男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
遊べる折り紙おもちゃ、男の子が大好きな生き物、ごっこ遊びに使えるアイテムなど、男の子が喜ぶ折り紙のアイデアと折り方を紹介します。
折り紙1枚で作れるアイデアが多いので、幼児さんでも挑戦できますよ。
折り方をマスターしたら、色やガラ違いで作ってみたり、目や模様をペンで描いてオリジナリティーを出すのもいいですね。
画用紙に絵を描いて、その上に貼り付けるたら立体感が出て、ステキな作品になりそう。
折り紙に挑戦したいという男の子は、ぜひ楽しんでください。
- 男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 【折り紙】手裏剣のかっこいい手作りアイデア
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(11〜20)
ハンドスピナー

指の上でくるくる回す、お子さんに人気のおもちゃ、ハンドスピナー。
持っているというお子さんも多いかもしれませんが、あえて折り紙で作ってオリジナリティーあふれるハンドスピナーで遊んでみませんか!
用意するのは、折り紙3枚、ホチキス、千枚通し、ハサミ、つまようじです。
まず、2枚の折り紙で手裏剣を作ります。
真ん中に千枚通しで穴を空けますが、危ないのでここは大人の方と一緒におこなうようにしましょう。
そして、4等分にした残りの折り紙を手裏剣に羽のような形になるようにつけていきます。
あとは、真ん中に空けた穴にとがった部分を切り落として短くしたつまようじを刺して完成です!
お友達と作って、楽しく遊んでみましょう!
うんこ・うんち

汚いものとして嫌われるイメージが強いかと思いますが、登場するとなぜか笑ってしまうという人も多いのではないでしょうか。
そんな下ネタの象徴をモチーフにした、どちらかといえばかわいらしさを強調する方向の折り紙です。
三角形に段差をつけていくだけのシンプルな内容で、先端を軽くひねっておくことがらしさを演出する大切なポイントです。
最後にかわいらしい表情を描いてあげることで、キャラクターにされたあれが完成します。
カラフルな折り紙を使用すると、さらにリアリティがうすれて、キャラクターとして親しみやすくなるのではないでしょうか。
戦闘機

かっこいい戦闘機に憧れる男の子って、多いですよね!
そんな戦闘機を自分で作ってみる、というのはいかがでしょうか。
3枚の折り紙を使って、戦闘機の胴体と翼部分を作っていきます。
戦闘機の先端部分は先の細長い三角形に、胴体は大きめの三角形を作って先端部分とくっつけます。
くっつけたら真ん中に向かって端を折り込み、細長くしましょう。
翼の部分は大きな三角形を作って、先端と胴体をくっつけたものに装着します。
あとは翼の角を一部上に折りあげれば完成です!
どこにどの色、柄の折り紙がきてほしいかを考えながら折り紙を選んで作ってみてくださいね。
輪ゴム鉄砲

的当てなどにも使える、輪ゴム鉄砲を作ってみましょう!
使うものは、好きな色や柄の折り紙1枚、A4用紙1枚、セロハンテープ、ハサミ、輪ゴムです。
折り紙は、鉄砲の持ち手部分に使用します。
残りの鉄砲の銃身やトリガー部分は、A4用紙で作っていきます。
それぞれのパーツを組み合わせて、鉄砲の形を作っていきましょう。
トリガー部分を上に押し上げることで、装着した輪ゴムが離れて飛んでいく仕組みです。
とても簡単に作れるので、的当てはもちろん、輪ゴム飛ばし競争などにも活用してみてくださいね!
ただし、人に向けて撃ってはいけませんよ!
モンスターボール

アニメやゲームとして知られる『ポケットモンスター』が好きという方も多いでしょう。
そこでオススメしたいのが、モンスターボールの折り紙です。
こちらは赤い折り紙の表部分でモンスターボールの赤を、裏側で白の部分を表現するというアイデア。
折り紙の色を紫にすればマスターボールに、青にすればハイパーボールにアレンジも可能ですよ。
折り方はシンプルなので、作中のようにたくさん並べても映えそうです。
もしくは、ポケモンのフィギュアと飾ってもよいでしょう。
盾

勇者が持っている盾って、子供の頃あこがれませんでしたか?
そんなかっこいい盾を折り紙で作ってみましょう!
折り紙1枚で作れますし、比較的シンプルな折り方ですので、小さなお子さんにもオススメですよ。
盾の裏面に持ち手が付いており、折った後遊べるのもポイントです!
また、折り紙の裏面も模様の一部になるので、両面色の付いた折り紙を使うのもオススメ。
折り紙の色を変えればアレンジも自由自在です。
さらに、盾と剣をセットで作れば、ごっこ遊びに活躍できそうですよね。
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(21〜30)
せみ

夏になると一斉に大きな鳴き声を響かせるせみを、折り紙で作ってみましょう!
お好みのせみに合わせて、茶色や黒の折り紙を用意して折ってみてくださいね。
まず、三角形に折り、両サイドから真ん中に向かって端の部分が上にくるように折ります。
折った部分を下に半分程度折り、下にあった部分も下に向かって同じようにずらしながら半分に折ります。
あとは、両サイドの角をななめに内側に折り込んだら完成です。
お好みでペンや丸シールなどを使って、目もつけてあげてくださいね。





