RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア

12月に訪れるクリスマスは、年末の一大イベントとして幅広い世代の方から親しまれていますね。

家にあるクリスマスツリーをどんなアイテムで飾ろうかと迷っている方もおられるかと思います。

そこでこの記事では、クリスマスをテーマにしたオーナメントをまとめてピックアップしました。

サンタやトナカイなどの代表的なものから天使やボールオーナメントなど、クリスマスツリーやお部屋を華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。

大切な人と一緒に手作りしても楽しめるクリスマスのオーナメントをぜひチェックしてみてください。

【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア(11〜20)

クリアボール

超簡単!ダイソーのクリアボールでクリスマスオーナメント作り【 こうじょうちょー 】DIY
クリアボール

オーナメントの多くは球体ですよね。

あの美しいフォルムを再現したいという時には、クリアボールを使うのが最適ですよ。

クリアボールとは、クリア素材のカプセルのような商品です。

100円均一などでも購入できますよ。

それを購入したら、シールを貼ったり、中にオブジェクを入れたりしていきます。

自由な発想でオリジナリティのあるオーナメントを作れるのが楽しいですね。

お好みでリボンを付けると、よりクリスマス感が出ますよ。

トムテ

🎅北欧の妖精トムテオーナメントの作り方🎄マクラメロープや毛糸を作った初心者さんでも作れて超簡単✾
トムテ

北欧の妖精トムテをご存じですか?

トムテは北欧の民間伝承に登場する農家の守護神。

小さな子どもくらいの大きさで大きな帽子を被っているのが特徴です。

スウェーデンではサンタクロースのことをユールトムテ、クリスマスのトムテと呼んでおり、クリスマスに幸福を運んでくれる存在として親しまれています。

日本ではあまりなじみのないトムテも、マクラメロープや毛糸、キッチンペーパーの芯を使って簡単に手作り!

ロープを縛り付けたり巻き付けたりするだけで完成するので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ハート

【100均DIY】ハートポンポンの作り方♡
ハート

もう世界中の定番となった「指ハート」。

その起源は諸説あるようですが、2010年に韓国で大流行したのが始まりだそうです。

そういえばK-POPのアイドルが指ハートをしているのをよく目にしますよね。

それまではみんな右手と左手でハートの形を作っていました。

クリスマスツリーにもそんな愛あふれるハートのオーナメントを付け足してみませんか。

フェルトで作るハートは定番ですので、気の置けない者同士集まってワイワイ言いながらたくさん作るのも楽しそう。

動画サイトではフォークと毛糸を使ってハートを編み込む方法も紹介されていますので、気になった方はぜひチャレンジしてくださいね。

星(モール)

【モール工作】星のオーナメントの作り方【あしたばちゃんねる】
星(モール)

カラフルなクラフト用のモールを使った、スターです。

簡単なので、子供たちと一緒にチャレンジしましょう。

二色のモールをねじって一本のモールを作り、さらに同じものをもう一本作ります。

そのうちの一本で丸を作り、三角に形成していきます。

そこにもう一本を絡めるように通しながら、三角を作っていきましょう。

ここが少しややこしいので、頑張って整えてください。

モールの中には針金が入っているので、先でケガしないように注意が必要です。

うまく整えられたらひもを通して完成です!

雪の結晶

雪の結晶オーナメントを子どもと作ろう♪ツリーにのせると可愛い!モールとビーズで指先遊び #知育 #知育遊び #おうち遊び #おうちモンテ #工作
雪の結晶

ホワイトクリスマスの言葉があるように、雪とクリスマスは切っても切れない間柄。

今年のクリスマスにも雪が降ってほしいですねと、そんな願いを込めてオーナメントで雪の結晶を作っちゃいましょう。

氷や雪の結晶は6角形のイメージですので、白色や水色のモールで6角形を作るだけでそれらしく完成します。

青いモールに白色のビーズを通して6角形を作るのも透明感が演出されてオススメです。

完成形が思い浮かばない方は花火がバーンと開くイメージで作れば間違いないかも。