【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
12月に訪れるクリスマスは、年末の一大イベントとして幅広い世代の方から親しまれていますね。
家にあるクリスマスツリーをどんなアイテムで飾ろうかと迷っている方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、クリスマスをテーマにしたオーナメントをまとめてピックアップしました。
サンタやトナカイなどの代表的なものから天使やボールオーナメントなど、クリスマスツリーやお部屋を華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。
大切な人と一緒に手作りしても楽しめるクリスマスのオーナメントをぜひチェックしてみてください。
【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア(21〜30)
ドリームキャッチャー

アクセント的に配置するのもオススメな、ドリームキャッチャーのオーナメントのアイデアです。
ドリームキャッチャーというのは、柳の枝で輪っかを作り、その中にクモの巣状に糸を張った装飾品のことです。
もともとつるして楽しむものなので、従来道理のフォルムに作れば、そのままオーナメントにできるでしょう。
ちなみにドリームキャッチャーは、子供たちを悪夢や悪いことから守ってくれると信じられているんですよ。
かわいらしいだけではないんですね。
クリスマスブーツ

クリスマスツリーのオーナメントやガーランドにも飾れる手作りのブーツ。
少ない手順で作れるものなので、子供たちと一緒に取り組んでみるのもオススメです。
切り込みを入れたOPP袋をテープでとめてブーツの袋を作ったら、くしゃくしゃに丸めたお花紙を袋に入れます。
白い綿を袋の上まで入れたら、テープでとめます。
リボンやポンポンを飾り付けて、輪状にしたラッピングタイを取り付けたら完成。
お花紙の色や飾り付けのパーツでアレンジが楽しめるブーツのアイデアです。
クリスマスブーツ(ポンポン)

やさしい手触りのポンポンで作るクリスマスブーツのアイデア。
クリスマスの装飾やキーホルダーなどさまざまな場面で活躍するアイテムです。
羊毛フェルトと毛糸を道具に巻き付けていき、頂点でしばって結んだら道具から外します。
指に巻き付けた糸の中心をカットして、ポンポンを作りましょう。
羊毛にニードルを刺してフェルトを作り、リボンなどで飾り付けてブーツのかたちに整えたら完成。
ブーツの色合いや素材からも温かさが伝わる手作りのアイテムです。
サンタとトナカイのリース

クリスマスを心待ちにする5歳の子供たちと一緒に「サンタとトナカイリース」を作りましょう!
このリースは、サンタとトナカイのリースパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れます。
ハサミとノリは使わないので、安心して一緒に楽しむことができますね!
また、サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼り付けて手軽に表現してもいいでしょう。
子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい工作になること間違いなしですね!
ステンドグラス風飾り

ステンドグラス風の飾りを作って、みんなでクリスマスを楽しみませんか?
まず、星やツリー、ハートなどのモチーフの形に黒い枠を切り出します。
枠ができたらラミネートシートに挟み、ラミネートします。
ラミネーターは熱くなるので子供がいない場所で作業しましょう。
次に、ラミネートした枠の外側を、角がとがらないように気をつけながら切り出します。
裏返して枠の中に直線で模様を描きこみましょう。
子供たちには油性ペンで、色塗りをしてもらいます。
最後に穴あけパンチで穴を空け、吊るせるようにヒモを通しましょう。
透明感がきれいなのでいろんな場所に飾ってくださいね。