RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア

1年に一度の、高齢者の方のお誕生日を、手作りバースデーカードでお祝いしませんか?

お誕生日会でカードとプレゼントを一緒にお渡しする介護施設も多いかと思います。

そこで今回は簡単に作れるものや少し手の込んだものまで、さまざまな作り方をご紹介します。

プレゼントに手作りのカードが添えられていたら、うれしい思い出も増えますよね。

お祝いする高齢者の方のイメージに合わせて、かわいい感じやシックな感じなど、アレンジもできそうです。

サプライズで作っておいてお誕生日にお渡しももちろんすてきですが、お誕生日の高齢者の方と一緒に作っても楽しめそうですね。

それではさっそくどんなアイデアがあるか一緒に見ていきましょう。

【高齢者向け】介護施設でお祝いしよう!誕生日カードの手作りアイデア(21〜30)

花束のイラスト

【筆文字・簡単イラスト・バースデーカード】絵が苦手でも大丈夫♡ドットペンでかわいい花束のイラストが描けるよ♪筆ペンでお誕生日おめでとうって書いたら、かわいい誕生日カードの完成♡
花束のイラスト

画用紙や折り紙で切って貼ったりして作る誕生日カードもすてきですが、こちらのアイデアは紙とペンだけで完結するとてもシンプルなものです。

イラストを描くのがお好きな高齢者の方にぴったりなアイデアですよ。

ペンで三角を描き、ドットペンで小さな点々をたくさん描きます。

いろいろな大きさや色をいれるとかわいいですよ。

丸い仕上がりを意識して描くことがポイント。

リボンを描いて、筆ペンでメッセージを書きましょう。

淡くてかわいい花束のイラストに、筆ペンで書いたメッセージが映えますね。

シールで簡単バルーンカード

DAISOシールで簡単かわいいバースデーカード作ってみた。
シールで簡単バルーンカード

丸い形のシールを使って作る、バルーンカードをご紹介します。

100均のお店でも、シールが販売しているので準備も楽ですよ。

模様や柄がある丸いシールを使うと、さらにかわいらしく仕上がりますよ。

カードの丸いシールを何個か貼り、ペンでヒモを描きましょう。

バルーンの丸いシールに「お誕生日おめでとう」や「ハッピーバースディ」などの文字を書き入れてください。

それだけですが、すてきな誕生日カードが完成しますよ。

制作工程がシンプルなので高齢者の方が、ご家族に作るカードとしてもオススメです。

心のこもったメッセージも一緒に添えてくださいね。

立体的なケーキ

簡単!立体的なバースデーカード!#レタグラフィー #バースデーカード #誕生日 #カリグラフィー#ハンドメイド#calligraphy#誕生日カード
立体的なケーキ

お誕生日会に、美味しいケーキを食べる高齢者施設もあるのではないでしょうか?

わくわくとした気持ちにもなれるバースデーケーキ。

そんなバースデーケーキをモチーフにした、お誕生日カードをご紹介します。

厚紙や画用紙を半分にカットして、ハサミやカッターナイフでカットする所に工夫をします。

すると、立体的なバースデーケーキが作れますよ。

カットして作ったバースデーケーキをペンなどで着色すると、すてきに仕上がりますよ。

お好みのシールやイラストを描いて、メッセージも添えてくださいね。

立体的なケーキの誕生日カードなら、高齢者の方にも喜んでいただけそうです。

お花ケーキのイラスト

【Birthday】簡単オシャレ♩お花ケーキの誕生日カード描いてみた#shorts #birthday #drawwithme
お花ケーキのイラスト

ペンで描いたお花がかわいい、お花のケーキの誕生日カードのご紹介です。

ピンク色や黄色のペンでお花を描いて、ケーキも描いていきましょう。

デザインを変えると、シンプルなカードや上品なカードが作れますよ。

用意するものも、いろいろな色のペンとカードだけです。

誕生日カード以外にも、イベントやレクリエーションなどのときも活躍できそうなカードですね。

名前を書いてテーブルに置いて、高齢者の方の座席札に活用しても。

ぜひ、参考にしてさまざまなシーンでご使用くださいね。

マスキングテープでろうそく

【簡単】手描き×マステの手作りバースデーカード|マスキングテープ|誕生日カード| #shorts #short #birthdaycard
マスキングテープでろうそく

簡単だけどとてもかわいい、ロウソクの誕生日カードをご紹介します。

白いカードを用意し、お好きなマスキングテープを5枚切って貼ります。

太いものや細いものを使ったり、長さや貼る角度を変えてみましょう。

カラーペンでロウソクの火を描きますよ。

こちらではピンクと黄色を使っていますが、お好きな色や色鉛筆などを使ってアレンジするのも楽しそう。

空いたスペースにハッピーバースデーやメッセージを書いてくださいね。

動画を参考に縦線を太くしたり、字体を変えて書くなど、自分なりのアレンジで作ってみましょう!

折るだけ簡単かわいいカード

【バースデーカード】折るだけ簡単💓2倍かわいいお誕生日カードを作ってみた#shorts#バースデーカード#手書き#簡単かわいい#アレンジ#しかけカード
折るだけ簡単かわいいカード

開くとメッセージが現れる誕生日カードはいかがでしょうか。

画用紙などカードとなる台紙の、上部分が残るように下部分を折り畳みます。

折りたたんだ状態で上部分と下部分の絵がつながるようにイラストを描きます。

開いた部分にメッセージを書き、色鉛筆などで色を塗りましょう。

開いたらメッセージが現れる、「かわいいが隠れているお誕生日カード」の出来上がりです。

かわいらしいくまやネコ、うさぎなどイラストでアレンジを加えてみてくださいね。

空いているスペースにお花やハートなどを描き加えて、さらににぎやかなカード作りに挑戦してみてください。

飛び出す誕生日カード

【TikTokでバズった】とび出す誕生日カードの作り方🎂 #birthday #cards #diy
飛び出す誕生日カード

開くと飛び出す手づくりの誕生日カードは、贈った方を驚かせられますよ。

四角に折った紙を、動画を参考に切り取り、しかけを作っていきましょう。

難しいようにみえますが、実はとても簡単に作れるんですよ。

十字の形をしたしかけを台紙に貼り付けます。

しかけに取り付ける細長い紙を4つに折りたたみ、お好みのシールなどでデコレーションしましょう。

あいている部分にメッセージを書き込み、表紙の部分もデコレーションしたら完成です。

とても簡単な作り方なので高齢者の方にも気軽に取り組んでいただけますよ!