部をかぎ針が絡み合うような構造にしてあって、そこを外す際にシャッター音のような音を鳴らせるというおもちゃです。
折り方は少し複雑なのですが、一度作れば繰り返し遊べますよ。
レンズなどをイラストで描いて表現するのもありです。
盾

勇者が持っている盾って、子供の頃あこがれませんでしたか?
そんなかっこいい盾を折り紙で作ってみましょう!
折り紙1枚で作れますし、比較的シンプルな折り方ですので、小さなお子さんにもオススメですよ。
盾の裏面に持ち手が付いており、折った後遊べるのもポイントです!
また、折り紙の裏面も模様の一部になるので、両面色の付いた折り紙を使うのもオススメ。
折り紙の色を変えればアレンジも自由自在です。
さらに、盾と剣をセットで作れば、ごっこ遊びに活躍できそうですよね。
ドラえもん

ドラえもんは幅広い世代に人気のキャラクター、丸い見た目なところでかわいらしさも感じられますよね。
そんなドラえもんを1枚の折り紙だけを使って再現していこうという内容です。
ドラえもんは青と白のデザインなので青の折り紙を使用、裏面の白も利用して全体の形を作っていきます。
どのタイミングで白を出すのかも意識しつつ、角を細かくして全体を丸い形に整えていきましょう。
形ができたら表情を描いて完成、ここをどのように描くのかで個性が感じられるのもおもしろいポイントですね。
マジックキューブ

折り紙が何層にも重なって平べったくなったものが、一瞬にしてたくさんのボックスを作り上げていくマジックキューブを紹介します!
折り紙を2枚1組ずつ使い、パーツを作っていきます。
2枚の折り紙を組み合わせるように折っていき、四角い形を作ってください。
これを作りたいボックスの数に合わせて何組か用意し、それぞれはのりで貼り合わせていけば完成です。
折り紙をくるっとひねるような形で広げることで、たくさんのボックスが出現しますよ!
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(21〜30)
モンスターボール

アニメやゲームとして知られる『ポケットモンスター』が好きという方も多いでしょう。
そこでオススメしたいのが、モンスターボールの折り紙です。
こちらは赤い折り紙の表部分でモンスターボールの赤を、裏側で白の部分を表現するというアイデア。
折り紙の色を紫にすればマスターボールに、青にすればハイパーボールにアレンジも可能ですよ。
折り方はシンプルなので、作中のようにたくさん並べても映えそうです。
もしくは、ポケモンのフィギュアと飾ってもよいでしょう。