RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

【8ビットのすすめ】チップチューンの名曲まとめ

Chiptune、チップチューンというなんだか可愛らしい名前の音楽ジャンルを皆さんはご存じでしょうか。

主に80年代に誕生したパーソナルコンピューターやファミコン、ゲームボーイといった家庭用ゲーム機に使用されていた音源チップを用いて作られるジャンルの総称で、ピコピコした電子音が特徴のサウンドで構成されています。

とはいえ、実際にはチップチューンの手法を用いた幅広い音楽が生まれていることもあって、一筋縄ではいかない興味深いジャンルなのですね。

今回の記事では、そんなチップチューンの代表的なアーティストたちによる名曲を幅広い視点でお届けします!

チップチューンに最近興味を持ったという方も、ぜひご覧ください。

【8ビットのすすめ】チップチューンの名曲まとめ(21〜40)

SyncDisasterpeace

Disasterpeace – Sync (High Quality)
SyncDisasterpeace

曲調はトランス…ですが盛り上がる方では無く、ゆっくりと眠くなっていくα波が出そうな、落ち着いた一曲になっています。

過度に長い曲にはせず、あくまでチップチューンの領域を出ずチップチューンでは割と珍しいタイプに思えます。

寝る前にちょっと聴いて脳をゆっくりと眠りへ誘いたい1曲です。

By Your SideS.H.E

チップチューンには珍しい、歌詞入りの曲です。

歌詞ありの部分は普通の音色の曲調なのですが歌詞無しの部分がチップチューン好きには聴き所というのがなんとも言えません。

曲としてはエレクトロニックにチップチューンで味付けした感じと言えば良いでしょうかね。

NautilusThe Depreciation Guild

厳密にチップチューン曲かと言われると違うと答えたいのですが普通の曲の音色としてチップチューンで多用される正弦波や矩形波などを要素の一部として取り込んだ曲です。

自分はチップチューン曲に生音等を取り込んで表現を広げるのはあまり好みでは無いのですが(チップチューンは限りある音の中でどこまで追求するかが主流だと思うので)普通の曲にそういった音色を取り込むことは嫌いでは無いです。

そういうわけで純粋なチップチューン曲とは違うのですが、1聴の価値のある曲です。

Out Of SpaceUoki-Toki

Arcade Classics – Out of Space – Uoki-Toki
Out Of SpaceUoki-Toki

音色と言うより、効果音を上手く組み合わせて曲に仕上げたという感じがする曲です。

故に懐かしさを思い起こすと言うよりは効果音で作った音MADを聴いていると錯覚する作品です。

紹介ページもほとんどの人が英語で書いてあるのに対しロシア語なのが特徴?

でしょうか。

mYMelodyStu

チップチューンならではのパーカッションノイズがたまらない一曲です。

曲の最後の演出がまた良い感じで他の曲も効果音を巧みに使った感じの曲が多くさまざまな曲調のチップチューンが楽しめます。