RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア

1年に一度の、高齢者の方のお誕生日を、手作りバースデーカードでお祝いしませんか?

お誕生日会でカードとプレゼントを一緒にお渡しする介護施設も多いかと思います。

そこで今回は簡単に作れるものや少し手の込んだものまで、さまざまな作り方をご紹介します。

プレゼントに手作りのカードが添えられていたら、うれしい思い出も増えますよね。

お祝いする高齢者の方のイメージに合わせて、かわいい感じやシックな感じなど、アレンジもできそうです。

サプライズで作っておいてお誕生日にお渡しももちろんすてきですが、お誕生日の高齢者の方と一緒に作っても楽しめそうですね。

それではさっそくどんなアイデアがあるか一緒に見ていきましょう。

【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア(31〜40)

パラパラ写真カード

【小さい写真の作り方】パラパラめくれる手作りアルバム|仕掛けカード
パラパラ写真カード

たくさんの写真を貼り付けたフォトアルバムのような写真カード。

高齢者の方の写真をはじめ、家族やお友達と一緒に撮った写真の思い出をしまっておけるギフトを製作しましょう!

画用紙の内側に貼り付ける大きさの写真を準備して、貼り付けます。

小さいものを作る場合は、スマホのアプリを活用するのもオススメですよ。

続いて、ベルトとなる長方形の紙の上にパーツを並べて、お好きなメッセージや装飾を加えたら完成です。

パラパラと本をめくるように楽しめるバースデーカードを贈ってみてくださいね。

折り紙で作るハート猫

【折り紙】ハート猫のメッセージカード [Origami]Cat & Heart Message Card
折り紙で作るハート猫

猫がハートの折り紙から顔を出すメッセージカードです。

高齢者の方からも人気のある猫をモチーフにした、愛情や感謝が伝わるカードを製作しましょう。

はじめに、赤やピンクの折り紙を使ってハートを作ります。

ハートをつくるときのポイントは、猫の顔の土台となる上部のパーツを見える位置に折ること。

耳や顔のかたちを意識しながら折りましょう。

ハートの折り紙が完成したら、猫の模様や顔の表情を描きましょう。

最後に、感謝の気持ちを込めたメッセージを書いて完成です。

かわいい猫の表情に癒やされるバースデーカードを高齢者の方に贈ってみてくださいね。

和紙のテープで作るカード

和紙テープで誕生日カードをつくろう
和紙のテープで作るカード

華やかな色合いの和紙テープを使ったバースデーカード。

紙の上に、テープを貼り付けるだけの簡単な作業で製作できるので、クラフトが苦手な方にもオススメですよ。

さまざまな模様が入った和紙テープを準備したら、隙間がないように並べていきましょう。

ろうそくを表現するときのコツは、1本ずつの長さを調整することです。

続いて、テープの上部にろうそくのろうと火の部分をペンで描いたら完成です。

余白を残しておいて、誕生日ケーキやメッセージを加えるという方法もあります。

和の雰囲気を感じられる、温かみのあるメッセージカードを高齢者の方に贈ってみてはいかがでしょうか。

くり抜き窓に写真

くり抜いたカードの中に写真を入れて贈るメッセージカードです。

誕生日を迎える高齢者の方や家族、友達などと一緒に映った写真をテーマに製作しましょう。

まずは、カードを半分に折りたたみ、真んなかを好きなかたちにカットします。

扇状にくり抜いた場合、和風の装飾を加えるのがオススメですよ。

また、メッセージカードの内側に和紙やお花紙を貼り付けることで、より華やかなものに仕上がるでしょう。

写真のまわりに、花やモールとともにお祝いの言葉を書いたら完成です。

誕生日を迎える方の趣味を取り入れて、製作してみてくださいね。

プレゼント(誕生日)カード

【折り紙1枚】お手紙にも可愛い簡単な『プレゼント(誕生日)カード』の折り方 How to make a birthday card with origami.It’s easy to make!
プレゼント(誕生日)カード

洋服の形になるカードの作り方をご紹介します。

まず、好きな色や柄を選んでもらいましょう。

襟の部分に、個性が出て面白いですね。

表裏が違う色の折り紙もおすすめです。

襟は開く作業があり、難しいかもしれないので、ゆっくり折ってみましょう。

しっかり折ると、開きやすくなります。

大きめの紙で作ると、折りやすくていいですね。

出来上がったカードは、表に一言メッセージを書いて、交換したり、お孫さんに贈ったりすると喜ばれますよ!