【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
12月に訪れるクリスマスは、年末の一大イベントとして幅広い世代の方から親しまれていますね。
家にあるクリスマスツリーをどんなアイテムで飾ろうかと迷っている方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、クリスマスをテーマにしたオーナメントをまとめてピックアップしました。
サンタやトナカイなどの代表的なものから天使やボールオーナメントなど、クリスマスツリーやお部屋を華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。
大切な人と一緒に手作りしても楽しめるクリスマスのオーナメントをぜひチェックしてみてください。
【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア(11〜20)
りんご

赤や黄色のカラーも華やかなリンゴがモチーフのオーナメント、紙が広がる独特の軽やかな見た目も印象的ですね。
まずはリンゴを半分にカットしたような形を描き、それを参考にして二つ折りにした赤や黄色の画用紙をカットします。
カットしたパーツは広げるとリンゴの形になるので、このパーツを貼り合わせていくことで、立体的なリンゴに仕上げるという手順ですね。
軸の取り付け方、全体の広げ方や形の整え方も意識して、より美しいリンゴに見えるように作っていきましょう。
ミッキー型

画用紙を使った軽くて立体的な球体のオーナメントを、使用する色を工夫することでディズニーのキャラクターのようにする工作です。
作り方は円形にカットした画用紙を4分割に折りたたみ、8つの同じパーツを貼り合わせることで半球、これをつなげることでボールの形に仕上げています。
ディズニーのキャラクターにするためには顔の色と服の色を上下で表現、境目の帯や装飾などにキャラクターを象徴するものを取り付けていきましょう。
キャラクターの要素は色だけなので、使っている色が少ないキャラクターを選ぶのがオススメですよ。
コットンボール

とってもきれいで複雑なデザインのコットンボールも、意外と簡単に作れちゃいます。
ふつうの刺繍糸を使って、風船をふくらまし、表面に糸を巻き付けるのですが、糸に接着剤を染み込ませる方法はさまざまです。
接着剤を水で薄めた液に、糸をほどきながら少しずつ漬ける方法がオススメ。
最後に風船を割れば、外側に残ったコットンボールの完成です。
毛糸を使ってもかわいい形になりますよ。
風船を割るのが楽しくて、お子さんが夢中になりそうですね。
クリスマスソックス(フェルト)

クリスマスツリーのオーナメントやインテリアとしてもオススメの、フェルトのクリスマスソックスです!
ミシンを使わずに手縫いで作れるのも魅力のアイデア。
あらかじめ、型紙を作ってフェルトをカットしたほうが効率がよいでしょう。
フェルトのパーツを縫いつけ、刺しゅうなどのデコレーションを施し、同じものをもう1枚作ってブランケットステッチで縫い合わせれば完成!
フェルトの色の組み合わせを変えたり、リボンやビーズ、スパンコールを使うなどお好みでアレンジを楽しみましょう!
キャンディやチョコレートを忍ばせれば、カジュアルなクリスマスギフトとしても喜ばれるのではないでしょうか。
エンジェル

天使もクリスマスツリーには欠かせない存在、かわいい天使のオーナメントを100円均一の材料だけで作ってみませんか。
材料は丸いオーナメント、フリルテープ、ビーズ、リボンです。
まずフリルテープで段々のリングを作り、それらを両面テープで固定します。
これが天使の胴体になるんですね。
頭部は丸いオーナメント、リボンで羽を作り、ビーズで胸元の装飾を作ります。
1時間もあれば完成しますのでぜひご家族で楽しみながら作ってもらいたいです!