RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!

3~5人で馬を作り、その上に乗って別の馬に乗った人から帽子やタスキを奪う騎馬戦。

戦国時代の武士さながらの白熱した戦いに、参加している人はもちろん、見ている側も盛り上がる運動会の定番競技ですよね!

この記事では、そんな騎馬戦にぴったりな楽曲を紹介します。

馬に乗るというところから、武士の生きざまを描いた大河ドラマのテーマソングから、運動会の定番曲、聴くだけでパワーが湧いてくるJ-POPまで、さまざまなジャンルからピックアップしました。

ぜひ参考にしてくださいね!

【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!(31〜40)

天国と地獄オッフェンバック

爽快感あふれるメロディーと軽快なリズムは、運動会でのフィナーレにピッタリです。

19世紀フランスで生まれた本作は、オリンポスの神々を題材に、人間社会の滑稽さを風刺的に描いた物語から生まれました。

誰もが一度は口ずさんだことがある魅力的なフレーズと躍動感に満ちた演奏で、聴く人を楽しい気分にさせてくれます。

1858年10月にパリで初演され、翌年まで228回もの公演を重ねた実績を持つ名曲です。

その後も世界中で演奏され続け、さまざまな場面で使用されています。

走る足音のリズムと調和するメロディーラインは、体育祭や運動会の退場曲として絶妙なタイミングを生み出してくれることでしょう。

MiserlouDick Dale & His Del-tones

サーフ・ギターの王と呼ばれたディック・デイルさんの代表曲といえば、この曲ですね。

東地中海地域の民謡をアレンジした本作は、激しいギターサウンドと独特のリバーブが特徴的です。

1962年4月にリリースされたこの曲は、サーフ・ロックの代表曲として多くの人々に愛されてきました。

映画『パルプ・フィクション』で使用されたことでも有名ですよね。

騎馬戦のBGMにも最適で、力強いギターリフが戦いの雰囲気を盛り上げてくれますよ。

運動会で使えば、参加者も観客も熱くなること間違いなしです。

天地人〜オープニングテーマ大島ミチル

NHK大河ドラマ 『天地人』 オープニングテーマ / 作曲:大島ミチル
天地人〜オープニングテーマ大島ミチル

勇壮で力強い楽曲は、戦国時代を生きた武将の姿を思わせます。

2009年にNHK大河ドラマ『天地人』のオープニングテーマとして大島ミチルさんが作曲したこの曲は、壮大なオーケストラサウンドが特徴的です。

ドラマの世界観が見事に表現され、多くの人々の心に響きました。

本作は、吹奏楽用にもアレンジされ、学校やアマチュアバンドでも演奏されるほどの人気を集めています。

運動会の騎馬戦など、力を合わせて挑む競技のBGMとしてもぴったりですよ。

みんなで一致団結して頑張ろう、という気持ちにさせてくれます。

騎馬戦林ゆうき

テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』の第2期のサウンドトラックとして使用された楽曲で、2017年9月にCDがリリースされました。

アクションとスリルに満ちた騎馬戦のシーンを彩るこの曲は、エネルギッシュでドラマチックな展開が魅力です。

ストリングスと打ち込みサウンドがたくみに組み合わされ、激しい競争と戦いの雰囲気を見事に表現しています。

本作は、運動会の騎馬戦だけでなく、スポーツの試合や熱い戦いのシーンを盛り上げたいときにもぴったり。

林ゆうきさんの音楽的才能が光る1曲で、アニメファンからも高く評価されていますよ。

秀吉 メインテーマ小六禮次郎

【NHK大河ドラマ】(1996年) 秀吉,小六禮次郎,大友直人,NHK交響楽団,
秀吉 メインテーマ小六禮次郎

NHK大河ドラマ『秀吉』のテーマ曲として1996年4月にリリースされたこのナンバーは、聴く人の心に強く響く1曲です。

小六禮次郎さんが手掛けたこの楽曲は、トランペットと弦楽器が奏でる壮大な旋律が特徴的。

秀吉の波乱万丈な人生を見事に表現しています。

戦国時代を生きた武将たちの熱い思いが伝わってくるようで、まさに騎馬戦にぴったりの曲と言えるでしょう。

BGMとして使えば、参加者の士気を高め、観客を熱くさせること間違いなし。

みんなで力を合わせて勝利を目指す、そんな場面で聴いてほしい1曲ですね。