クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方
クリスマスのオーナメントやプレゼントを入れるために飾られているクリスマスの靴下。
クリスマスソックスやクリスマスブーツと呼ばれているこれらは、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラオスが貧しい家庭にコインを投げ入れたところ、靴下に入ってしまったのが起源と言われています。
この記事では、クリスマスに飾りたい靴下の手作りアイデアをピックアップ!
クリスマスツリーに飾る小さなオーナメントの靴下から、実際にクリスマスプレゼントを入れるような大きなもの、壁飾りなどにしたいキュートなものまで、幅広く紹介していきます。
クリスマスの気分を盛り上げるアイテムの一つを、今年は手作りで用意してはいかがでしょうか?
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
 - 100均で簡単かわいい!手作りする子供のクリスマス衣装のアイデア
 - 【簡単 かわいい】クリスマスのデコレーション手作りアイデア
 - 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
 - 紙コップを使ったクリスマス工作
 - 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
 - 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
 - 子供会のクリスマス会で使える工作アイデア。簡単で盛り上がる作品集
 - 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
 - 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
 - クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
 - どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
 
クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方(1〜10)
ミニ靴下ガーランド

手編みの靴下を使って、ミニ靴下ガーランドを作ってみましょう。
手編みの靴下の他に、フェルトで作った靴下や天使、クリスマスツリー、ベルなどを一緒に飾るとよりかわいらしさが増しますよ!
靴下は毛糸が10gほどあれば1足編めてしまうので、余っている毛糸でも大丈夫!
初心者さんでも簡単に編める方法で紹介してくれているので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
飾りとしても楽しめますし、ちょっとした小物やお菓子を入れておくと子供が喜んでくれそうです!
古布やはぎれで作るクリスマスブーツ

古布とハギレを使って作るクリスマスブーツのアイデアです。
古布からブーツの形を2枚切り出し、縫い合わせて裏地として使います。
表地は土台となるブーツ型の生地に、パッチワークをイメージしていろいろなハギレをランダムに縫い合わせていきますよ。
表地が完成したら裏地、つり下げ用のひもと縫い合わせて完成です!
ハギレの組み合わせ方で、この世にたった1つのオリジナルブールが完成するのが魅力ですね。
作業工程は多いですが、よければぜひ挑戦してみてください。
靴下のアドベントカレンダー

靴下のアドベントカレンダーでは、毎日違う靴下でクリスマスまでの日をカウントダウンできるなんてワクワクしますよね。
日付が入ったタペストリーに布を縫い合わせてリボンをつけて作った靴下を飾っていきますよ。
タペストリーがない場合は靴下に数字をししゅうをして、ツリーや壁にかけてクリスマスまでの特別感を盛り上げるのも良いですよね!
靴下の中にクッキーやアメなどのお菓子を入れてクリスマスまでのカウントダウンを楽しみましょうね。
クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方(11〜20)
大きなサイズのクリスマスソックス

大きなプレゼントも入っちゃうビッグサイズのクリスマスソックスです!
裏地なしで作れるので、より手軽に挑戦していただけるでしょう。
クリスマスの雰囲気を高めるために、素材はネルやフリースなどの温かみのあるものがオススメ。
やわらかい素材なのでプレゼントが入れやすいと思います。
布を靴下の形にカットし、中表で口部分を残しミシンをかけましょう。
続いて、口部分を少し折り返し、ひもを挟み込んで縫い合わせ、表に返せば完成!
ミシンが苦手な方は手縫いでも問題ありません。
プレゼントの大きさに合わせてサイズをアレンジしてもいいですね!
ポンポンでクリスマスブーツ

やさしい手触りのポンポンで作るクリスマスブーツのアイデア。
クリスマスの装飾やキーホルダーなどさまざまな場面で活躍するアイテムです。
羊毛フェルトと毛糸を道具に巻き付けていき、頂点でしばって結んだら道具から外します。
指に巻き付けた糸の中心をカットして、ポンポンを作りましょう。
羊毛にニードルを刺してフェルトを作り、リボンなどで飾り付けてブーツのかたちに整えたら完成。
ブーツの色合いや素材からも温かさが伝わる手作りのアイテムです。
フェルトのクリスマスソックス

クリスマスツリーのオーナメントやインテリアとしてもオススメの、フェルトのクリスマスソックスです!
ミシンを使わずに手縫いで作れるのも魅力のアイデア。
あらかじめ、型紙を作ってフェルトをカットしたほうが効率がよいでしょう。
フェルトのパーツを縫いつけ、刺しゅうなどのデコレーションを施し、同じものをもう1枚作ってブランケットステッチで縫い合わせれば完成!
フェルトの色の組み合わせを変えたり、リボンやビーズ、スパンコールを使うなどお好みでアレンジを楽しみましょう!
キャンディやチョコレートを忍ばせれば、カジュアルなクリスマスギフトとしても喜ばれるのではないでしょうか。
【マクラメ】立体的なミニサンタブーツ

マクラメでまるみがキュートなミニブーツを作ってみましょう。
マクラメとは、ヒモやロープを結んで模様を作っていく技法のことです。
一見難しそうですが、ひたすら単純作業を繰り返していけば作れるので、編み物の経験がない方でも挑戦しやすいですよ。
ヒモを使って作るので丈夫なのはもちろん、手作りならではの温かみを感じられインテリアになじむのも魅力的。
アレンジを加えればいろいろなクリスマスグッズが作れそうですね。
この機会にぜひ作ってみてくださいね。





