RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア

12月に訪れるクリスマスは、年末の一大イベントとして幅広い世代の方から親しまれていますね。

家にあるクリスマスツリーをどんなアイテムで飾ろうかと迷っている方もおられるかと思います。

そこでこの記事では、クリスマスをテーマにしたオーナメントをまとめてピックアップしました。

サンタやトナカイなどの代表的なものから天使やボールオーナメントなど、クリスマスツリーやお部屋を華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。

大切な人と一緒に手作りしても楽しめるクリスマスのオーナメントをぜひチェックしてみてください。

【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア(21〜30)

クリスマスブーツ(ポンポン)

やさしい手触りのポンポンで作るクリスマスブーツのアイデア。

クリスマスの装飾やキーホルダーなどさまざまな場面で活躍するアイテムです。

羊毛フェルトと毛糸を道具に巻き付けていき、頂点でしばって結んだら道具から外します。

指に巻き付けた糸の中心をカットして、ポンポンを作りましょう。

羊毛にニードルを刺してフェルトを作り、リボンなどで飾り付けてブーツのかたちに整えたら完成。

ブーツの色合いや素材からも温かさが伝わる手作りのアイテムです。

サンタとトナカイのリース

折り紙 クリスマスリース(サンタクロースとトナカイ) 折り方 Origami Christmas Santa Claus reindeer wreath tutorial(niceno1)
サンタとトナカイのリース

クリスマスを心待ちにする5歳の子供たちと一緒に「サンタとトナカイリース」を作りましょう!

このリースは、サンタとトナカイのリースパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れます。

ハサミとノリは使わないので、安心して一緒に楽しむことができますね!

また、サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼り付けて手軽に表現してもいいでしょう。

子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい工作になること間違いなしですね!

ステンドグラス風飾り

【クリスマス製作】ラミネートと塗り絵で簡単♪ステンドグラス風飾り♪
ステンドグラス風飾り

ステンドグラス風の飾りを作って、みんなでクリスマスを楽しみませんか?

まず、星やツリー、ハートなどのモチーフの形に黒い枠を切り出します。

枠ができたらラミネートシートに挟み、ラミネートします。

ラミネーターは熱くなるので子供がいない場所で作業しましょう。

次に、ラミネートした枠の外側を、角がとがらないように気をつけながら切り出します。

裏返して枠の中に直線で模様を描きこみましょう。

子供たちには油性ペンで、色塗りをしてもらいます。

最後に穴あけパンチで穴を空け、吊るせるようにヒモを通しましょう。

透明感がきれいなのでいろんな場所に飾ってくださいね。

星(画用紙)

#4 画用紙で簡単『星の折り方』部屋に飾り付け クリスマスオーナメント
星(画用紙)

クリスマスなどに使える星のオーナメントのアイデアです。

こちらは正方形の画用紙を半分に折り、折りすじをつける工程で2回、そのあと4回折ってハサミでカットすれば五角形の形に。

画用紙を広げて切り込みを入れ、再び折りたたんで切り込み部分に合わせてカットすると星の形に早変わり。

折りすじを山折り、谷折りと交互にしていけば、立体的な星のオーナメントの完成です!

引っ掛ける部分をつけたらツリーのオーナメントにはもちろん、壁飾りにもオススメです!

アイロンビーズオーナメント

アイロンビーズでクリスマスオーナメントDIY
アイロンビーズオーナメント

アイロンビーズには初心者用のキットがあり、最初から24色、48色などのバリエーションが豊富なのでとても便利です。

クリスマス用の型といえばプレゼントボックス、雪だるま、靴下、そして雪の結晶など、定番のものはすぐに手に入ります。

アイロンをかけるときはあまり強くしすぎず低温から中温にして、ドライにしておくのがコツです。

また、白や黒などのよく使う色だけ買い足しておくとよいでしょう。

同じものをたくさん作って並べてみてもかわいいですよ!

サンタブーツ(折り紙)

クリスマス 折り紙|サンタブーツ|超簡単【2分】折り方 作り方|Origami Santa Boots Paper Craft Tutorial step by step|EASY
サンタブーツ(折り紙)

なぜクリスマスのプレゼントをもらうために靴下や長靴を置くのでしょうか?

これには諸説あるのですが、ある聖人が貧しい人を助けるために投げ配った金貨が偶然靴下に入ったとの逸話が元となっているようです。

そんなクリスマスの定番モチーフであるサンタブーツをツリーに飾るのもすてきですね。

フェルトで思い思いのサンタブーツを作ってください。

折り紙でもサンタブーツを折れるみたいなので、気になった方はぜひ動画サイトをチェックしてくださいね!

ストローヒンメリ

エンゼルランドふくい「星のオーナメントをつくろう」
ストローヒンメリ

ヒンメリとは北欧のフィンランドに由来する麦わらで作ったモビールのことです。

「光のモビール」とも呼ばれ、ヨウルというお祭りで飾られていたものが時をへてクリスマスツリーにも飾られるようになりました。

そんなヒンメリをストローで作ってみませんか。

ストローを10cmくらいの長さに切り正五角形を作ります。

それらに糸を通して星形に整えます。

形が崩れないようにのりで固定すると完成です。

またストローを使って立体を作る方法も動画サイトで紹介されていますので、みんなに差をつけたい方はそちらを参考にしてくださいね。