RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ

今や生活に欠かせない存在となりつつある100円ショップ。

この記事では、何でもそろってしまう100均で購入できる材料を使って楽しむ、クリスマスにピッタリな工作のアイデアをご紹介していきます。

小学生のお子さんなら一人でも作れる、作りやすいアイデアをご紹介しています。

なかには大人もチャレンジしてみたくなる、個性的でおしゃれなクリスマスアイテムも。

寒い日のおうち時間に親子で工作をしながら、クリスマスに向けて気分を盛り上げていきましょう!

【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ(1〜10)

キラキラモールのクリスマスリース

【簡単】キラキラモール✨クリスマスリースの作り方🎅【全部100均🌲】ねじるだけ!DIY How to make a Christmas wreath.
キラキラモールのクリスマスリース

モールで簡単に作れるクリスマスリースの作り方を紹介します!

材料はモール2本、電池やストロー、ペンなど、リボンなどのデコレーションです。

まずは、2本のモールを重ねてねじります。

次にモールで電池などをはさみ、ねじりながら輪にしたものを作っていきましょう。

はじをとめればリースの完成!

あとはリースに好きなデコレーションをつけて楽しんでくださいね。

リースにはさむ電池などの太さを変えると、いろいろな輪の大きさができますよ。

作りたいリースの大きさに合わせてはさむものを工夫してみるのもオススメです。

毛糸で作る雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
毛糸で作る雪だるま

乳酸菌飲料の容器で作る雪だるまの作り方を紹介します!

材料は、乳酸菌飲料の容器、フェルトなどの布、両面テープ、毛糸、トイレットペーパーの芯、ビーズなどです。

作り方は、まず布を切り、両面テープを貼ったら容器の上と下の部分に貼りましょう。

全体を布でおおいます。

次に、毛糸を細く切ったトイレットペーパーの芯に巻き、綿を入れて帽子を作ります。

ビーズなどで目やボタンをつければかわいい雪だるまの完成!

色違いの毛糸で作って並べるととてもかわいいのでオススメです。

フェルトとトイレットペーパーの芯で作るミニサンタ

【クリスマス100均DIY】トイレットペーパーの芯で作るサンタクロース
フェルトとトイレットペーパーの芯で作るミニサンタ

百均の材料とトイレットペーパーの芯で作れるサンタクロースの作り方を紹介します。

材料は、フェルト、トイレットペーパーの芯、両面テープ、木工用接着剤、毛糸、ビーズです。

まず、トイレットペーパーの芯を9.5センチ切りましょう。

次に、フェルトを4×14.5センチに切ってサンタクロースの顔を作ります。

フェルトに両面テープを貼り、トイレットペーパーの芯に貼ります。

赤いフェルトではサンタクロースの服を作りましょう。

トイレットペーパーの芯の下の部分に合わせてフェルトを切り、同じく両面テープで貼りましょう。

木工用接着剤で目と鼻をつけてくださいね。

赤いフェルトで円すいを作り、下の部分に白いフェルトを貼って帽子を作り中に綿をいれて、芯に貼ります。

最後に毛糸で髪の毛をつければ完成です!

【クリスマス工作】100均の材料で簡単!かわいいクリスマスグッズ(11〜20)

毛糸で作るクリスマスツリー

【クリスマス100均DIY】毛糸で作るクリスマスツリー
毛糸で作るクリスマスツリー

毛糸を使って作れる簡単なクリスマスツリーの作り方を紹介します!

材料は、厚紙、毛糸、木工用接着剤、デコレーションです。

まず厚紙で円すいを作りましょう。

トイレットペーパーの芯を使うと丸めやすいですよ。

次に毛糸のはじに木工用接着剤をつけ、円すいにも木工用接着剤をつけながら巻いていきます。

これでツリーができます。

あとは好きなデコレーションを木工用接着剤で貼れば完成です!

毛糸の色や、ツリーの大きさを変えてオリジナルのクリスマスツリーを作ってみてくださいね。

クリスマスマグネット

クッキー型で作る簡単マグネット・紙粘土・クリスマスプレゼントにも・可愛い❤︎DIY/magnet with cookie cutter/paper clay❤︎#583
クリスマスマグネット

クリスマスにはサンタクロースやクリスマスツリーなどの、印象的なモチーフが多く存在していますよね。

そんなモチーフの形をしたマグネットを作ってみようという内容です。

紙粘土で形を作っていくのですが、クッキーの型を利用すれば、より簡単に形が作れるかと思います。

紙粘土が乾いたら色を塗り、ビーズなどで装飾を加えていきます。

細かくカットした布を取り入れるのもおもしろいかもしれません。

最後にマグネットを接着剤で貼れば完成です。

どの形を作るのか、どのように装飾を加えていくのかなど、さまざまなアレンジが考えられるところもポイントですね。

クリスマスフレーム

クリスマスフレームの作り方✳︎かわいいクリスマスツリー✳︎100均✳︎生活をちょっと楽しくするアイデア✳︎ How to Make Christmas tree arrangement frame✳︎
クリスマスフレーム

百均の材料で作れるおしゃれなクリスマスフレームの作り方を紹介します!

用意するものは、写真フレーム、画用紙、布、木工用接着剤、シナモンや小枝、アイスの棒、グリーンモス、つまようじ、星やドライフラワー、ビーズなどのデコレーション、シルバーの油性ペンです。

作り方は、まず画用紙と布をフレームに合わせて切り、木工用接着剤で貼ります。

次にシナモンなどで幹の部分を作って貼りましょう。

その上に木工用接着剤をツリーの形に塗ったら、グリーンモスを細かくして貼っていきます。

つまようじで形を整えて、デコレーションを貼っていけば完成ですよ。

フレームにシルバーの油性ペンで文字やイラストを描くとおしゃれな仕上がりになるのでオススメです。

毛糸で簡単クリスマスオーナメント

【100均 】毛糸で簡単!切って結んでいくだけクリスマスオーナメントの作り方|セリア|ダイソー|
毛糸で簡単クリスマスオーナメント

毛糸で簡単に作れるサンタクロースオーナメントの作り方を紹介します!

材料は百均でそろいますよ。

用意するものは、毛糸、ウッドリング、クリスマスの星のチェーン、ウッドビーズ、木工用接着剤、トイレットペーパーの芯です。

まず毛糸で15センチの束を20往復ほど作ります。

両端を切り、2本ずつウッドリングに10束ほど結んでいきます。

コームでとかして整えたら、ハサミで斜めに切りましょう。

次にトイレットペーパーの芯を1センチ切ります。

ウッドリングに合わせて丸めてホチキスでとめます。

トイレットペーパーの芯に、毛糸を20センチの長さで30往復ほどで切ったものを巻いていき、帽子を作りましょう。

輪に毛糸を巻いてはじを輪から出して整えたら帽子ができますよ。

最後に、最初に作ったウッドリングにビーズを通してサンタクロースの鼻にします。

帽子をつけたら、かわいいサンタクロースオーナメントの完成です!