文化祭にオススメのクラスTシャツのデザイン案
年に一度の楽しい文化祭では、クラスで一致団結して出し物を成功させたい!と張り切っている方も多いですよね。
そんなとき、クラス全員の結束をより固くしてくれるアイテムの一つがクラスTシャツ!
用意するなら、思い出に残るステキなTシャツにしたいですよね。
そこでこの記事では、文化祭のクラスTシャツにオススメのデザイン案を紹介します。
紹介するデザインを参考に、クラスや出し物のイメージに合うデザインを選んでみてくださいね!
- 文化祭にオススメのクラスTシャツのデザイン案
- 無料デザインツールCanvaを使って、学園祭・文化祭をもっと盛り上げる方法をご紹介!
- 【クラT】文化祭のクラスTシャツにオススメの背ネームアイデア
- 文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 【文化祭】表紙絵イラストのアイデア
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭にぴったりな面白いスローガンのアイデアまとめ
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 中学校の文化祭にオススメのスローガン|四字熟語や名言を厳選!
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
文化祭にオススメのクラスTシャツのデザイン案(11〜20)
インク
@mikuku_0219 体育祭できなかったけどぷち体育祭楽しかった💚💚tシャツでかすぎ#体育祭#盛り髪#09#高1#おすすめ#静岡#平成21
♬ オリジナル楽曲 – ピラフ星人 – ピラフ星人
かっこいい雰囲気のTシャツを作りましょう!
インクが弾けるデザインのアイデアについてご紹介します。
男女混合のクラスのため、クラスTシャツのデザインを決めるのが難しいと感じている方もいるのではないでしょうか?
そんな時にオススメしたいのが、インクが弾けるデザインのTシャツです。
インクのしぶきを連想させるデザインに、クラス名が映えるかっこいいTシャツですよ!
Tシャツの色や文字のカラーをアレンジすると、雰囲気も変わりそうですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
リボン
@printmedia_19 今年の体育祭はどう盛った?💭 リラックスドライTシャツ:バイオレットパープル(Sサイズ) #プリントメディア#PrintMedia#クラスtシャツはプリントメディア#クラスtシャツ#クラt#体育祭#文化祭#jkの素敵な思い出#fyp @おさき🤷♀️ @古園井 寧々(こぞのい ねね)
♬ オリジナル楽曲 – ローカルカンピオーネ🗾👑 – ローカルカンピオーネ🗾👑
甘くなりすぎないデザイン!
リボンデザインのアイデアについてご紹介します。
リボンデザインのTシャツというと、子供っぽい印象や甘いイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
動画内で紹介されているTシャツを見ると、リボンの枠の中にクラス名やバラなどのモチーフが描かれています。
字体をかっこいい印象のものにアレンジしたり、モチーフを描く線を細くするとバランスが取れますよ。
Tシャツ自体のカラーを工夫しても雰囲気が変わりそうですね。
ワンポイント
https://www.tiktok.com/@seara211/video/7372909187292024080あえてシンプルなデザインのTシャツを作りましょう!
ワンポイントのアイデアについてご紹介します。
クラスTシャツといえば、インパクトの大きいものや特別感のあるデザインを選びたくなりますよね。
しかし、あえてシンプルなワンポイントのTシャツを選ぶことで、洗練された印象を与えられるのでは。
動画内で紹介されているTシャツは、カーキのTシャツの胸元にワンポイントのデザインがあしらわれています。
文化祭で着用した後は、部屋着や近所へ出かける際にも活躍しそうなTシャツですね。
羽根
@printmedia_19 桃団大優勝クラT💗 25年度カタログ撮影のオフショット📸 🩷スーパードライTシャツ:ホットピンク(Mサイズ) #PrintMedia#クラスtシャツはプリントメディア#クラスtシャツ#クラt#PrintMediaガール#体育祭#体育祭ヘアアレンジ#文化祭#jkの素敵な思い出#fyp#プリントメディア#おすすめ @久保田海羽(みなつ) @谷田ラナ
♬ ハローキティ – ハローキティ
小悪魔のようなデザインが特徴的!
羽根のアイデアについてご紹介します。
かわいらしさも、かっこよさも入れたTシャツを作りたいという方にオススメしたいデザインです。
濃いピンク色で作られたTシャツの胸元には、小さなハートのモチーフと羽根があしらわれています。
モチーフの上にはクラス名を入れると良いでしょう。
文字の字体やカラーを変えることで、かわいらしいTシャツにかっこいい要素をプラスできるのではないでしょうか?
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
絞り染め

Tシャツを作る時間も思い出になる!
絞り染めのアイデアについてご紹介します。
Tシャツを専門の業者に発注して作ってもらうのも良いですが、手作りTシャツも味が出てオシャレに仕上がりますよ。
「人と同じデザインは嫌だ」というクラスメイトがいても、絞り染めで個性が出せるのでオススメです。
インクの色は単色だと統一感が出そうですね。
インクの種類を増やして、カラフルに染めるのも良いでしょう。
クラスのまとまりもありながら、自分だけのオリジナルTシャツを作ってみるのはいかがでしょうか?
KENZOふうデザイン
デザイナーの高田賢三さんが創設したブランド、KENZOの象徴ともいえる虎が大きく描かれたデザインを参考にしてみましょう。
こちらに襲い掛かってくるような大きく口をあけた虎、そこにブランドの名前が描いてあるといったデザインですね。
力強い虎とその真ん中に配置するアルファベットという構図さえ守れば、KENZOを意識していることも伝わるのではないでしょうか。
虎の表情や動物の変更、アルファベットで何を表現するかなど、さまざまなアレンジが考えられそうなデザインです。
サッカーユニフォームふう
サッカーのユニフォームをモチーフにしたクラスTシャツのデザインはいかがでしょうか。
太いストライプのデザインに、チームのロゴや背番号が描かれたパターンがわかりやすいかと思います。
スポーツのユニフォームをモチーフにしたものをメンバーで共通して身に着けることで、クラスの結束力がまっすぐに伝えられますね。
参考にするユニフォームのチョイスも大切なポイントで、色遣いの華やかさだけでなく、そこに込める思いに合わせたデザインを選んでみましょう。
ディズニーアニメロゴふう
アニメや映画のロゴマークは、宣伝などをとおして見ることも多い、目を引くデザインですよね。
とくにディズニー作品のロゴマークは、ポップなデザインが特徴なので、Tシャツのデザインの参考にもなりますよ。
元ネタをどこまでいかすのか、どのようにアレンジするのかが重要で、かわいらしさを残しつつ、クラスをアピールするデザインを考えていきましょう。
そのロゴマークを描くTシャツの色も大切で、この部分にこだわれば元ネタとは違った印象になることもありますよ。
ブランドロゴふう
商品のロゴマークをアレンジして、自分たちなりのデザインに変えてみるのはいかがでしょうか。
どこかで見たことのあるロゴを参考にすることで、どの部分が元ネタと違うのかなど、まわりの注目も集まってきますね。
ロゴマークの中には顔をモチーフにしたものも多いので、その顔が担任の先生に変わっているという形もおもしろそうです。
元ネタをどこまでいかすのか、どの部分でオリジナリティを出すのかといったバランスが重要で、ここはセンスが必要ですね。
背番号を入れる
スポーツの場面では欠かせない背番号を、クラスTシャツのデザインに取り入れてみるのはいかがでしょうか。
大きな数字の上にアルファベットで名前が描かれているという、シンプルなデザインが定番ですね。
同じ色のTシャツに同じ書体で数字が描かれていれば、わかりやすくクラスの結束力が表現されるのではないでしょうか。
どのような数字をチョイスするのかといった部分で、それぞれの個性をアピールしましょう。
背中には番号と名前、前面にはチームやクラスをあらわす共通のデザインといった形がわかりやすそうですね。