男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア
遊べる折り紙おもちゃ、男の子が大好きな生き物、ごっこ遊びに使えるアイテムなど、男の子が喜ぶ折り紙のアイデアと折り方を紹介します。
折り紙1枚で作れるアイデアが多いので、幼児さんでも挑戦できますよ。
折り方をマスターしたら、色やガラ違いで作ってみたり、目や模様をペンで描いてオリジナリティーを出すのもいいですね。
画用紙に絵を描いて、その上に貼り付けるたら立体感が出て、ステキな作品になりそう。
折り紙に挑戦したいという男の子は、ぜひ楽しんでください。
- 男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 折り紙で作ってみよう!「恐竜」の折り方まとめ
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 【折り紙】手裏剣のかっこいい手作りアイデア
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(31〜40)
目

端っこを持って動かすとまばたたきのような動きを見せる、目をモチーフにしたおもちゃです。
全体を目のような形に整えつつ二重にしていくような手順で、動かすための持ち手と中の目を見せる隙間を作っていきましょう。
どこまで折り返せばいいのかと、左右の対称も意識して折っていくのが大切ですね。
全体の形が整ったら隙間に目の絵を描いたら完成、なるべくリアルな絵にした方が動かしたときの迫力が出るのでオススメですよ。
折り紙の色によっても目の印象が違って見えるので、さまざまなパターンを試してみましょう。
イーブイ

子供から大人までも魅了してしまう「ポケットモンスター」、通称「ポケモン」。
現実世界と連動したゲーム「ポケモンGO」に夢中になった方も多いはず!
ポケモンの人気キャラクター、イーブイを折り紙で作ってみましょう。
1枚の折り紙で作れるうえ、手順もシンプルなので短時間で作れちゃうんですよ!
イーブイの長くてキュートな耳がポイントです。
仕上げにかわいく顔を描き上げてくださいね。
暇つぶしや、子供と一緒の制作にもぜひこの折り紙を活用してみてはいかがでしょうか。
ライフル

ライフルはマンガやアニメ、映画などでも定番の武器で、長く伸びた銃身が強さを感じさせますよね。
そんなスタイリッシュなイメージもあるライフル銃を、折り紙を組み合わせて作っていこうという内容です。
長方形や細長い筒にした折り紙を組み合わせていくという手順で、それぞれのパーツには隙間があり、そこに他のパーツをとおしていくことで強度を上げています。
本物は単色のイメージがありますが、パーツをとおす部分がわかりやすいように、別々の色でパーツを作っていくのがオススメですよ。
複雑にパーツを組み合わせていくので、折り目を確実につけて形をきっちりと整えるのが、最終的な美しさにつながります。
回る手裏剣

手裏剣といえば、投げて遊ぶものというイメージが強いですよね。
ですが、この折り紙の手裏剣は、息を吹きかけることで、くるくる回して遊べるんです!
折り紙に十字の折り線をつけ、中心の縦線に左右の辺を合わせて折りたたみます。
上下の辺を中心に合わせて正方形になるよう折ったら、風車の形になるよう折り進めていきましょう。
中心部分を重ね合わせるようにして立体的になるように折り、端を折り返して息の吹き込み口を作れば、回る手裏剣の完成です。
中心を挟むようにして持ち、フーフーしながら遊びましょう!
プロペラ

初めて折った折り紙のことを覚えていますか。
なかなか記憶もはっきりとしないと思いますが紙飛行機はみんな1度は折ったことがあると思います。
自分の作った紙飛行機が空を飛ぶ、感激というか、感動しましたよね。
そこで紙飛行機よりも1つ上の折り紙「プロペラ」をご紹介、「紙コプター」と呼ぶ人もいます。
作ったあとはぜひみんなで遊びたいですね。
ここの動画で紹介しているプロペラの他、竹とんぼをクルクルさせるタイプ、箱型でたくさん回るタイプなど、いろいろなプロペラ、紙コプターがありますのでみんなで楽しくチャレンジしてくださいね。
男の子が作りたくなる!折り紙のアイデア(41〜50)
ツルハシ

ツルハシは岩を砕いたり、土を掘り進めるときに使う道具で、道を切り開くイメージも強いですよね。
そんな突き進んでいく決意も感じるツルハシを、1枚の折り紙で作ってきましょう。
形としては『マインクラフト』に登場するツルハシが近く、全体を細長く折りつつ、端っこは左右に広がったような形に整えていきます。
どのくらいの太さに整えればより力が感じられるのかと、左右の対称を意識しつつ折っていくのがポイントですね。
持ち手がわかるようにあとから別の色を重ねるのもオススメです。
マリオ「スーパーキノコ」

スーパーキノコはマリオがパワーアップするのに欠かせないアイテム、定番のアイテムだからこそ作品の楽しさがイメージされますよね。
そんなスーパーキノコを折り紙で再現、丸くてかわいらし見た目を作り上げようという内容です。
使用するのは2色の折り紙でまずは赤い折り紙に4等分の折り目を付けて、そのうちの1つのブロックに薄橙の折り紙を貼り付けてから、形を折っていきます。
全体をしっかりと丸く整えること、折り方を意識して立体感を出していくのも大切なポイントですよ。
キノコのもようや顔のパーツなどにこだわるのも、再現度を高めるためには重要かもしれませんね。





