誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
お誕生日おめでとうございます!
誕生日は誰にとっても特別な1日ですよね。
家族や友達、恋人と過ごしたりと、いろいろな過ごし方がきっとありますよね。
この記事では、思わず感動してしまう、心に響くバースデーソングを紹介していきます。
しっとりとした楽曲から、明るいけれど涙を誘う曲、友達や恋人からの気持ちを歌った幸せがあふれるものまで、さまざまな曲を集めました。
一人でじっくりと聴くのはもちろん、あなたにとって大切な人の特別な1日を彩る1曲として選曲してみるのはいかがですか?
普段は伝えられない気持ちを一緒に伝えてみるのもいいかもしれませんね。
誕生日に贈る感動の歌(71〜80)
誕生日熊木杏里

関西の方なら「誕生日の曲」と聞けばこの曲を思い出される方が多いのではないでしょうか?
読売テレビで夕方に放送されているニュース番組『かんさい情報ネット Ten!』の中の「めばえ」というコーナーで流れている楽曲なんです。
しっとりとした演奏に熊木杏里さんのやさしい歌声が温かくて、心に染み入る1曲。
さらに、歌詞につづられている大切な人へのおめでとうの気持ちと感謝の言葉の数々には、きっと心を動かされて涙してしまうはず。
泣けるバースデーソングとしては欠かせない1曲です。
GIFTMr.Children

これまでの苦労のすべてを包み込んでくれるようなバースデーソング。
誰かに祝ってもらったり誰かを祝ったりといった、楽しい雰囲気だけが誕生日ではありません。
誕生日を迎えたけれど、まだまだ挑戦する事があって喜んでばかりいられない人も多くいるのです。
そんな人に誕生日くらいはぜいたくをしようと語りかけるイメージの、自分へのご褒美にピッタリの1曲です。
Happy Birthdayサザンオールスターズ

幅広い世代から愛されているサザンオールスターズ。
彼らの歌う誕生日ソングといえば『Happy Birthday』でしょう。
こちらは男性の目線から、年を重ねるごとに女性が美しくなっていく様子と深い愛を描く作品です。
曲の中では恋人と過ごす誕生日を描いていますが、お友達や家族の誕生日に流してもなごやかな雰囲気を演出できそうです。
また疾走感のある曲なので、感動的な雰囲気ながらしっとりしすぎないのも魅力です。
Happy BirthdayBoA

恋人の誕生日を祝う曲は数多くありますが、失恋した後に元恋人の誕生日を祝う曲って珍しいのではないでしょうか。
そんな内容なのがBoAさんの『Happy Birthday』です。
曲中では恋人の誕生日を祝うのを楽しみにしていたけれど、かなわなかったという悲しみが歌われています。
とても切ない内容なのですが、同時に大切な人の誕生日を祝える喜びをあらためて感じさせてくれる一曲でもあります。
彼女の美しいハイトーンボイスも魅力なので、ぜひ注目してみてくださいね。
HAPPY HAPPY BIRTHDAYDREAMS COME TRUE

誕生日パーティーをカラフルに盛り上げてくれる、DREAMS COME TRUEの『HAPPY HAPPY BIRTHDAY』。
1993年にリリースされたアルバム『MAGIC』に収録されています。
大切な家族や友達、恋人のために、とにかく楽しい誕生日パーティーをしたい!という方にオススメです!
日頃の感謝はもちろん、出会えたことや大切なその人を支えてきた人たちにも感謝したくなる気持ちがつづられたこの曲。
言葉にするだけでは足りないほどの、あふれんばかりの感謝をとにかく伝えたい!という方はこの曲をプレゼントしてみてください。
きっとあなたの気持ちは伝わって、相手の方も喜んでくれること間違いなしです!
もうひとつのBirthday杏里

代表曲『オリビアを聴きながら』などで知られるシンガーソングライターの杏里さん。
『もうひとつのBirthday』は情緒的なミディアムバラードで森雪之丞さんが作詞、杏里さんが作曲されています。
浜辺の穏やかな波のゆらめきが浮かんでくるような音像。
打ち明けられない恋心と待ち疲れた心情が切ないイメージを伝えていますね。
新しい始まりを「もうひとつのBirthday」にしてみませんか。
なにか踏ん切りをつけたいことがあったり、誕生日をきっかけに生まれ変わりたい人に刺さるであろう感動の1曲です。
Birthdayさだまさし

誕生日をお祝いすることの素晴らしさを教えてくれる曲は『Birth Day』です。
小説家や映画監督としても活躍するシンガーソングライター・さだまさしさんが1997年にリリースしました。
NHK『鶴瓶の家族に乾杯』テーマ曲に起用されているので、ご存じの方もおられるでしょう。
牧歌的な世界観で展開するふんわりとした音色が胸に響きます。
誕生日を祝ってくれる人への感謝を描いた歌詞にも温かさが感じられるでしょう。
大切な人へ贈るもよし、一人でゆっくりと誕生日に聴くもよしの楽曲です。