エレクトロニックダンスミュージックの中でも、ダブステップから派生した新たなサブジャンルのブロステップ。
強烈な重低音とギターのような金属的なサウンドが特徴で、メロディアスで激しいドロップが魅力的なジャンルです。
エネルギッシュなサウンドと共に、多くのリスナーを魅了してきました。
今回は、EDMファンの間で人気を博してきたブロステップの代表曲から、シーンを拡張してきた名曲までをご紹介。
最近ブロステップに興味を持ったという方はもちろん、攻撃的なダンスミュージックがお好きな方も、ぜひ最後までお付き合いください。
- ダブステップの名曲。最新アンセム・フロアヒッツ
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 【混沌の電子音楽】ドリルンベースの名曲まとめ
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- EDM初心者におすすめの定番曲。絶対聴くべき洋楽EDM
- 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
- EDM初心者におすすめの名曲
- イケてるトラップ&フューチャーベース。ベースミュージックのおすすめ
- 【定番】ナイトコアの名曲|最新の楽曲も紹介
- EDMのおすすめ。テンション上がる人気の洋楽EDM
- ブレイクビーツの名曲~ルーツから近年の人気曲まで【2025】
- ブレイクコアの名曲。おすすめの人気曲
【初心者向け】ブロステップの人気曲・定番曲まとめ(1〜10)
Woo-BoostRusko

ブロステップの始まりとも称される、イギリス出身のプロデューサーのラスコさんによる作品です。
強烈な重低音と金属的なワブルベースが炸裂するのですが、ただアグレッシブというよりは、90年代レイヴカルチャーを彷彿とさせる陽気な雰囲気が加わった個性的な1曲に仕上げられています。
理屈抜きで体を揺さぶるエネルギッシュな構成は、聴いているとクセになりますよね。
2010年2月当時にリリースされた本作は、デビューアルバム『O.M.G.!』にも収録。
ビデオゲーム『Saints Row: The Third』のサウンドトラックに起用されたことでも知られています。
アドレナリン全開で気分を高めたい時にピッタリではないでしょうか?
Scary Monsters and Nice SpritesSkrillex

元ポストハードコアバンド出身という異色の経歴を持つDJ、スクリレックスさんの代表曲。
2010年10月に公開されたEP「Scary Monsters and Nice Sprites」の表題曲で、美しいメロディから一転して襲いかかる、攻撃的で歪んだベースサウンドのドロップが衝撃的ですよね。
この静と動のコントラストは、まるで素敵な妖精と恐ろしい怪物が同居しているかのような世界観を描き出しています。
映画『Spring Breakers』のサウンドトラックに起用され、第54回グラミー賞を獲得した本作は、ブロステップの持つダイナミズムを体感したい方にぴったりではないでしょうか。
気分を一気に高めてくれる、シーンを代表するエネルギッシュなナンバーです。
Decisions (feat. Miley Cyrus)Borgore

イスラエル出身の音楽プロデューサー、ボルゴアさん。
ジャズからデスメタルまで幅広い音楽的素養を持つ、シーンでも異彩を放つ存在ですよね。
彼の作品のなかでも、ブロステップを知る上で欠かせないのが、アルバム『#NEWGOREORDER』にも収録されている、マイリー・サイラスさんを客演に迎えた一曲です。
本作は、富や成功を追い求める人々の欲望をテーマにしており、強烈な重低音がうねる攻撃的なサウンドと、どこか物憂げなボーカルが絶妙に絡み合います。
2012年12月にはロサンゼルスで共演ライブを行うなど、当時大きな話題を呼びました。
ブロステップならではの激しいドロップとメロディアスな展開が両立した構成に仕上げられているので、このジャンルに初めて触れる方にも聴きやすい作品です。
I Can’t StopFlux Pavilion

ダブステップシーンの重要人物、フラックス・パヴィリオンさん。
彼の初期の代表作は、ブロステップをこれから聴いてみたい方にも分かりやすい一曲だと思います。
本作の魅力は、美しいメロディから一転して襲いかかる、金属的で強烈なベースサウンドですよね。
この劇的な展開が、止められない衝動や感情の高ぶりを表現しているようです。
エネルギッシュなので、気分を最高に盛り上げるにはもってこいの曲ですね。
この作品は2010年10月にEP『Lines in Wax』の一曲として世に出ました。
Jay-Zとカニエ・ウェストの楽曲でサンプリングされたり、映画『The Great Gatsby』で使われたりしたことも有名です。
とにかく気分を上げたい時や、ドライブのBGMにもオススメできるタイプの楽曲ですよ!
Big BossDoctor P

ブロステップというジャンルの礎を築いた1人、ドクターPさん。
彼が2010年11月に手がけた作品は、このジャンルを語る上で欠かせないでしょう。
8bitゲームのような懐かしいシンセの音色で幕を開け、一気に聴き手を引き込みます。
本作の魅力は、なんといっても聴く者の体を揺さぶる強烈なベースサウンドではないでしょうか。
地を這うような重低音と金属が擦れるような攻撃的な音色は、まるで巨大なボスキャラクターに立ち向かうようなスリルを感じさせますよね。
気分を極限まで高めたい時や、パワフルなサウンドで集中したい作業のお供にもうってつけだと思います。
攻撃的なダンスミュージックを求めている方は、まずこのサウンドを体感してみてはいかがでしょうか?
BonfireKnife Party

じわじわと緊張感を高めてから一気に爆発する、激しいドロップがたまらないブロステップの代表曲ですよね。
ドラムンベースバンド、ペンデュラムのメンバーとしても知られるナイフ・パーティーが手がけた本作は、まるで火花が散るような鋭いシンセと地を這う重低音が絡み合う展開が圧巻のひと言です。
この楽曲は2012年に公開され、世界的人気を博したテレビドラマ『ブレイキング・バッド』で使用されたことでも大きな話題を呼びました。
攻撃的なサウンドの中にどこかキャッチーなメロディが光るので、ブロステップの世界に初めて触れる方にもぴったりの一曲ではないでしょうか。
アドレナリン全開で気分を上げたい時に聴けば、盛り上がること間違いなしのアッパーチューンです。
SunlightModestep

ロンドンを拠点とするエレクトロニック・プロジェクト、モデステップ。
ダブステップにロックやドラムンベースを融合させたスタイルが魅力です。
彼らの名を一躍広めたこの一曲は、夜が明けるまで遊び明かした後の、まぶしい朝日と心地よい気だるさを歌うメロディアスなボーカルが心を掴みますよね。
重厚なブロステップのビートから、後半で疾走感あふれるドラムンベースへと展開する構成がテンションを上げてくれます。
2011年8月リリースの本作は、UKシングル・チャートで16位を記録し、英国映画『Pusher』のサウンドトラックにも起用されました。
攻撃的なダンスミュージックで気分を盛り上げたい時にぴったりなのではないでしょうか。






