【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア
1年に一度の、高齢者の方のお誕生日を、手作りバースデーカードでお祝いしませんか?
お誕生日会でカードとプレゼントを一緒にお渡しする介護施設も多いかと思います。
そこで今回は簡単に作れるものや少し手の込んだものまで、さまざまな作り方をご紹介します。
プレゼントに手作りのカードが添えられていたら、うれしい思い出も増えますよね。
お祝いする高齢者の方のイメージに合わせて、かわいい感じやシックな感じなど、アレンジもできそうです。
サプライズで作っておいてお誕生日にお渡しももちろんすてきですが、お誕生日の高齢者の方と一緒に作っても楽しめそうですね。
それではさっそくどんなアイデアがあるか一緒に見ていきましょう。
- 【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
- 高齢者が簡単につくれる!誕生日の折り紙アイデア
- 【高齢者向け】誕生日色紙のデザインアイディア。簡単手作り
- 手作りで祝おう!100歳にふさわいい色紙とメッセージカード
- 100歳を手作りでお祝いしよう!色紙とメッセージカードをご紹介
- お誕生日会にオススメの手作りバースデーカード
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
- 【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【手作りの色紙アイデア】高齢者の方と作ろう!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア(21〜30)
バースデーケーキ

大切な方のお誕生日にバースデーケーキを届けたい!
そんな方へオススメなのが折り紙でつくるバースデーケーキです。
ケーキは生ものなので、なかなか渡しにくいという方も多いでしょう。
そんな場合も、折り紙のバースデーケーキならいつまでも記念に飾っておくことも可能です。
まずは色違いの折り紙を2枚用意しましょう。
そしてケーキのスポンジをつくっていきます。
折り方も難しい工程はないので、高齢者の方も楽しみながらつくれるでしょう。
スポンジが完成したらデコレーションとなるイチゴをつくります。
最後にプレートにメッセージを添えれば完成です!
簡単仕掛けカード

開く前から立体的なブーケのモチーフが仕掛けられ、全体を開くとメッセージも立体的にひらける構造になっているという、立体的な仕掛けが多く盛り込まれているカードです。
台紙に折り紙を重ねて、そこから仕掛けを作っていくのですが、折り目にあえて余裕を持たせておく、飾りが重なるようにするなどの小さな工夫によって立体感を強調していますね。
メッセージや装飾をどのくらいの厚さで重ねるのかを意識しながら、全体を組み立てていくのが重要なポイントですね。
最終的なメッセージが出るまで何度もめくるような構造にすることで、次にどのような仕掛けが待っているのかというワクワクを感じてもらえますよ。
【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア(31〜40)
風船とプレゼント

カラフルな風船が空に舞い上がっていく様子からは、さわやかさとともにハッピーな雰囲気を感じられますよね。
そんな風船のハッピーな空気感に注目した、風船とプレゼントのモチーフを組み合わせた立体的なバースデーカードです。
風船は半分に折ったパーツを組み合わせ、プレゼントはカードの真ん中に取り付ける形にして、モチーフに立体感を出していきましょう。
プレゼントから風船とメッセージがとび出す形にすることで、幸せがはじけるようなイメージがしっかりと伝えられますよ。
パラパラめくれる仕掛けメッセージカード

パラパラめくれる仕掛けメッセージカードは、お誕生日や記念日、ちょっとした気持ちを伝えるときにオススメのアイテムです。
普段気持ちを伝えるのが苦手な方でも、パラパラカードだと気軽に伝えられるのではないでしょうか。
画用紙に今伝えたい言葉をいれましょう。
また、かわいく手書きでデザインするのもオススメですよ。
どんな言葉やデザインにしようかなど、考えることで高齢者の方の脳がきたえられるでしょう。
プレゼントと一緒にそっと添えるだけできっと喜ばれるはずです。
手描きイラストカード

温かい気持ちや思いやりが高齢者の方に伝わる、手書きのメッセージカードを贈ってみませんか。
シンプルな1枚の画用紙の上に、カラフルなペンを使ってイラストを描きます。
あらかじめ、大まかなレイアウトを考えておくことでスムーズに作業できますよ。
誕生日ケーキやプレゼントの箱、ろうそくなどを描きましょう。
画用紙の中心など、目立つ部分に感謝やお祝いの気持ちを込めたメッセージを書いてくださいね。
高齢者の方の好きな色やアイテムを取り入れたカードを製作するのもオススメですよ。
自由なアイデアが生かせる手書きのバースデーカードをぜひ作ってみてくださいね。
バラの花束のメッセージカード

大切な記念日に、一度はバラの花束をもらってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
バラは高貴な花なので、プレゼントにぴったりですよね。
さらにメッセージカード付きだと、愛情が伝わりやすいのでオススメです。
今回はそんなバラの花束を、折り紙でつくってみましょう。
まずは折り紙を何種類か用意します。
ラッピング部分を作り、バラの花をつくっていきましょう。
バラの花は形だけ作るだけであとはペンで描いていくので難しい工程はありません。
そしてネコを作ってみましょう。
ネコ好きな方へのプレゼントとしてもオススメの花束です。
くり抜き窓に写真
くり抜いたカードの中に写真を入れて贈るメッセージカードです。
誕生日を迎える高齢者の方や家族、友達などと一緒に映った写真をテーマに製作しましょう。
まずは、カードを半分に折りたたみ、真んなかを好きなかたちにカットします。
扇状にくり抜いた場合、和風の装飾を加えるのがオススメですよ。
また、メッセージカードの内側に和紙やお花紙を貼り付けることで、より華やかなものに仕上がるでしょう。
写真のまわりに、花やモールとともにお祝いの言葉を書いたら完成です。
誕生日を迎える方の趣味を取り入れて、製作してみてくださいね。