男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
遊べる折り紙おもちゃ、男の子が大好きな生き物、ごっこ遊びに使えるアイテムなど、男の子が喜ぶ折り紙のアイデアと折り方を紹介します。
折り紙1枚で作れるアイデアが多いので、幼児さんでも挑戦できますよ。
折り方をマスターしたら、色やガラ違いで作ってみたり、目や模様をペンで描いてオリジナリティーを出すのもいいですね。
画用紙に絵を描いて、その上に貼り付けるたら立体感が出て、ステキな作品になりそう。
折り紙に挑戦したいという男の子は、ぜひ楽しんでください。
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(21〜30)
ツルハシ

ツルハシは岩を砕いたり、土を掘り進めるときに使う道具で、道を切り開くイメージも強いですよね。
そんな突き進んでいく決意も感じるツルハシを、1枚の折り紙で作ってきましょう。
形としては『マインクラフト』に登場するツルハシが近く、全体を細長く折りつつ、端っこは左右に広がったような形に整えていきます。
どのくらいの太さに整えればより力が感じられるのかと、左右の対称を意識しつつ折っていくのがポイントですね。
持ち手がわかるようにあとから別の色を重ねるのもオススメです。
マリオ「スーパーキノコ」

スーパーキノコはマリオがパワーアップするのに欠かせないアイテム、定番のアイテムだからこそ作品の楽しさがイメージされますよね。
そんなスーパーキノコを折り紙で再現、丸くてかわいらし見た目を作り上げようという内容です。
使用するのは2色の折り紙でまずは赤い折り紙に4等分の折り目を付けて、そのうちの1つのブロックに薄橙の折り紙を貼り付けてから、形を折っていきます。
全体をしっかりと丸く整えること、折り方を意識して立体感を出していくのも大切なポイントですよ。
キノコのもようや顔のパーツなどにこだわるのも、再現度を高めるためには重要かもしれませんね。
プッシュポップ

ぽこぽこと出っ張った部分を押して楽しむプッシュポップ。
いつでも手軽に楽しめるように、折り紙で作ってみましょう!
まず、四角に2回、三角に2回、そして四つの角から真ん中に向かって折って開き、折り目をつけます。
最後につけた折り目に向かって1回、そしてもう一度折って裏返しましょう。
また四つの角から真ん中に向かって折り、その後四角形に半分に折ります。
あとは、折り紙の白い面が出っ張るように立体的な形に成形すれば完成!
何個も作って。
一気にたくさん楽しめるようにするのもオススメですよ。
輪ゴム手裏剣

輪ゴムを使ってビューンと遠くまで飛ばす、かっこいい手裏剣を作ってみましょう!
折り紙を1枚使って、小さな四角形のような形の手裏剣を作っていきます。
その一部に、輪ゴムを引っ掛ける場所を作っておきましょう。
ここに輪ゴムを引っ掛けて、輪ゴムを持つ手を前に出し、手裏剣を持っている手を離すことで手裏剣を飛ばします。
輪ゴムの力でかなり遠くまで飛ばせるので、お友達と誰が1番遠くまで飛ばせるか競争するのもオススメです。
折り紙の色や柄を変えれば、誰の手裏剣かがわかりやすくなりますよ。
輪ゴム鉄砲

的当てなどにも使える、輪ゴム鉄砲を作ってみましょう!
使うものは、好きな色や柄の折り紙1枚、A4用紙1枚、セロハンテープ、ハサミ、輪ゴムです。
折り紙は、鉄砲の持ち手部分に使用します。
残りの鉄砲の銃身やトリガー部分は、A4用紙で作っていきます。
それぞれのパーツを組み合わせて、鉄砲の形を作っていきましょう。
トリガー部分を上に押し上げることで、装着した輪ゴムが離れて飛んでいく仕組みです。
とても簡単に作れるので、的当てはもちろん、輪ゴム飛ばし競争などにも活用してみてくださいね!
ただし、人に向けて撃ってはいけませんよ!
ミニシュートゲーム

浮き上がっている端っこで玉を打ち上げて、もう片方の端っこにある穴に入れることを目指すおもちゃです。
1枚の折り紙の中に的と飛ばす仕組みが詰め込まれているので、全体の統一感がありますよね。
折り目を意識してしっかりと折りたたんでいくのが重要で、この折り目の重なりによって、バネのような浮き上がる形と、玉が入っても安定する的が完成します。
1枚の折り紙ということでアレンジは難しいですが、仕掛けの強度や的の角度を変えてみれば、感覚を変えられそうなので、試してみるのもオススメですよ。
目

端っこを持って動かすとまばたたきのような動きを見せる、目をモチーフにしたおもちゃです。
全体を目のような形に整えつつ二重にしていくような手順で、動かすための持ち手と中の目を見せる隙間を作っていきましょう。
どこまで折り返せばいいのかと、左右の対称も意識して折っていくのが大切ですね。
全体の形が整ったら隙間に目の絵を描いたら完成、なるべくリアルな絵にした方が動かしたときの迫力が出るのでオススメですよ。
折り紙の色によっても目の印象が違って見えるので、さまざまなパターンを試してみましょう。