RAG MusicCollege
素敵な名曲
search

【大学生向け】カラオケで盛り上がるオススメの曲【2025】

大学生の方は友人やバイト仲間、サークルの飲み会などでカラオケに行く機会も多いのではないでしょうか?

「毎回必ず歌う得意な曲がある!!」という方もいらっしゃる一方で、「普段歌わない曲で盛り上げてみたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、どんな曲を歌えばいいのか悩んでしまうというのはカラオケあるあるですよね。

そこでこの記事では、大学生にオススメの盛り上がる曲を一挙に紹介していきますね!

最近話題の曲を中心にピックアップしましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。

【大学生向け】カラオケで盛り上がるオススメの曲【2025】(21〜30)

ビターバカンスMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ビターバカンス」Official Music Video
ビターバカンスMrs. GREEN APPLE

令和J-POPのヒットチャートの覇者、といっても過言ではないMrs. GREEN APPLE。

出す曲出す曲ヒットを記録して圧倒的なリスナー数を誇りカラオケでも大人気の彼らですが、卓越したソングライティングセンスと練り上げられたアンサンブル、大森さんの圧倒的な歌唱力で歌われる幅広い音域のメロディが主軸となる楽曲をうまく歌いこなすとなれば正直容易ではないですよね。

そういった点を踏まえて、2024年11月にリリースされた 『ビターバカンス』 は比較的歌いやすい部類の曲で、映画『聖☆おにいさん THE MOVIE〜ホーリーメンVS悪魔軍団〜』の主題歌ということもあって思わず共感してしまう歌詞はカラオケで歌えば間違いなく盛り上がるはず。

中盤にさらりと変拍子が盛り込まれている点には注意が必要ですが、曲全体の流れを覚えてしまえばスムーズに歌いこなせますよ。

シャルルバルーン

シンガーソングライターとして活躍する須田景凪さんのボカロP名義として知られているバルーン。

26作目にして自身初のミリオンを獲得した『シャルル』は、リリース以降若い世代のカラオケランキングにおいて常に上位となっているボカロナンバーです。

口が回らなくなるようなスピードと音程の跳躍が激しいボカロナンバーならではのメロディーは、カラオケでも挑戦しがいがあるのではないでしょうか。

仲間内で誰が一番うまく歌えるか競っても楽しい、モダンなアッパーチューンです。

はいよろこんでこっちのけんと

現代社会の生きづらさを深刻に歌うのではなく、ユーモラスなセンスを盛り込んでさらにTikTok受け必至の耳に残るフレーズが連発する2024年を代表するヒット曲が『はいよろこんで』です。

マルチな才能を持つこっちのけんとさんはこの曲で同年の紅白歌合戦にも出場、その名を全国区のものとしたことも記憶に新しいですね。

アカペラで鍛えた歌唱力を生かしつつ、前述したように独特のユーモアと一度聴いたら耳から離れないメロディと歌詞は世代を問わず耳にしているはずですから、カラオケでの受けも抜群でしょう!

早口のメロディはやや慣れが必要ですが、スピードについていけないという方は苦手な場所を重点的に練習して歌詞を見ないで歌えるくらいに覚えてしまえば意外とすんなり歌いこなせますよ。

APT.ROSÉ & Bruno Mars

ROSÉ & Bruno Mars – APT. (Official Music Video)
APT.ROSÉ & Bruno Mars

ポップスとロックのエッセンスを効果的に掛け合わせた楽曲で、韓国の若者文化とグローバルなサウンドが融合した意欲作です。

ロゼさんとブルーノ・マーズさんの個性的な歌声が見事に調和し、パーティーを楽しむ高揚感と恋愛の期待感を巧みに表現しています。

2024年10月にリリースされ、Billboard Global 200で9週連続首位を記録。

同年11月には大阪で開催された2024 MAMA Awardsで初のライブパフォーマンスを披露し、観客を魅了しました。

元気いっぱいに体を動かしたくなるリズムと、掛け声のようなコーラスが印象的な本作は、ダンスパフォーマンスにぴったり。

友人同士で振り付けを考えたり、イベントでの発表に向けて楽曲を探してる方はぜひ。

サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『サウダージ』MUSIC VIDEO
サウダージポルノグラフィティ

1stシングル曲『アポロ』がいきなりのヒットとなり、その後も数多くのヒットチューンを世に送り出し続けている2人組ロックバンド、ポルノグラフィティ。

複数のタイアップを持つ4thシングル曲『サウダージ』は、リリース以降ポルノグラフィティのトレードマークとなるラテン風サウンドが初めて取り入れられた印象的なナンバーですよね。

たたみかけるようなAメロとBメロ、叙情的なサビでのメロディーとのコントラストはカラオケでもスリリングな気持ちで歌えるのではないでしょうか。

センチメンタルな歌詞をかみ締めながら歌ってほしい、大学生の方も盛り上がることまちがいなしのロックチューンです。