RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学校低学年が夢中になる!室内でできる伝統レクリエーション集

小学校低学年の子供たちが夢中になる室内レクリエーションをご紹介します。

雨の日や寒い季節でも、教室や家庭で楽しめる定番の伝統的な遊びから、新しいアイデアまで幅広く集めました。

あまり道具を使わずにできるシンプルなゲームや、身近な材料で準備できる工作系の遊びなど、どれも低学年の子供たちが楽しみながら参加できるものばかりです。

友達同士で協力したり、みんなで大笑いしたりしながら、楽しい時間を過ごしてくださいね。

定番&伝統の遊び・ゲーム(ルール把握力や体験型)

あんたがたどこさNEW!

手鞠歌として有名な歌『あんたがたどこさ』を使って、2人でジャンプして遊んでみましょう!

まず遊ぶ前に、マスキングテープなどを使い床に枠を作ります。

大きな四角を作り、中を十字で区切ってください。

1マスに1人乗れるような大きさで4マス作ってくださいね。

準備ができたら向かい合い、自分から見て左側のマスに立ちます。

リズムに乗って左右交互に飛び、歌詞に「さ」が出てきたら前に飛びましょう!

かなりの運動量になるので、運動不足解消にはぜひどうぞ。

じゃんけん列車NEW!

最後には長い一列の列車ができる、そして買った人が一目瞭然!という遊び「じゃんけん列車」です。

音楽をかけてぐるぐると自由に動き回り、音楽が止まったところで動きもストップ、近くにいる人を見つけてじゃんけんをします。

負けた人は勝った人のうしろにまわり、肩を持って付いていきます。

最終的に勝った人が先頭にいてどや顔できるゲームです。

イス取りゲームNEW!

椅子取りゲーム 四万十小楽校
イス取りゲームNEW!

レクリレーションでは定番の「椅子取りゲーム」は、みんなで輪になりその中に人数分から一つもしくは複数個足りない数のイスを輪にしておきます。

そして、音楽とともにみんなでそのイスの輪の外周を歩き、音が止まった瞬間にはやい者勝ちでイスに座っていくというもの。

耳を使うゲームなので耳から脳へそして体へと反射神経が問われる楽しい遊びです。

トランプ遊び「ダウト」NEW!

トランプを使って遊ぶゲーム「ダウト」。

このゲームはウソを見破る遊びなのでドキドキ感と緊張感、どちらも味わえますよ!

まず、トランプをよくきって全員に配ります。

手札を自分だけが見られるように持ち、じゃんけんして順番に1からカードを出していきましょう。

出さなければいけない数字のカードを持っていない場合はウソをついて別のカードを出しますが、「ダウト」と指摘されたら場のカードが全て手札になります。

一番に手札がなくなった人が勝ちです!

ハンカチ落としNEW!

ハンカチ落としアレンジ版【室内運動遊びレク】
ハンカチ落としNEW!

鬼はハンカチを持って輪になって座るみんなのうしろをグルグルと周ります。

気付かれないようにそっと誰かひとりのうしろにハンカチを落とし、ぐるりと一周してハンカチを落とした人にタッチをすると鬼を交代できます。

もし気付かれてしまっても追いつかれずにその場所へ行って座れたらセーフ、鬼は交代です。