RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物

1年の終わりに今年の締めくくりとして、忘年会を企画されている方もいますよね。

どんな出し物にしようか悩んでいませんか?

今回は高齢者施設で働いている職員の方向けの、オススメの出し物をたくさん集めました。

高齢者の方が昔聴いていたであろう有名な曲のダンスや、ハンドベル、簡単なマジックなどをご紹介しています。

手拍子を求めたり、見ている側も楽しくなるような雰囲気を作ってみましょう!

盛り上がること間違いなしな出し物で、今年最後の楽しい思い出を作ってくださいね。

【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物(11〜20)

恋の季節

【敬老会】デイサービスで恋の季節を披露しました。2022年
恋の季節

ダンスはテクニックだけでなく、楽曲の世界観をどこまで伝えられるのかが重要なポイントです。

ここではピンキーとキラーズ『恋の季節』の世界観が、衣装と振り付けによってしっかりと表現されています。

衣装はタキシードを意識したようなもので、つえとシルクハットをうまく使うことで、曲のムードが際立っているような印象です。

ゆっくりなテンポの中でも、振り付けの大きさやタイミングをそろえていって、一体感を見せるのも大切かもしれませんね。

ハンドベル「夕焼け小焼け」

簡単ミュージックベル『ひらがな演奏®』教本の使い方「夕焼け小焼け」
ハンドベル「夕焼け小焼け」

手に持ったベルで音楽を奏でる出し物、知っている曲だと演奏のうまさをしっかりと感じてもらえそうですね。

ここでは童謡『夕焼け小焼け』をハンドベルで奏でて、演奏のクオリティとともに音色の美しさを体感してもらいましょう。

同時にいくつのベルを鳴らすのか、和音をどのように作るのかというところでも、音色の美しさが変わってきますよ。

模範の演奏を披露した後には、どこかの音だけに参加してもらうという形式も、演奏の楽しさと難しさを感じてもらえるのでオススメですよ。

おさるのかごや

令和5年 デイサービス花いちご 敬老会 「おさるのかごや」ダンス!!
おさるのかごや

童謡『おさるのかごや』にあわせて、サルの衣装でコミカルな振り付けを披露する出し物です。

誰もが知っているような童謡、軽やかなテンポという点が重要で、手拍子で参加してもらって楽しさをしっかりと感じてもらいましょう。

服装だけでなく立ち方も大切で、どこまでサルを意識してコミカルさを出せるのかが、全体の楽しさにもつながっていきますよ。

サルといえばいたずら好きなイメージもあるので、見ている人にちょっかいを出すパターンで巻き込んでいくのもオススメですよ。

リトルダンス

令和6年度 デイサービス花いちご敬老会 花いちごサーカス リトルダンス!!
リトルダンス

まるで小さいサイズになったかのような独特な見た目で披露する、それぞれの動きからかわいらしさが感じられるダンスです。

顔だけが本物で後は人形という仕掛けで、どれだけ動きをコミカルに見せられるのかという技術が試されますね。

手足の動きはシンプルになりがちなので、表情を大げさにしてそっちでおもしろさを出すのもオススメですよ。

どのような曲に合わせてどのような動きを見せるのか、衣装はどうするのかなど、こだわれる部分も多い演目ですね。

ソーラン節

BOHケアサービスセンター第17回納涼祭 職員出し物(ソーラン節)
ソーラン節

夏祭りの盛り上げ役として定番の『ソーラン節』のアイディアをご紹介します。

三味線や太鼓が鳴り響き、職員が力強くそろった動きを見せると、会場全体が一気に活気づきます。

勇ましい掛け声やリズミカルな動きが伝わり、高齢者の方も思わず体を動かしたくなる雰囲気に。

衣装のはっぴやてぬぐいも祭り感を高め、見るだけでも気分が高揚します。

地域の伝統を感じさせながらも、明るくにぎやかな空気を作り出す、夏祭りに欠かせない人気の出し物です。

二人羽織

#二人羽織#楽しい #介護 #福祉 #石川県 #デイサービス #サンタの家 #運動会
二人羽織

見て笑って、やって笑って、大盛り上がりのアイディア、「二人羽織」をご紹介します。

後ろの人が手を出して前の人は操るおなじみのスタイルで、食べ物を顔に付けながら食べたり、うまく道具を使えなかったりする姿に、会場中から笑いが起こります。

準備はシンプルですが、演じる側の工夫次第で笑いが何倍にも膨らみます。

真剣にふざける姿が微笑ましく、場の空気を一気に明るくしてくれるので、オープニングや中盤の盛り上げどころにもぴったりです。

にぎやかで、見て楽しい、夏まつりの名物演目です。

【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物(21〜30)

真っ赤な太陽

【敬老会】デイサービスで真っ赤な太陽を披露しました
真っ赤な太陽

昭和歌謡名曲『真っ赤な太陽』が流れると、観客の視線がステージに集まります。

職員がサングラスや赤い衣装で登場すれば、それだけで場がパッと華やかに。

振り付けポーズに少し遊び心を加えれば、笑いを巻き起こります。

高齢者の方にとっては懐かしい1曲で、「昔よく聞いた」と口ずさむ姿もちらほら。

派手な演出がなくても、歌と動きだけでしっかり盛り上がるのがこの曲の強さです。

しっとりと見せても良し、にぎやかに笑わせても良し、場面に応じて幅広く楽しめる、夏祭りの彩りになる出し物です。