保育実習の最終日に渡そう!折り紙で作るプレゼント
保育実習の最終日、特別な折り紙プレゼントを子供たちに用意しませんか?
簡単にできる折り紙のアイデアを紹介します!
心を込められるステキなアイデアがいろいろありますよ。
折り紙で子供たちに感謝の気持ちを表現してみてくださいね。
完成した作品には温かいメッセージをつけて、子供たちに渡せば、きっと笑顔があふれる時間が過ごせますよ。
保育実習のステキな思い出を作る、心温まるフィナーレにぜひ折り紙のプレゼントを作ってみてくださいね。
保育実習の最終日に渡そう!折り紙で作るプレゼント(21〜30)
お守り

保育実習が終わってからも、自分の代わりに子供達を守ってくれるという意味で、お守りをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
ずっと肌身離さず付けてくれたらうれしいですよね!
折り紙を使えば、シンプルな手順でお守りを作れちゃいます。
お守りのヒモに鈴をプラスしたり、キャラクターのイラストを書き込むと、より子供達の興味をひくこと間違いなし!
ひらがなが読めるお子さんには、お守りにメッセージを書き込んでも心に残るのではないでしょうか。
花束

子供たちにエールを贈る場面にぴったりな、花束のメッセージカードです。
まずは、折り紙を使って花びらを作ります。
ハサミやのりを使って、丸みやカーブを描くのがポイント。
続いて、花束とリボンを制作したら、花びらを貼り付て完成です。
花束をひらいてできるスペースに、感謝の思いをこめたメッセージを書いてみてくださいね。
シンプルなメッセージカードに貼り付けるだけで、華やかに演出してくれるアイテムです。
先生や親に向けて贈るプレゼントとしても制作してみてくださいね。
保育実習の最終日に渡そう!折り紙で作るプレゼント(31〜40)
無限にくるくる万華鏡

不思議なものが大好きな子供たちに、「無限にくるくる万華鏡」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
折り紙2枚を利用して手軽に作れるので、費用も負担もそれほどかかりません。
ありきたりなものではなく、子供たちが興味を示しやすい遊べるおもちゃはプレゼントにも最適です!
見た目にこだわるなら、色の組み合わせやキラキラ折り紙、柄付き折り紙を使うなど、素材を変えて作ってみてもいいでしょう。
子供たちがどんな反応を示すか、贈る側もとってもワクワクできるプレゼントではないでしょうか。
おわりに
保育実習の最終日に子供たちに渡したいプレゼントのアイディアを紹介しました。
プレゼントを用意する際は、子供たちにプレゼントを渡しても良いか園に事前に確認しておきましょう。
プレゼントに子供たち一人ひとりに合わせた似顔絵やメッセージを添えれば、よりいっそう気持ちが伝わりますよ。
子供たちの笑顔を思い浮かべながら、ステキなプレゼントを作ってみてくださいね。