RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア

遊べる折り紙おもちゃ、男の子が大好きな生き物、ごっこ遊びに使えるアイテムなど、男の子が喜ぶ折り紙のアイデアと折り方を紹介します。

折り紙1枚で作れるアイデアが多いので、幼児さんでも挑戦できますよ。

折り方をマスターしたら、色やガラ違いで作ってみたり、目や模様をペンで描いてオリジナリティーを出すのもいいですね。

画用紙に絵を描いて、その上に貼り付けるたら立体感が出て、ステキな作品になりそう。

折り紙に挑戦したいという男の子は、ぜひ楽しんでください。

男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(11〜20)

【折り紙】かっこいい盾の折り方【音声解説あり】とても簡単で男の子が喜ぶおもちゃの折り紙
盾

勇者が持っている盾って、子供の頃あこがれませんでしたか?

そんなかっこいい盾を折り紙で作ってみましょう!

折り紙1枚で作れますし、比較的シンプルな折り方ですので、小さなお子さんにもオススメですよ。

盾の裏面に持ち手が付いており、折った後遊べるのもポイントです!

また、折り紙の裏面も模様の一部になるので、両面色の付いた折り紙を使うのもオススメ。

折り紙の色を変えればアレンジも自由自在です。

さらに、盾と剣をセットで作れば、ごっこ遊びに活躍できそうですよね。

マジックキューブ

【折り紙】簡単 遊べる マジックキューブ✨How to make Magic Cube#매직큐브#减压#めんこ#メンコ#おもちゃ#オモチャ#toy#딱지#折り方#おりがみ#origami#紙#종이접기
マジックキューブ

折り紙が何層にも重なって平べったくなったものが、一瞬にしてたくさんのボックスを作り上げていくマジックキューブを紹介します!

折り紙を2枚1組ずつ使い、パーツを作っていきます。

2枚の折り紙を組み合わせるように折っていき、四角い形を作ってください。

これを作りたいボックスの数に合わせて何組か用意し、それぞれはのりで貼り合わせていけば完成です。

折り紙をくるっとひねるような形で広げることで、たくさんのボックスが出現しますよ!

モンスターボール

【ポケモン公式】15分コロコロモンスターボール1~3 (Rolling Poké Balls Long Ver.)-ポケモン Kids TV【Nonverbal】
モンスターボール

アニメやゲームとして知られる『ポケットモンスター』が好きという方も多いでしょう。

そこでオススメしたいのが、モンスターボールの折り紙です。

こちらは赤い折り紙の表部分でモンスターボールの赤を、裏側で白の部分を表現するというアイデア。

折り紙の色を紫にすればマスターボールに、青にすればハイパーボールにアレンジも可能ですよ。

折り方はシンプルなので、作中のようにたくさん並べても映えそうです。

もしくは、ポケモンのフィギュアと飾ってもよいでしょう。

せみ

簡単「せみ」折り紙1Easy “Cicada” origami 1
せみ

夏になると一斉に大きな鳴き声を響かせるせみを、折り紙で作ってみましょう!

お好みのせみに合わせて、茶色や黒の折り紙を用意して折ってみてくださいね。

まず、三角形に折り、両サイドから真ん中に向かって端の部分が上にくるように折ります。

折った部分を下に半分程度折り、下にあった部分も下に向かって同じようにずらしながら半分に折ります。

あとは、両サイドの角をななめに内側に折り込んだら完成です。

お好みでペンや丸シールなどを使って、目もつけてあげてくださいね。

戦闘機

【折り紙】簡単でかっこいい戦闘機の作り方 origami fighter plane 男の子向け【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
戦闘機

かっこいい戦闘機に憧れる男の子って、多いですよね!

そんな戦闘機を自分で作ってみる、というのはいかがでしょうか。

3枚の折り紙を使って、戦闘機の胴体と翼部分を作っていきます。

戦闘機の先端部分は先の細長い三角形に、胴体は大きめの三角形を作って先端部分とくっつけます。

くっつけたら真ん中に向かって端を折り込み、細長くしましょう。

翼の部分は大きな三角形を作って、先端と胴体をくっつけたものに装着します。

あとは翼の角を一部上に折りあげれば完成です!

どこにどの色、柄の折り紙がきてほしいかを考えながら折り紙を選んで作ってみてくださいね。

輪ゴム手裏剣

遊べる折り紙おもちゃ「ビュン!ビュン!輪ゴム手裏剣」Origami Toy ”Rubber Band Shuriken Frisbee”
輪ゴム手裏剣

輪ゴムを使ってビューンと遠くまで飛ばす、かっこいい手裏剣を作ってみましょう!

折り紙を1枚使って、小さな四角形のような形の手裏剣を作っていきます。

その一部に、輪ゴムを引っ掛ける場所を作っておきましょう。

ここに輪ゴムを引っ掛けて、輪ゴムを持つ手を前に出し、手裏剣を持っている手を離すことで手裏剣を飛ばします。

輪ゴムの力でかなり遠くまで飛ばせるので、お友達と誰が1番遠くまで飛ばせるか競争するのもオススメです。

折り紙の色や柄を変えれば、誰の手裏剣かがわかりやすくなりますよ。

男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(21〜30)

輪ゴム鉄砲

折り紙で作れる簡単輪ゴム鉄砲!2種類作ってみた
輪ゴム鉄砲

的当てなどにも使える、輪ゴム鉄砲を作ってみましょう!

使うものは、好きな色や柄の折り紙1枚、A4用紙1枚、セロハンテープ、ハサミ、輪ゴムです。

折り紙は、鉄砲の持ち手部分に使用します。

残りの鉄砲の銃身やトリガー部分は、A4用紙で作っていきます。

それぞれのパーツを組み合わせて、鉄砲の形を作っていきましょう。

トリガー部分を上に押し上げることで、装着した輪ゴムが離れて飛んでいく仕組みです。

とても簡単に作れるので、的当てはもちろん、輪ゴム飛ばし競争などにも活用してみてくださいね!

ただし、人に向けて撃ってはいけませんよ!