RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

4人で盛り上がる道具なし頭脳系ゲーム。語彙力&発想力が試される

「道具がなくても遊べる頭脳系ゲームはないかな?」そんな疑問を持つことはありませんか?

実は、4人で楽しめる知的な遊びがたくさんあるんです。

暇つぶしにも、仲間との交流にも、頭の体操にもピッタリ。

この記事では、言葉を使ったゲームから、論理的思考が必要なゲームまで、さまざまな頭脳系ゲームをご紹介します。

ルールは簡単なのに、やってみると意外な奥深さに引き込まれること間違いなしですよ!

頭脳系ゲーム(6〜10)

50音順ゲーム

流行り間違いなし!学校で皆で出来るパーティーゲーム!
50音順ゲーム

YouTubeの番組『たっくーTV』でも紹介されていたおもしろいゲームがこちら「50音順ゲーム」です。

小学生でも楽しめそうなので家族でお出かけしている車内で盛り上がってくださいね。

ルールは、3つの文字の言葉を答える、あいうえお順でつなげるの2つだけです。

アイス、イルカ、うさぎ、絵文字、おとこ、頭文字が「あ・い・う・え・お」になってますよね!

解答者は時計回りでもいいし、次の解答者を指さすタイプにしてもどちらでもOKです。

慣れてきたら言葉を4文字にするとか変化をつけるのもよさそうです!

2文字しりとり

2文字しりとりで遊んでみませんか?

普通のしりとりは文字数に関係なく最後と最初の文字をつなげて答え、「ん」がついた人が負けというルールですよね。

このゲームはそこに、答えられるのは2文字の言葉だけというルールを加えたものです。

普通のしりとりじゃ簡単すぎて退屈、という時にオススメですよ。

さらに難易度を上げたいなら、同じ言葉は禁止、リズムに乗っておこなうなども試してみてください。

あなたの語彙力が試されます!

古今東西ゲーム

【野球の古今東西ゲーム⁉】みんなも考えながら一緒にやってみて下さい‼
古今東西ゲーム

暇つぶしの時にやるゲームとして間違いなく王道なのがこちら、古今東西ゲームでしょう!

やはりリズムゲームはどんなものでも楽しいですね。

リズムに合わせてお題に沿ったものを言っていくゲームですが、集まった人に対してマニアックなお題でやってみるのもいいですね!

回文作りゲーム

みんなから回文を募集したら天才多すぎたwww【ツッコミ】
回文作りゲーム

前から読んでも、後ろから読んでも同じ文章になるという回文をその場の全員で考えてみようという内容です。

言葉をどれだけ知っているかが重要なので、個人で考えて発表しあうゲームだと難しいかもしれません。

そんな場合は力を合わせて回文を作っていく方向だと全員が楽しめるかと思います。

紙にはじまりの言葉を書き、そこに対応する言葉をつなげていく流れだと、スムーズに回文が考えられるのでオススメです。

協力して長くて楽しい文章が完成したときには、達成感も味わえて、仲間との絆も深まりますね。

水平思考ゲーム

「ウミガメのスープ」を飲んだ人が自殺する理由がわかりますか?【歴史的編集ミス】
水平思考ゲーム

「ウミガメのスープ」に代表される、正解を導き出すためにやわらかい考え方ができるかどうかを試すゲームです。

例題も本やネットにも上がっているので参考にしつつ皆さんでその知恵のやわらかさを試してみてください!

想像しなかった答えにびっくりするかもしれませんよ!