【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
12月に訪れるクリスマスは、年末の一大イベントとして幅広い世代の方から親しまれていますね。
家にあるクリスマスツリーをどんなアイテムで飾ろうかと迷っている方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、クリスマスをテーマにしたオーナメントをまとめてピックアップしました。
サンタやトナカイなどの代表的なものから天使やボールオーナメントなど、クリスマスツリーやお部屋を華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。
大切な人と一緒に手作りしても楽しめるクリスマスのオーナメントをぜひチェックしてみてください。
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【手作り】かわいいクリスマス飾りのアイデアまとめ
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
- 手作りできるクリスマスガーランドのアイデア集
- 【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
- アドベントカレンダーの手作りアイデア。おしゃれな飾り方
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 華やかなイベントに彩りを!ゆとり世代におすすめのクリスマスソング
- クリスマスを彩る新定番!Z世代におすすめのクリスマスソング
- 【クリスマスソング】癒やしの音色。オルゴールアレンジ特集!
- クリスマスに聴きたいおすすめのアニソン
- K-POPのクリスマスソング。12月を彩る韓国の曲
【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア(1〜20)
雪だるま

雪だるまって「かわいさいっぱい」なのですが、ドイツやフランスでは「雪男」、オランダやイタリアでは「雪人形」って呼ばれているんですよ。
そんなかわいい雪だるまのオーナメントをフェルトで作りましょう!
切って貼り付けるだけなので小さなお子様にもオススメです。
目を黒色、鼻はオレンジのフェルトで作るのが定番です。
胸の飾りは実際のボタンを使うと雰囲気が出ますよ。
小さい雪だるま巨大な雪だるま、いろいろ取りそろえてツリーをにぎやかにしてくださいね。
プレゼントボックス

どこのご家庭にもあるトイレットペーパーの芯を使って作る、プレゼントボックスのオーナメントです。
使うのはトイレットペーパーの芯、クリスマスっぽいカラフルな折り紙、金色のリボンで、道具はハサミとテープを使います。
芯を切り分けて四角に形成し、二つをボックスの形になるように重ね合わせます。
テープで固定して、折り紙で包装紙のように包みましょう。
リボンを結べばかわいいプレゼントボックスの完成です。
ひもを通してツリーに飾りましょう!
クリスマスソックス(フェルト)

クリスマスツリーのオーナメントやインテリアとしてもオススメの、フェルトのクリスマスソックスです!
ミシンを使わずに手縫いで作れるのも魅力のアイデア。
あらかじめ、型紙を作ってフェルトをカットしたほうが効率がよいでしょう。
フェルトのパーツを縫いつけ、刺しゅうなどのデコレーションを施し、同じものをもう1枚作ってブランケットステッチで縫い合わせれば完成!
フェルトの色の組み合わせを変えたり、リボンやビーズ、スパンコールを使うなどお好みでアレンジを楽しみましょう!
キャンディやチョコレートを忍ばせれば、カジュアルなクリスマスギフトとしても喜ばれるのではないでしょうか。
エンジェル

天使もクリスマスツリーには欠かせない存在、かわいい天使のオーナメントを100円均一の材料だけで作ってみませんか。
材料は丸いオーナメント、フリルテープ、ビーズ、リボンです。
まずフリルテープで段々のリングを作り、それらを両面テープで固定します。
これが天使の胴体になるんですね。
頭部は丸いオーナメント、リボンで羽を作り、ビーズで胸元の装飾を作ります。
1時間もあれば完成しますのでぜひご家族で楽しみながら作ってもらいたいです!
クリアボール

オーナメントの多くは球体ですよね。
あの美しいフォルムを再現したいという時には、クリアボールを使うのが最適ですよ。
クリアボールとは、クリア素材のカプセルのような商品です。
100円均一などでも購入できますよ。
それを購入したら、シールを貼ったり、中にオブジェクを入れたりしていきます。
自由な発想でオリジナリティのあるオーナメントを作れるのが楽しいですね。
お好みでリボンを付けると、よりクリスマス感が出ますよ。