【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
1年の終わりに今年の締めくくりとして、忘年会を企画されている方もいますよね。
どんな出し物にしようか悩んでいませんか?
今回は高齢者施設で働いている職員の方向けの、オススメの出し物をたくさん集めました。
高齢者の方が昔聴いていたであろう有名な曲のダンスや、ハンドベル、簡単なマジックなどをご紹介しています。
手拍子を求めたり、見ている側も楽しくなるような雰囲気を作ってみましょう!
盛り上がること間違いなしな出し物で、今年最後の楽しい思い出を作ってくださいね。
【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物(1〜10)
ハンドクラップダンス

エクササイズのプログラムとして流行したダンス、リズムに合わせて手を打ち鳴らす楽しげな雰囲気が魅力ですね。
ダイエットの効果を出すために手足が大きく動くので、ここをしっかりと意識して、ダンスの楽しさとともに力強さもしっかりと見てもらいましょう。
手を打ち鳴らすこと演出が重要で、このリズムをとる動きに参加してもらえば、その場の雰囲気がより楽しく感じられるのでオススメですよ。
無理している感じが伝わると、楽しさが損なわれるので、軽やかにこなせる範囲、無理のない範囲で進めていきましょう。
ハンドベル「夕焼け小焼け」

手に持ったベルで音楽を奏でる出し物、知っている曲だと演奏のうまさをしっかりと感じてもらえそうですね。
ここでは童謡『夕焼け小焼け』をハンドベルで奏でて、演奏のクオリティとともに音色の美しさを体感してもらいましょう。
同時にいくつのベルを鳴らすのか、和音をどのように作るのかというところでも、音色の美しさが変わってきますよ。
模範の演奏を披露した後には、どこかの音だけに参加してもらうという形式も、演奏の楽しさと難しさを感じてもらえるのでオススメですよ。
ヒゲダンス

リズミカルな音楽にあわせてステップを踏みながらヒゲを付けたメンバーが登場、ダンスとともにさまざまなパフォーマンスを見せていきます。
志村けんさんと加藤茶さんがやっていたテレビのコーナーなので、見たことがあるという人もいるかもしれませんね。
パフォーマンスはボールのキャッチをはじめとしたテクニカルな内容で、ここはしっかりと真剣にこなして視線を引きつけていきましょう。
コミカルなダンスと、アッとおどろくようなパフォーマンスをバランスよく構成、ギャップをしっかりと作っていくことが重要ですね。
投げてもらったボールをキャッチするなど、参加してもらうコーナーを作ってみるのもよさそうですね。
【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物(11〜20)
簡単出現マジック

空っぽだったはずの封筒を広げて、そこに手を入れると、中から飲み物のビンやペットボトルが出現するという手品です。
小さく折りたたまれていた封筒を広げて使う、テーブルに出して平らなところを見せるという細かい動きで、空っぽなところをしっかりと見せておきましょう。
仕掛けとしては封筒に入れておいた切れ目に、ジャケットの中に隠しておいた飲み物をとおして、封筒の中に出現したように見せかけるという流れですね。
事前の準備を悟られないような封筒の広げ方や体の角度を意識して、目の前の不思議な現象にしっかりと集中してもらいましょう。
ドリフの大爆笑

ザ・ドリフターズが出演していたバラエティ番組『ドリフ大爆笑』のエンディングのシーンを再現した内容です。
『さよならするのはつらいけど』にあわせてメンバーがゆっくりと体を揺らし、その前でチアダンスが披露されていました。
出し物として再現する際には、メンバーの気だるい雰囲気とチアダンスのギャップを演出するのがオススメですよ。
ゆるやかな中でもメンバーの動きには微妙な違いがあるので、この細かい部分に注目するのもいいかもしれませんね。
ソーラン節

夏祭りの盛り上げ役として定番の『ソーラン節』のアイディアをご紹介します。
三味線や太鼓が鳴り響き、職員が力強くそろった動きを見せると、会場全体が一気に活気づきます。
勇ましい掛け声やリズミカルな動きが伝わり、高齢者の方も思わず体を動かしたくなる雰囲気に。
衣装のはっぴやてぬぐいも祭り感を高め、見るだけでも気分が高揚します。
地域の伝統を感じさせながらも、明るくにぎやかな空気を作り出す、夏祭りに欠かせない人気の出し物です。
真っ赤な太陽

昭和歌謡名曲『真っ赤な太陽』が流れると、観客の視線がステージに集まります。
職員がサングラスや赤い衣装で登場すれば、それだけで場がパッと華やかに。
振り付けポーズに少し遊び心を加えれば、笑いを巻き起こります。
高齢者の方にとっては懐かしい1曲で、「昔よく聞いた」と口ずさむ姿もちらほら。
派手な演出がなくても、歌と動きだけでしっかり盛り上がるのがこの曲の強さです。
しっとりと見せても良し、にぎやかに笑わせても良し、場面に応じて幅広く楽しめる、夏祭りの彩りになる出し物です。