RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

シャンソンの名曲。おすすめの人気曲

シャンソンを一挙紹介!

知る人ぞ知るあの名曲から、ちょっとマイナーな最新のフランスミュージックまで幅広くピックアップしております!

マイナーなアーティストの楽曲も選んでいるので、フランスのハイセンスな楽曲を探している方は必見ですよ!

シャンソンは1960年代に日本でも大ヒットを記録しました。

シャンソンになじみのない方でも、昔のシャンソンの曲を聴くと懐かしく感じますよね~。

そんなノスタルジックな曲もピックアップしているので、ぜひご覧ください!

シャンソンの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)

ラ・メールMireille Mathieu

フランスを代表するミレイユ・マチューの歌唱力と表現力は、聴く人に感動と喜びを与える天賦の才に恵まれた女性シャンソン歌手です。

アヴィニョンの街で、貧しい14人兄弟の家に生まれて、16歳の時パリに上京してテレビの歌番組でエディット・ピアフの「愛の賛歌」を歌い優勝して以来、実力で世界のトップアーティストまで登りつめた素晴らしい女性です。

詩人の魂(L’âme Des Poètes)Juliette Gréco

フランスシャンソン界の大御所であるジュリエット・グレコが歌う「詩人の魂」は、思わずうっとりと聴きほれてしまいます。

彼女の少しハスキーな声と語るような歌いぶりに美しいメロディーが織り合いながら夢見心地の陶酔感がもたらされる秀逸な曲です。

「詩人の魂」は、1951年にシャルル・トレネが作詞・作曲し自らも歌っていました。

Le lundi au soleilCathy Claret

Cathy Claret – le lundi au soleil (1990)
Le lundi au soleilCathy Claret

フランスとジプシーの血を引くキャシー・クラレが、コケティッシュで個性豊かに歌う「Le lundi au soleil」ですが、原曲はフランスで1960年代から1970年代にかけて、大人気のあった歌手のクロード・フランソワの1972年リリースのフレンチポップ・シャンソンのヒット曲です。

モンマルトルの丘(La complainte de la butte)Cora Vaucaire

美しい丘を爽やかなすがすがしい風が流れるようなイメージを抱くシャンソンの名曲がモンマルトルの丘(La complainte de la butte)です。

この曲を歌うのはコラ・ヴォケールで彼女は、「サン・ジェルマン・デプレの白い貴婦人」と呼ばれ、最初に「枯葉」をヒットさせたシャンソン歌手としても有名です。

ジュ・スイ・マラードLara Fabian

1994年にリリースされ、表現力と歌唱力に優れたララ・ファビアンの魅力が発揮されている「ジュ・スイ・マラード」。

彼女は、フランスだけでもアルバムなど200万枚以上を売り上げ、多言語を操る天才女性アーティストです。

原曲は、1973年にセルジュ・ラマが作詞してアリス・ドナの作曲で、セルジュ・ラマが歌い有名になったシャンソンです。

ケルカン・マ・ディ(風のうわさ)Carla Bruni

「ケルカン・マ・ディ〜風のうわさ」は、ノスタルジーにあふれたなすてきなシャンソンです。

現在、フランスを代表する女性シンガーソングライターになったカーラ・ブルーニは、ミュージシャンのジュリアン・クレールと出会い音楽の才能を開花させて、2002年にアルバム「ケルカン・マ・ディ〜風のうわさ」をフランスでリリース。

アルバムは世界中で100万枚をこえる大ヒットになりました。

ちなみに彼女の経歴は、シャネル、ディオール、セリーヌなどのモデルを務めた1990年代を代表するスーパーモデルの1人で、第23代フランス大統領ニコラ・サルコジ夫人です。

聞かせてよ愛の言葉をLucienne Boyer

リュシエンヌ・ボワイエ「聞かせてよ愛の言葉をParlez-moi d’amour」
聞かせてよ愛の言葉をLucienne Boyer

「聴かせてよ愛の言葉を」は、フランス・シャンソンの代表曲の一つで、1930年ジャン・ルノワールが作詞・作曲してリュシエンヌ・ボワイエが歌い大人気の曲となりました。

たくさんのアーティストにカバーされ現在も歌い継がれているシャンソンの名曲です。

ナナ・ムスクーリのキレイな透き通った声で聴く「聴かせてよ愛の言葉を」は優しさに満ちていて心が和みます。