RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生にオススメの頭脳系レクリエーション!推理・知育系アイデア

小学生が夢中になる頭脳系レクリエーションで、推理力と知育効果を遊びながら高めてみませんか?

こちらで紹介するのは、思考力をフル回転させながら盛り上がる楽しいレクリエーションばかりです。

クイズや謎解きから伝言ゲーム、ディベートまで、子供たちの好奇心をくすぐりながら論理的思考を育むアイデアを集めました。

どれも道具がいらないので手軽に始められるものばかり。

ぜひ、学校のレクリエーションタイムや雨の日の室内での遊びに取り入れてみてくださいね。

頭脳系・クイズ&推理・知育ゲーム

伝言ゲームNEW!

成田福音教会 日曜学校 ゲーム
伝言ゲームNEW!

伝言ゲームも定番のレクリエーションですよね。

伝言ゲームとは、人から人へお題を口頭で伝えていくうちに、内容が変化するのを楽しむという遊びです。

その様子はうさわ話が広まるさまと似ているので、教訓めいた理由でレクリエーションに取り入れられることもあります。

ちなみに、近年ではスマホでできる伝言ゲームのアプリなども人気なんですよ。

リモートばかりでなかなか大人数が集まれないという時は、そちらを試してみてはいかがでしょうか。

公園で楽しむ謎解き宝探しNEW!

公園で宝箱をさがせ!謎解きしながら宝探しやってみた!💎【QuizKnockとのコラボグッズの情報あり】
公園で楽しむ謎解き宝探しNEW!

謎を解いて宝箱を探そう!

公園で楽しむ謎解き宝探しのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、子供たちの探究心や創造力を引き出すのでオススメですよ!

通い慣れた公園を使って宝物を隠したり、謎解きの問題を工夫したりすることで、問題解決能力を育みましょう。

お菓子やおもちゃなど隠されたアイテムを探す過程で、ハラハラドキドキしながらも達成感を味わえるのが魅力ですよ。

探す側も仕掛ける側も、一緒に盛り上がりそうですね。

私は誰でしょうゲームNEW!

【小学生も楽しめる★ゲーム】私は誰でしょう?クイズ
私は誰でしょうゲームNEW!

「私は誰でしょうクイズ」を紹介します。

出題者は、何になるかを決めます。

決めた人や物に対して特徴や形、エピソードなど、ヒントになることを伝えていきましょう。

回答する人は、ヒントを聞いたうえで正解は何かを当てていきます。

ヒントを聞いて、想像力を働かせて答えていきましょう。

出題者もヒントの出し方を工夫することで、さらに盛り上がるかもしれませんね。

小学生の年齢に合わせて問題を難しくしたり、難易度を上げながら出題していくのがオススメですよ。

空気読みゲームNEW!

絶対盛り上がる空気読みゲーム!チームの雰囲気を変えるときに最適!【遊びウォーミングアップ㉕】#つこトレ #アイスブレイク #ウォーミングアップ #楽しい遊び
空気読みゲームNEW!

友達とかぶらないように空気を読もう!

空気を読むゲームのアイデアをご紹介します。

小学生がタイミングや周囲の様子を見ながら行動する力を養えるユニークなゲームです!

4,5人で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達とタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。

ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力を身につけるられそうですよね。

ゲーム開始時は緊張した雰囲気が漂いますが、タイミングが重なってしまった時には思わず大笑いしてしまうでしょう!

連想ゲームNEW!

第1回 『連想ゲーム』【NHK紅白クイズ合戦】
連想ゲームNEW!

お題に対して全員の答えが合うまで続ける「連想ゲーム」です。

たとえば「おにぎりの具といえば?」というお題ならサケ、昆布、梅ぼし、ツナマヨなどいろいろ好み、これがテッパンだろう!というものがありますよね。

それを全員で合わせなければならない、というゲーム。

アニメやスポーツ、食べ物などお題はたくさん用意できますね。

その場で即興のお題でも盛り上がりそう!