お花見で盛り上がる余興・出し物。春のプチゲーム
春の1番のイベントといえば、お花見ですよね!
キレイな桜を眺めながらお気に入りのドリンクでのんびりとしたり、みんなで宴会やパーティーなどを楽しんだり……。
そんなときに、余興や出し物を依頼されたり、何か企画したいと思ったりしても、何をすればいいかパっと浮かばないこともありますよね。
そこでこの記事では、お花見で盛り上がる余興や出し物を紹介していきます!
騒ぐのが難しいときでも楽しめるゲームなども、ピックアップしてみました。
余興や出し物をおこないつつ、合間に美しい桜を見て楽しむのもお花見のだいご味ですよね。
みんなで楽しく盛り上がるお花見にしてくださいね!
- 【高齢者向け】お花見を盛り上げる!楽しいゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
お花見で盛り上がる余興・出し物。春のプチゲーム(21〜30)
サイコロトーク

お花見でちょっと話題に困ったり、場を簡単に盛り上げたいときはサイコロトークはいかがでしょうか。
サイコロの面にトークテーマが書かれているというおなじみのものですが、簡単に話題のきっかけを作れるので実はかなり頼もしいアイテムです!
普段は聞けない話も聞けるかもしれませんよ!
ショートコント

ショートコントを披露するのも定番の出し物ですね。
とはいえ、オリジナルのネタを考えて披露するのは素人にはハードルが高いもの……。
そこで、人気のあるお笑い芸人さんのネタをコピーしてみるのがオススメです。
まるっきりそのまま披露するのもいいですが、可能な範囲でアレンジを加えるのがウケるコツ。
ネタの中にうまく身内ネタを盛り込めたら盛り上がることまちがいなしです!
時間的に長くなりすぎないことと、下品なネタを避けるように気をつけましょう。
お花見で盛り上がる余興・出し物。春のプチゲーム(31〜40)
ハイパーヨーヨーフリースタイル

かつて全国的に人気のあったハイパーヨーヨーですが、その技術はあとにもしっかりと語り継がれています。
音楽に合わせてヨーヨーのトリックを組み合わせるフリースタイルですと、よく知らない人でも見やすいものになると思います。
ハンカチ落とし

みんなが知っているハンカチ落としですが、子供のころ以来やっていない方が多いのではないでしょうか?
花を見て、飲んで食べてまったりしたら、腹ごなしにちょっと運動しましょう。
普段は仕事でいろいろ教えてもらっている先輩や上司を走らせる事ができる絶好の機会です。
酔いすぎてうまく走れない、なんてこともあるかもしれません。
バルーンアート

大道芸のようにバルーンアートを披露してみるのはいかがでしょうか。
用意も簡単にできますし、難易度の低いものでしたら少し練習すればマスターできるようです。
ご家族などでお花見をするとい、この一芸があればお子さんにもきっと喜んでもらえると思いますよ!
フラッシュモブ

結婚式やプロポーズなどの場面で見ることが多くなったフラッシュモブ。
ゲリラ的に行われるダンスパフォーマンスでその場にいた一人が踊り、そしてもう一人が踊り出し……とダンスしていく人が増え、最終的にはその場にいるほとんどの人がピッタリと息の合ったダンスを披露、会場が全体となって仕掛け人というようなもの。
それをお花見の場でやってみようというものです。
まったく知らない人たち、グループも一緒になって盛り上がってしまいそうですね(笑)。
ラップフリースタイル

最近よく耳にするフリースタイルラップ。
テレビなどでも見かけたりしますよね。
言葉遊びのような早口言葉のような、リリックを巧みに繰り出す姿に感動してしまいますよね。
そんなフリースタイルラップをお花見の余興としてやってみるというのはどうでしょうか?
ビートを用意してもいいですし、マイク一つ、なんならマイクもなしで体一つで披露できる余興です。
ラップに覚えがある、という方がいればMCバトルをやってみても盛り上がりそうですね!