RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ

プロ野球の試合では、各球団や選手ごとに応援歌が存在しており、毎試合応援団の一体感あふれる応援が目を引きますね。

中でも自分たちのチームの攻撃中に出塁があったときなど、得点が取れるチャンスの時に演奏されるチャンステーマは、球場中の空気感を一気に変えてしまうほどの迫力があります。

中には、「自分が応援している球団ではないけれど、あのチームのチャンステーマはすごく好き!!」という野球ファンもいらっしゃるかもしれませんね。

この記事では、各球団の試合で使われるチャンステーマを新旧問わずに集めましたので、ぜひ一挙にご覧ください。

【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ(1〜10)

チャンステーマ1東京ヤクルトスワローズ

東京ヤクルトスワローズ チャンステーマ1(夏祭り) 日本シリーズ第1戦
チャンステーマ1東京ヤクルトスワローズ

東京ヤクルトスワローズが攻撃していて、点数が入りそうな時に演奏されるチャンステーマのひとつです。

この応援歌はWhiteberryの夏の大人気曲『夏祭り』が元になっているチャンステーマです。

プロ野球の応援歌はこの曲のように、違う曲を応援歌にアレンジしたものも多くあります。

曲の冒頭は応援バットは叩かずに、曲に合わせて歌いながら2本をそろえて横にふります。

このゆったりした流れからチャンステーマの速いテンポになるギャップがとても楽しいです。

We can!横浜DeNAベイスターズ

【球場版】2021年横浜DeNAベイスターズ 新応援歌(We can !)
We can!横浜DeNAベイスターズ

2021年からマルチテーマとして使用されている横浜DeNAベイスターズの応援歌です。

曲の初めのトランペット演奏がとってもかっこいいですよね。

全体の曲を通して歌詞は少なく掛け声が多いため、初めて球場に足を運ぶ方でもすぐに歌えるようになりますよ。

しかし拍子は少し難しいので、もしかしたら練習が必要かもしれません。

この掛け声や拍子が、大人数でそろうとかっこよさそうですね!

ぜひ練習して球場に足を運んでみてください!

チャンステーマ1大阪近鉄バファローズ

大阪近鉄バファローズ チャンステーマ1 扇子(暴れん坊将軍)
チャンステーマ1大阪近鉄バファローズ

大阪近鉄バファローズは1949年から2004年までパ・リーグに存在していた球団です。

この応援歌は大阪近鉄バファローズの応援歌の中でも人気の曲で、『暴れん坊将軍のテーマ』が使用されていて、扇子を使って応援します!

若い世代の方の中には、かつて関西を本拠地とした野球チームの復刻試合イベント「KANSAIクラシック」で初めて聴いた方もいるかもしれません。

冒頭のトランペットソロからの太鼓の盛り上がりに興奮を覚える人も多いはず!

【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ(11〜20)

チャンステーマ0横浜DeNAベイスターズ

【燃え上がれ!】横浜DeNAベイスターズ チャンステーマ0 東京ドーム
チャンステーマ0横浜DeNAベイスターズ

横浜といえばこの応援歌。

点数が入りそうな時に演奏されるチャンステーマの一つです。

横浜と戦う相手チームの応援団にとっては「この応援歌が聞こえてくると冷や汗が出てくる」と言われているほどの力を持っている曲です。

歌詞のかっこよさはもちろん、叫びの部分と歌詞部分のバランスがよく、終盤に向かって勢いが増す曲なので、歌っていて楽しいことまちがいなしです!

歌自体も短いので、初めての方でも覚えやすいですよ。

初めての方もぜひ歌って応援の気持ちよさを体験してみてください!

チャンステーマ4千葉ロッテマリーンズ

【歌詞付き】千葉ロッテマリーンズ チャンステーマ4 in 神宮球場
チャンステーマ4千葉ロッテマリーンズ

千葉ロッテマリーンズのチャンステーマで、チャンステーマは原曲をもつものが多いのですが、この曲は原曲を持たないオリジナルの楽曲とされています。

心を奮い立たせるようなテンポとスピード感が特徴で、そのスピードに合わせたようなコールからも猛烈な勢いが伝わってきます。

コールの内容がシンプルなものであることも、このチャンステーマから勢いが伝わってくるひとつの要因ではないでしょうか。

テンポがはやくて難しい分、コールが重なった時には、一体感が生み出せるチャンステーマです。

チャンスわっしょい阪神タイガース

阪神タイガース チャンステーマ (チャンスわっしょい) 阪神甲子園球場(2019.9.30)
チャンスわっしょい阪神タイガース

阪神タイガースのチャンステーマといえばこの曲。

阪神タイガースの点数が入りそうな時に演奏されるチャンステーマの一つです。

スタンドでビールを飲みながら応援している人も、この曲が流れたらビールを置いて応援し始めます!

曲の前半は応援バットを叩かずに、歌いながらバットをそろえて左右に振ります。

これがとても楽しいんですよね。

歌っていてもとても楽しいのと、点数が入るかもしれないという高揚感。

一度体験したら忘れられません。

チャンステーマ1福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークス 藤本博史チャンステーマ 日本シリーズ第3戦
チャンステーマ1福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークスのチャンステーマの一つで、点数が入りそうな時に演奏されます。

トランペットの同じ旋律が1曲中に4回続き、癖になるんですよね。

また、特筆すべきは応援バットの使い方。

なんとこの曲で応援バットを叩くときは、スタンドの最前列にいる人はグランドとスタンドを分けている壁を叩いて応援します。

相手チームにとっては相当なプレッシャーになるので、トラウマを持つ他球団の方も多いはず。

ソフトバンクを応援するときはスタンド最前列に予約したくなっちゃいますね!