クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方
クリスマスのオーナメントやプレゼントを入れるために飾られているクリスマスの靴下。
クリスマスソックスやクリスマスブーツと呼ばれているこれらは、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラオスが貧しい家庭にコインを投げ入れたところ、靴下に入ってしまったのが起源と言われています。
この記事では、クリスマスに飾りたい靴下の手作りアイデアをピックアップ!
クリスマスツリーに飾る小さなオーナメントの靴下から、実際にクリスマスプレゼントを入れるような大きなもの、壁飾りなどにしたいキュートなものまで、幅広く紹介していきます。
クリスマスの気分を盛り上げるアイテムの一つを、今年は手作りで用意してはいかがでしょうか?
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
 - 100均で簡単かわいい!手作りする子供のクリスマス衣装のアイデア
 - 【簡単 かわいい】クリスマスのデコレーション手作りアイデア
 - 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
 - 紙コップを使ったクリスマス工作
 - 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
 - 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
 - 子供会のクリスマス会で使える工作アイデア。簡単で盛り上がる作品集
 - 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
 - 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
 - クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
 - どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
 
クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方(21〜30)
サンタ・トナカイの飾り付きソックス

サンタとトナカイを布に装飾したクリスマスソックス。
シンプルな無地のソックスに布を飾り付けるものなので、お好きなデザインの飾り付けが楽しめます。
カットした赤と白の布をミシンで縫い合わせてソックスを作りましょう。
靴下のカーブは、ギザギザと切り込みを入れて作るのがコツ。
糸くずなどの汚れを取り除けばソックスの完成。
両目テープを貼り付けた、ツリーやサンタ、トナカイなどのパーツを布に貼り合わせます。
壁飾りやプレゼントボックスにも活用できるクリスマスソックスです。
パッチワークで作る

ハギレでパッチワークを施した、オシャレでクリスマス気分が上がる一品をご紹介します。
先に長方形にカットした布を組み合わせて縫い合わせ、パッチワークしておきます。
布はクリスマスにちなんだ柄が入っているものをチョイスすると雰囲気が出るでしょう!
続いて、パッチワークを施した布を靴下の形にカットし、合わせてパッチワークの裏になる布、裏地2枚も同じようにカットしておきます。
最後にそれぞれを中表に重ねてミシンで周囲を縫い合わせ、表に返し、別布で作った口部分を縫いつければ完成!
インテリアのアクセント、ツリーのオーナメント、プレゼントを入れるのにもぴったりですよ。
ミシンで縫うクリスマス靴下

クリスマスをさらに盛り上げてくれる、フェルトだけで作れるクリスマス靴下です!
ミシンを使いますが、フェルト素材はやわらかく縫いやすいため、初心者でも手軽に挑戦できますよ。
赤と白のフェルトをそれぞれ、ボディ部分2枚、トップ部分2枚、リボン部分にカット。
ボディは曲線部分がありますが、少しずつ丁寧にミシンをかけるのがコツでしょうか。
トップ部分1枚にリボンを縫いつけ、もう1枚を合わせて両端を縫ったら、靴下の口になる部分をぐるっと1周ミシンをかけておきます。
最後にボディ部分にトップ部分を縫いつけたら完成!
温かみのあるクリスマス靴下に仕上がるので、ぜひクリスマスの準備に作ってみてくださいね。
リリアン編み

ピンに糸をかけるだけで編みものが完成するリリアンを使用したクリスマス靴下のアイデア。
専用の機械に糸を巻き、順番に引っ掛けて作るアイテムです。
赤や緑のワンポイントを加えたり、デザインすることでクリスマスらしさが演出できます。
機械から外したら伸びている糸を引っ張り、最後に縫い合わせることで本格的な編みものの完成。
ふんわりとした毛糸の質感や色合いを表現できるかわいい靴下が作れますよ。
ソーイングが苦手な方も挑戦できるクリスマス靴下を作ってみてくださいね。
内ポケット付きソックス

お菓子が入る内ポケットが付いた、オシャレでキュートなクリスマスソックスです。
お菓子だけではなく、サンタさんへのお手紙を忍ばせたり、プレゼントにしても喜ばれるのではないでしょうか。
このアイデアは布選びもポイント!
ボアやファーなど温かみのある素材を利用したり、ハギレがあるならパッチワーク風に仕上げることもできます。
内ポケットはソックスの口部分に縫い付けましょう。
どんな素材や柄の布で作ってもかわいく温かみがあり、クリスマスをほっこりとした気分で迎えられるのでは。
手編みのオーナメントソックス

かぎ針編みで作るオーナメントソックスを作ってみませんか?
かぎ針編みは編物初心者さんにもオススメ!
クリスマスツリーのオーナメントにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてください。
まず、つま先、かかとの順番に編み、いったんかがります。
続いて、足首部分から編み始め、最後に糸を変えて編んだら完成!
赤や緑、白などクリスマスカラーを取り入れると雰囲気が出ますね。
色の組み合わせを変えたり、鈴やビーズなどを飾り付けてもステキに仕上がるのではないでしょうか。
折り紙で作る

クリスマスのイベントに向けたレクリエーションや保育の場面にもオススメしたいのは、折り紙で作るクリスマス靴下。
色や模様を変えるだけで楽しめる、ハサミやのりを使わずにできる折り紙を作りましょう。
まんなかに折り目を付けた折り紙を裏返したら上の端を折ります。
ふたたび折り返したら、左右の端を中心に向かって折りましょう。
下の端を線に合わせて折り、左右から中心に向かって折れたら2枚あるうちのうしろ側を半分に折ります。
右側をひらき、左側の折り返し部分に入れたら靴下の角を折ってできあがり。





