【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
12月に訪れるクリスマスは、年末の一大イベントとして幅広い世代の方から親しまれていますね。
家にあるクリスマスツリーをどんなアイテムで飾ろうかと迷っている方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、クリスマスをテーマにしたオーナメントをまとめてピックアップしました。
サンタやトナカイなどの代表的なものから天使やボールオーナメントなど、クリスマスツリーやお部屋を華やかに飾り付けるアイテムを紹介していきますね。
大切な人と一緒に手作りしても楽しめるクリスマスのオーナメントをぜひチェックしてみてください。
【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア(31〜40)
メルトビーズオーナメント

メルトビーズは、オーブンに入れて加熱することで一つひとつをくっつける手法です。
アクリルのビーズではなく、アイロンビーズを使用して作るときれいにくっつきますよ。
反対に、型は高温に対応できるタイプのシリコンを使用して。
ビーズと一緒にくっついたりしないようにしましょう。
ガラス細工のような色合いになって、とっても美しいですね!
オーブンから取り出したら、キリなどで穴を開けて紐を通します。
ビーズの中に気泡がたまるのが奇麗なので、透明のビーズも使ってみると良いのではないでしょうか。
木製スティックオーナメント

木製スティックを組み合わせるだけで、簡単にかわいいクリスマスオーナメントのできあがり!
用意するのは木製スティックとカラーテープ、お好みのキラキラシール。
スティック3本で三角形を作り、接着剤で固定します。
同じものをもうひとつ作って重ねれば、星のオーナメントの完成です。
スティック3本を中央で交わるように重ねて貼り合わせれば、雪の結晶型も作れます。
お好みで星やスタッズ風のシールでデコレーションして、壁やクリスマスツリーに飾りましょう。
紙粘土オーナメント

紙粘土で自由に形を作ったり、型抜きをしたりするオーナメントは作業が楽しく、お子さんと一緒にやると楽しそうですね。
形をつくってから絵の具を塗る方法もありますが、最初に絵の具と粘土を直接混ぜてから作ると、全体に色が行き渡って見栄えがよくなります。
棒状に伸ばして三つ編みにからませ、型抜きをするとオシャレなマーブル模様に!
とても軽いので、いろいろな形をツリーや壁に付けられますよ。
絵の具の混ぜ方によって違った色合いになるので、ぜひオリジナルのオーナメント作りにチャレンジしてみてください。
おわりに
作ってみたいオーナメントは見つかりましたか?
オーナメントは毎年同じでも良いのですが、変えてみると、今までとちがった新鮮な気分でツリーを楽しめると思います。
ほとんどの材料は100円ショップで手に入るので、ぜひお子さんと気軽に挑戦してみてくださいね。