カードが瞬間移動!観客を魅了するトランプマジック入れ替わりマジックの仕組み
トランプマジックの中でも、目の前で不思議にカードが入れ替わっていく様子は、まるで魔法のよう。
でも実は、意外とすぐにできるようになるマジックもたくさんあるんです。
この記事ではカードマジックの基本技法やトークをはじめ、マジックをスムーズに演じるコツにも触れながらオススメのマジックをご紹介します。
思わず「えっ!」と声が出るような不思議な瞬間を、あなたも演出してみませんか?
- 初心者でも失敗しない!身近なトランプで驚きの簡単カードマジック
- 簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
- 小学生でもすぐできる!簡単トランプマジックで友達を驚かせる方法
- 小学生にオススメの簡単トランプマジック!応用手品のアイデア集
- かっこいいトランプマジック。さまざまな難易度のカードマジック
- 小学生でも簡単にできるトランプマジック!カード当てアイデア集
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- オススメのテーブルマジックまとめ【カード、コインetc】
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
カード変化・入れ替わりマジック(16〜20)
デックの色が変わる

山札の中からカードを選んでもらい、それにおまじないをかけると絵の色が変わり、それを山札に戻しておまじないをかけるとデックの全体の色が変化するというマジックです。
準備するものは変化後の色の山札と、変化前の色の選んでもらうカードで、混ぜ方と見せ方のコントロールで自ら選んだカードが変化したように見せかけています。
選んだように思わせるカードはシャッフル中には常に下の位置にあり、時々手首を返すことで山札の全体が変化前の色だと思い込ませています。
あとは指をひっかける動きなどを使って同じ数字のカードの重ね方やめくり方などをコントロールするという手順ですね。
トライアンフ

古くから愛好家たちに愛されてきたマジック、トライアンフを紹介しましょう。
トライアンフというのは、表裏がバラバラだったはずのカードが、一瞬にして表、もしくは裏面にそろうという内容です。
このマジックにはさまざまなバージョンがあるのですが、基本的にはトランプのも力や、シャッフルの仕方にタネがあります。
いろいろと調べてやりやすそうなものを探してみてはいかがでしょうか。
トライアンフを紹介する動画や書籍が多くあります。
リセット

クイーン4枚とエース4枚のカードを使うトランプマジックです。
まず、クイーン4枚は端っこに置いておきます。
残りのエースのカードを切り、振るとあら不思議、クイーンに早変わり、というマジック。
その後も、パンと弾いたり、こすったりといろんなパターンで、エース→クイーンへ次々とカードが変わっていきます。
最後4枚を確かめると、やはりクイーン4枚とエース4枚。
少し難しいですが、中級者の方にはオススメ。
クイーンに変わったと思いきや、リセットしてしまう不思議さにみんな食いつき、拍手喝采になること間違いなしですよ!
一瞬で変わるトランプ

一度失敗してみせて、間違えたカードを一瞬で本来のカードに変わったかのように見せるマジックです。
カードの持ち方にテクニックが必要なようで、マジシャンの器用さと裏での多くの練習を感じますね。
手の小さい方には少し難しいかも?
奇跡的にそろう4枚の7カード

ランダムな数字から選ばれたはずの7が、最終的に4枚場にそろう、というマジックです。
「ランダムな数字が仕掛けに影響がない」というのがミソで、最初から山札の1番上に選ばれる7のカードを4枚仕込んでおきます。
カードを適当に場に出したり、わけて置いたりしているように見せて、その4枚の位置は自分でしっかりコントロール。
あれよあれよと奇跡の4カードが完成します。
おわりに
トランプの入れ替わりマジックは古くから愛されてきた定番の演目です。
一瞬でカードが変化する姿は、観客の視線をくぎ付けにするでしょう。
一つひとつのマジックにはちょっとしたコツやテクニックが必要ですが、鏡を見ながらの練習を重ねることで、必ず手元の動きはなめらかになります。
トランプマジックの奥深い世界で、あなただけの得意技を見つけてみませんか。