クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方
クリスマスのオーナメントやプレゼントを入れるために飾られているクリスマスの靴下。
クリスマスソックスやクリスマスブーツと呼ばれているこれらは、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラオスが貧しい家庭にコインを投げ入れたところ、靴下に入ってしまったのが起源と言われています。
この記事では、クリスマスに飾りたい靴下の手作りアイデアをピックアップ!
クリスマスツリーに飾る小さなオーナメントの靴下から、実際にクリスマスプレゼントを入れるような大きなもの、壁飾りなどにしたいキュートなものまで、幅広く紹介していきます。
クリスマスの気分を盛り上げるアイテムの一つを、今年は手作りで用意してはいかがでしょうか?
クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方(1〜10)
レジンで作るクリスマス靴下

クリスマスにぴったりなU Vレジンで作る靴下は贈り物としても喜ばれそうですよね。
レジン液を5滴ほど分けて垂らしてパステルで色をつけていきます。
グラーデーションになるようにレジン液を型にのせるため、色の濃さが濃い色から薄い色になるようにパステルを調整して作っていきましょうね。
薄い色からのせていく方がきれいなグラデーションになりますよ。
ラメパウダーやデザインシートを中に混ぜて華やかさをデザインしUVライトで固めて完成です。
レジン液が肌につかないように注意してくださいね。
古布やはぎれで作るクリスマスブーツ

古布とハギレを使って作るクリスマスブーツのアイデアです。
古布からブーツの形を2枚切り出し、縫い合わせて裏地として使います。
表地は土台となるブーツ型の生地に、パッチワークをイメージしていろいろなハギレをランダムに縫い合わせていきますよ。
表地が完成したら裏地、つり下げ用のひもと縫い合わせて完成です!
ハギレの組み合わせ方で、この世にたった1つのオリジナルブールが完成するのが魅力ですね。
作業工程は多いですが、よければぜひ挑戦してみてください。
靴下のアドベントカレンダー

靴下のアドベントカレンダーでは、毎日違う靴下でクリスマスまでの日をカウントダウンできるなんてワクワクしますよね。
日付が入ったタペストリーに布を縫い合わせてリボンをつけて作った靴下を飾っていきますよ。
タペストリーがない場合は靴下に数字をししゅうをして、ツリーや壁にかけてクリスマスまでの特別感を盛り上げるのも良いですよね!
靴下の中にクッキーやアメなどのお菓子を入れてクリスマスまでのカウントダウンを楽しみましょうね。
ペーパークラフトのブーツBOX【無料テンプレート】

クリスマスのお楽しみ、美味しくてかわいいお菓子のプレゼントを入れる、クリスマスブーツの形の箱を作ってみましょう。
いろとりどりのかわいいお菓子は、クリスマスの名脇役。
大きめのカラフルなブーツ型ボックスに、たくさんのお菓子が入っていたら、それだけで気分が盛り上がりますよね。
箱いっぱいにキャンディーやチョコレート、クッキーなどのお菓子をブーツ型のボックスに詰めてプレゼントするのもいいアイデアですね。
ブーツ型のテンプレートはインターネットなどでもいくつか探せるので、お気に入りのものを見つけてください。
紙コップでリアルな靴型のクリスマスブーツ

紙コップを使った、靴ひもがむすばれている姿がリアルなクリスマスブーツです。
紙コップに三角形の切込みを、左右が対称になるように入れ、それぞれの切込みの片側に何カ所かの穴をあけておきます。
そして、そこにひもをとおして形を整えながらむすぶことで、リアルな靴が完成するという内容です。
切込みを入れる前に、赤や緑などのクリスマスカラーを取り入れたデザインを描けば、クリスマスブーツのような見た目に仕上がります。
クレヨンと絵の具を組み合わせた、はじき絵のようなデザインでも楽しそうですね。