クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方
クリスマスのオーナメントやプレゼントを入れるために飾られているクリスマスの靴下。
クリスマスソックスやクリスマスブーツと呼ばれているこれらは、サンタクロースのモデルとなった聖ニコラオスが貧しい家庭にコインを投げ入れたところ、靴下に入ってしまったのが起源と言われています。
この記事では、クリスマスに飾りたい靴下の手作りアイデアをピックアップ!
クリスマスツリーに飾る小さなオーナメントの靴下から、実際にクリスマスプレゼントを入れるような大きなもの、壁飾りなどにしたいキュートなものまで、幅広く紹介していきます。
クリスマスの気分を盛り上げるアイテムの一つを、今年は手作りで用意してはいかがでしょうか?
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
 - 100均で簡単かわいい!手作りする子供のクリスマス衣装のアイデア
 - 【簡単 かわいい】クリスマスのデコレーション手作りアイデア
 - 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
 - 紙コップを使ったクリスマス工作
 - 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
 - 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
 - 子供会のクリスマス会で使える工作アイデア。簡単で盛り上がる作品集
 - 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
 - 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
 - クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
 - どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
 
クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方(21〜30)
紙パックで作る

おうちにある紙パックやお菓子の空き箱で作れる本格的なクリスマス靴下のアイデア。
クリスマスの置きものや装飾にも活用できるかわいいアイテムです。
カットした空き箱にボンドを塗り、下部に布を貼り付けたらフェルトを全体に貼り付けて不要な部分をカット。
パーツを組み立てたものに布テープを貼り付けて固定します。
続いて、底面に円を描いたパックをカットして靴下の丸い部分を作り、長方形のパーツに貼り付けましょう。
靴下のサイズにカットした布を紙に貼り付けて、キルト生地やポンポンで飾り付けたら完成です。
裏地付きクリスマスソックス

プレゼントを入れる靴下にもぴったりな裏地付きのクリスマスソックス。
表だけでなく裏にも柄のあるかわいい靴下を作りましょう。
靴下の型紙に合わせたサイズの布を中表になるようカットします。
不要な部分をカットしたら、カーブには切り込みを入れておきましょう。
縫い代をアイロンで割り、表地にヒモを仮縫いしたら表地と裏地の袋口を縫います。
裏地の返し口をとじて、切り返しの袋口をアイロンでおさえたらひっくり返して袋口を縫いましょう。
最後にアイロンでかたちを整えたら完成。
プレゼントのサイズによって大きさも変えられるクリスマスソックスです。
おわりに
クリスマスソックスの作り方をご紹介しました。
その年のプレゼントに合わせて作れば、思い出として子供たちの記憶に残るでしょう。
オーナメント用の小さな靴下を毎年コツコツ作って、増やしていくのもステキですね。
あなたのスタイルに合わせて、オリジナル靴下作りを楽しんでみてはいかがでしょうか?





