男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
遊べる折り紙おもちゃ、男の子が大好きな生き物、ごっこ遊びに使えるアイテムなど、男の子が喜ぶ折り紙のアイデアと折り方を紹介します。
折り紙1枚で作れるアイデアが多いので、幼児さんでも挑戦できますよ。
折り方をマスターしたら、色やガラ違いで作ってみたり、目や模様をペンで描いてオリジナリティーを出すのもいいですね。
画用紙に絵を描いて、その上に貼り付けるたら立体感が出て、ステキな作品になりそう。
折り紙に挑戦したいという男の子は、ぜひ楽しんでください。
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(41〜50)
イーブイ

子供から大人までも魅了してしまう「ポケットモンスター」、通称「ポケモン」。
現実世界と連動したゲーム「ポケモンGO」に夢中になった方も多いはず!
ポケモンの人気キャラクター、イーブイを折り紙で作ってみましょう。
1枚の折り紙で作れるうえ、手順もシンプルなので短時間で作れちゃうんですよ!
イーブイの長くてキュートな耳がポイントです。
仕上げにかわいく顔を描き上げてくださいね。
暇つぶしや、子供と一緒の制作にもぜひこの折り紙を活用してみてはいかがでしょうか。
ベビードラゴン

翼を広げた小さなベビードラゴンを、折り紙1枚で作ってみましょう!
折り紙を三角形に折り、袋部分を開いて四角形に折ります。
鶴の折り方で途中まで進み、片面をひし形に折ったところでもう片面はそのままにしておきます。
ここから、折り進めながら大きめの頭、ぽってりとした胴体、体に対して大きめの翼、短い足のパーツを作り、じゃばら折りした翼を適度に広げれば、飛び立つ練習をしているかのような小さなドラゴンの完成です。
変形手裏剣

本体とラインに別の色を配色できる、変形手裏剣です。
クールな色や模様が入った、男の子が喜ぶ折り紙を作ってみましょう。
折り紙を真んなかの線に合わせて2回折り、折りすじを付けたら折りたたみます。
続いて、上下の角を三角形になるよう折り、裏返したら長いほうの角を中心に合わせて折りましょう。
三角形の部分を広げて、少しずらして折り目を付けたら三角形の内側に折りすじを付けてパーツの完成。
こちらのパーツを4つ作成したら、2つのパーツを手裏剣のかたちに重ね合わせます。
左から下、右に折り最後に上の角を折りたたみましょう。
パーツを折り紙の裏側から差し込み、もう1つのパーツを重ね合わせたら同じ作業を繰り返してできあがり。
丸まるダンゴムシ

公園を探せば1匹は見つかり、子供たちにも身近な虫といえば、ダンゴムシ。
こちらはそのダンゴムシを折り紙で作るアイデアです。
しかもこのダンゴムシ、押さえて離すとぴょん!と飛び、くるりと丸まるんです!
ダンゴムシが好きな子はもちろん、ちょっと苦手な子も遊べる折り紙のダンゴムシなら喜んでくれるのではないでしょうか?
作り方はそれほど難しくありません。
きれいに作るポイントは、しっかりと折りすじを付けること。
かなり細かく折りすじを付けるので、一つひとつ丁寧におこないましょう。
プテラノドン紙ひこうき

プテラノドンは白亜紀後期に登場した恐竜で、映画などで見たことがある方も多いのではないでしょうか。
上昇気流に乗ってグライダーのように飛んでいたと思われるので、空を飛べるプテラノドンの折り紙はまさにプテラノドンの様子を表しているといえますね。
ただ折るだけではなく、紙飛行機のようにとばして遊べますので、2度楽しい折り紙です。
完成したらお友達と飛ばしっこをしても盛り上がりそうです。
お好みで顔を描いたりしてもよいでしょう。
スマホ

子供たちのなかには、大人が日常的に使っているスマホに憧れを抱いている子もいるでしょう。
それならば、園でスマホを使いこなしている気分を味わえるよう、折り紙で作ってみてはいかがでしょうか?
折り紙を半分に折って開き、向かい合う辺をそれぞれ5mmほど折ってから中心線に合わせて折ります。
縦長のスマホ型になるよう切り込みを入れながら折り進め、別の折り紙で作った画面のパーツを貼り付ければできあがりです。
画面に時間を書いたり好きな絵を描いたりして、自分だけのスマホ作りを楽しみましょう!
星のカービィ

「星のカービィ」は、子供から大人まで親しまれている人気のゲームキャラクターです。
今回はこのキャラクターを折り紙で作ることにチャレンジします。
シンプルな形状で折りやすく、キュートな形状はお子さんにも喜ばれるでしょう。
折り紙はいろいろな形を創造する楽しみがあり、手を使って創造力を育めますよね!
また、親子のコミュニケーションの場としても活用できます。
さまざまな表情のカービィに仕上げても盛り上がるのではないでしょうか。