RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集

子供会で盛り上がる余興や出し物を紹介します!

地域や学校の子供たちが集まって楽しむ子供会。

みんなで集まってゲームをしたり、出し物や余興で楽しんだりと、子供たちはその貴重な時間をとても楽しみにしていますよね。

この記事では、そんな子供会にぴったりの余興や出し物を紹介します。

子供たちが中心となっておこなうものから、大人が子供たちを楽しませるものまで、余興や出し物のアイデアをたくさん集めました。

ぜひ参考にして、子供会をめいっぱい盛り上げてくださいね。

【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集(1〜10)

プロジェクションマッピング

保育園謝恩会余興(パワーポイントでなんちゃってプロジェクションマッピングっぽいもの)
プロジェクションマッピング

壁などにプロジェクターで映像を投影する手法のアート、プロジェクションマッピング。

その内容を押し進めて、一つのステージパフォーマンスにしてみるのはどうでしょうか。

映像に合わせてブロックや小物を動かし、まるで魔法のような世界観を作り上げます。

とにかく、見た目に楽しいのが良いですよね!

映像に合わせるための練習は大変ですが、その分観ている人たちは盛り上がってくれるはずです!

参考になる動画がネットにたくさんあるので、ぜひ調べてみてください。

ブラックライトパネルシアター

「きらきら星」童謡・ブラックライトパネルシアター・トイピアノ・癒しの音楽・癒しの光 black light panel theater. toypiano.song.percussion
ブラックライトパネルシアター

子供たちをひきつける魅力いっぱいの出し物をしたいと考えている方にはこちらがオススメ!

『ブラックライトパネルシアター』を紹介します。

普通のパネルシアターとは違って、暗い部屋の中、ブラックライトで絵を照らしながら行うため、普段とは違う非日常空間を味わえます。

蛍光絵の具で描かれた絵にブラックライトが当たれば、まるで光っているかのように幻想的に見えるので、子供たちが釘付けになること間違いなし。

BGMや楽器などで音を加えると、よりいっそうお話の雰囲気を演出できますよ。

季節やイベントに合わせた内容の物を作って、ぜひお披露目してみてくださいね。

お菓子釣り

子供たちの大好きなお菓子を使って『お菓子釣り』楽しんでみるのはいかがですか?

大きめタライやビニールプールなどに袋詰めしたお菓子を入れておき、それらを子供たちが釣り竿で釣っていくという遊びです。

ただお菓子をもらうのではなく、自分で釣るという体験がセットになることで、子供たちのワクワク感がぐんとふくらみそうですね。

大好きなお菓子をゲットできた時の子供たちが喜ぶ顔が目に浮かびます。

ぜひ参考にしながら取り入れてみてくださいね。

【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集(11〜20)

棒人形

三人組をつくる~棒人形ダンスの作り方~
棒人形

ユニークな動きと独特な雰囲気が子供たちを夢中にさせること間違いなし!

棒人形を作ってダンスをしてみるのはいかがですか?

動画では一見3人で踊っているかのように見えますが、実は左右は人形なんです。

真ん中に立った人と両側の人形の手足とに棒をつなげ、真ん中の人の動きに連動してそれぞれの人形が動いている仕組みです。

人形を手作りする作業は少々時間はかかりますが、ダンスを合わせる必要がないので人形が完成すればすぐにお披露目できますよ。

「誰が踊っているの?」と子供たちも興味津々のリアクションをしてくれそうですね!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ラインダンス

ラインダンス(Line Dance)-クリスマス会の出し物-
ラインダンス

「ラインダンス」というと、宝塚歌劇団のような高度なテクニックが必要と思われがちですが、簡単な振り付けから取り入れて大勢でダンスを楽しめますよ!

みんなで心を一つにして踊ると、不思議と一体感を覚えて嬉しくなってしまいますよね。

それにラインダンスなら、忙しくて多少振り付け練習に参加できなくても、となりの人の様子を見てなんとなく踊れることもあるかも?

お絵かき伝言ゲーム

正解は無理ゲー??お絵かき伝言ゲーム!himawari-CH
お絵かき伝言ゲーム

伝言ゲームにお絵かきをプラスして楽しんでみるのはいかがですか?

遊び方はとってもシンプル!

まず背中に白い紙を貼り、4~5人で縦一列に並んで座ります。

次に一番後ろの席に座っている人にお題を伝えましょう。

お題を聞いたら目の前の席に座っている人の背中の紙に、お題に沿って絵を描きます。

前の人はさらに前の人に絵を描いて、お題をどんどん伝えていくというゲームです。

先頭の人が絵を見てお題を当てられればOKです!

背中の感覚を頼りに前の人にお題を絵で伝えていくので、どんどん変化していく絵を見て笑いが起きそうですね!

お絵かきを通して楽しいコミュニケーションが生まれるこちらのゲーム、ぜひみんなでやってみてくださいね。

動物の鳴き声クイズ

動物 鳴き声クイズ 子供向け なんの鳴き声か分かるかな? animal sounds quiz
動物の鳴き声クイズ

年齢問わず誰でも気軽に楽しめる出し物を取り入れたいなら『動物の鳴き声クイズ』がオススメ!

動物の鳴き声を聞いて、それがなんの動物かを当てるというシンプルなゲームです。

誰もが知っているような分かりやすい動物の鳴き声はもちろん「聞き覚えがあるけれどなんだっけ?」と、意外と難しいマイナーな動物の鳴き声を仕込むのもおもしろそうですね。

みんなで鳴き声をマネして鳴いてみるのも楽しいですよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。