60代の女性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲
フォークが徐々にロックへと変化していったこの時代、多くの女性が音楽に興味を持っていたと思います。
ギターなどを演奏していた人も周りに多かったのではないでしょうか?
ディスコっぽいサウンドも見受けられます。
当時を思い出しながら、ぜひチェックしてみてください!
60代の女性におすすめの洋楽。世界の名曲、人気曲(1〜10)
Hail Holy QueenNEW!Deloris Van Cartier

名作映画として現在も多くの視聴者から愛されている『天使にラブソングを』。
売れないシンガーが町の修道院の聖歌隊を見違えるほどに変貌させ、徐々に住民や修道院関係者からも認められていくという音楽系のハートフル映画で、劇中にはいくつもの名曲が登場します。
その中でも特に印象深いのは、進化した聖歌隊が最初に披露した作品『Hail Holy Queen』でしょう。
伝統的なキリスト教の讃美歌として有名な本作ですが、かなりグルーヴィーかつにぎやかな雰囲気に仕上げられています。
合唱曲のため、パートによってはフェイクが連発したりすることもありますが、基本的な主旋律を歌う分にはわりとイージーなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
Le FreakChic

Chicは、ベースプレイヤーのBernard EdwardsとギタリストのNile Rodgersが率いるグループです。
二人は、Sister SledgeやDiana Rossのヒット作品を手がけ、非常に成功した作家とプロデューサーでした。
この曲は、アメリカのチャートで6週間、No.1を記録しています。
Lovin’ YouMinnie Riperton

ミニー・リパートンさんの歌声は、まるで天使の囁きのよう。
この曲は、1974年にリリースされ、ビルボードHot 100で1位を獲得した珠玉のラブソングです。
5オクターブに及ぶ驚異的な音域を持つミニーさんが、愛する人への無条件の愛を優しく歌い上げます。
実は、この曲は当時5歳だった娘さんへの愛情から生まれたんですよ。
シンプルなメロディと自然音が融合した心地よいサウンドは、まさに春の訪れを感じさせてくれます。
大切な人を思い浮かべながら聴いてみてはいかがでしょうか?
きっと心が温かくなりますよ。
They Long To Be (Close To You)Carpenters

Burt BacharachとHal Davidのソングライティング・チームによって書かれた曲。
1963年にリチャード・チェンバレンによって最初にリリースされました。
このThe Carpentersによるバージョンは、1970年にシングル・リリースされ、Steve Martin主演の1989年の映画「Parenthood」で使用されました。
Theme from Mahogany(Do You Know Where You’re Going To)Diana Ross

心に深く響く歌詞とメロディで聴く人の心を捉えるこの楽曲は、ダイアナ・ロスさんの代表作の一つ。
映画『マホガニー』の主題歌として知られており、1975年9月にリリースされるとたちまち大ヒットを記録しました。
人生の方向性や自己実現について問いかける歌詞は、当時の女性たちの心に強く響いたのではないでしょうか。
ダイアナ・ロスさんの透明感のある歌声が、曲の世界観をよりいっそう引き立てています。
アメリカ出身の彼女は、ザ・スプリームスのメンバーとしても活躍しましたが、この曲でソロアーティストとしての地位を確立。
自分の人生について考えたいときや、大切な人と語り合いたいときにぴったりの1曲です。
Stayin’ AliveBee Gees

1977年のジョン・トラボルタ主演の映画「Saturday Night Fever」で使用されたヒット曲。
この映画がディスコを代表するようになったことから、この曲もディスコと最も関連性の高い曲となりました。
Bee Geesは、この映画のために他に4つの楽曲を提供しています。
Killing Me Softly With His SongRoberta Flack

Charles FoxとNorman Gimbelのソングライティング・チームによって書かれ、1972年にLori Liebermanによって最初にレコーディングされた曲。
Roberta Flackは、ロサンゼルスからニューヨークへの移動中に、飛行機のテープレコーダーでLiebermanのバージョンを聴き、この曲のタイトルと歌詞を気に入ったことから、自分自身でレコーディングすることを決めたというエピソードがあります。