RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【室内レクリエーション】小学校高学年で遊びたいカードゲーム・ボードゲーム

小学校高学年の子供たちが室内で過ごす時間を充実させたい!

そんな時にぴったりなのが、頭を使って楽しめるカードゲームやボードゲームです。

最近では言葉遊びから体を使った内容のものまで、バラエティ豊かなゲームが次々と登場しています。

どのゲームも手軽に始められるものばかりで、友達同士の絆も深まること間違いなし!

今回は実際に人気のカードゲームやボードゲームを参考にして、盛り上がり度抜群の室内レクリエーションをご紹介します。

カード・ボード・クラフト系で楽しむ室内遊び

ナンジャモンジャゲームNEW!

【大流行】ナンジャモンジャゲームがくそ面白かったwww
ナンジャモンジャゲームNEW!

最近ではYouTuberの方にも人気絶大のカードゲーム「ナンジャモンジャ」はいかがでしょうか。

カードをめくっていき、そこに描かれた数種類のキャラクターに名前をつけます。

そして、二度目の登場の時に、その名前を先に言ったものが場のカードをもらえる、最終的にカードが多い方の勝ち、というゲームです!

変な名前や長い名前をつけたりして、一筋縄ではいかないおもしろさを体感してください!

ペーパータワーゲームNEW!

お手軽アイスブレイク『ペーパータワー』をやってみた|チームビルディング効果も徹底解説
ペーパータワーゲームNEW!

紙をただ積み上げていくだけ、というペーパータワーゲーム。

どれだけ高いタワーを制限時間内で作れるか、というのを競うゲームです。

ただし紙を変形させるのにのりやハサミなどの道具を使ってはいけません。

折ったり丸めたりして高いタワーを作っていきましょう。

すぐに崩れてしまってもダメ、手を離して5秒そのままでいられれば成功です。

個人戦で戦ってもいいですし人数が多ければチーム戦にしてみんなで協力をしながらタワーを作っていきましょう!

廃材をつかったリンリンハンマーNEW!

【廃材が生まれ変わる 手作りおもちゃ】リンリンハンマー ☆作り方・遊び方をご紹介
廃材をつかったリンリンハンマーNEW!

廃材をつかったリンリンハンマーを使って遊んでみましょう。

ハンマー投げの形状とは全く異なりますが、保護者の方は子供にハンマー投げのルール説明やポイントを伝えられると良いですね。

投げる際には、家具や人に当たらない安全な環境を整えてからチャレンジしてみましょう。

体育館や広場だと安心して取り組めそうですよ。

投げた際にリンリンと音がなるため。

どこに落ちたのかがわかりやすいのもポイントです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

紙コップジェンガNEW!

【紙コップジェンガ】兄弟で対決!!ずっと崩れそう… #shorts
紙コップジェンガNEW!

ドキドキしながら楽しもう!

紙コップジェンガのアイデアをご紹介します。

ジェンガは、積み木を使ったパーティーゲームで、参加者が積み上げた塔を崩さずにブロックを取り出していくシンプルなゲームです。

子供から大人まで楽しめるジェンガを、今回は紙コップとコピー用紙でアレンジしてみましょう。

準備や片付けが簡単にできるのも魅力的ですよね。

休み時間やすきま時間にもオススメなゲームなので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

風船リフティングNEW!

おうちで風船リフティング!インステップ【初級】#2
風船リフティングNEW!

室内でサッカーの練習、リフティングをしたらきっといろんな物が落ちたり割れたりと大惨事が目に浮かびますよね……。

ですがサッカーボールではなく、風船でリフティングをやってみるというのはどうでしょうか。

風船ならその辺の物に当たっても衝撃は軽く、割れたりもしません。

そして動きが緩やかなのでボールでリフティングができなくても風船なら遊べますよね!

動きは緩やかですがたまに突拍子もないな動きをする風船、きっと盛り上がる遊びになりますよ。

回数を競ってみてもいいですね。