文化祭のダンスステージにオススメの衣装
文化祭でダンスを踊られる方、衣装はもう決まりましたか?
一生懸命練習してきたダンスをより華やかに演出してくれるのが、衣装です。
練習着とは違う、曲やダンスのテーマに合わせた特別な衣装を着て踊れば、練習のとき以上の力を発揮できるはず!
そこでこの記事では、文化祭のダンスステージにオススメの衣装を紹介します。
全身コーデはもちろん、衣装の一部だけを合わせるのにぴったりなアイテムも集めました。
ぜひ、ダンスの衣装選びの参考にしてみてくださいね!
文化祭のダンスステージにオススメの衣装(21〜30)
アラジン風
趣向を凝らして、エキゾチックなアラビアン風の衣装はいかがでしょうか。
踊るとコインの音が鳴る腰に巻くヒップスカーフや、ミステリアスに顔を覆うベールなどを身につけて、観客の興味をひきつけてみましょう。
ディズニー映画の『アラジン』風の衣装は色合いもカラフル。
ステージに出てくるだけでグッと華やかになりますね。
全員で色をそろえず、グループでそれぞれバラバラのカラーの衣装を着るのもオススメ。
ベリーダンスなどのエキゾチックなダンス衣装に、ぜひ着てみてくださいね。
アレンジセーラー服
美少女戦隊モノやアイドルグループのように、カラフルなセーラー服ふうの衣装で、文化祭のステージを盛り上げてみませんか。
ダンスステージは文化祭の花形プログラムですので、普通のセーラー服ではなく、セーラー服の色や形をアレンジして着てみましょう!
カラフルなセーラー服の衣装は、アニメの世界やアイドルのように舞台で映えすること間違いなし。
それぞれのカラーに合わせたヘアアクセサリーなど、小物類も用意してみてくださいね。
ガウチョパンツ
足首に向かって広がっていくようなデザインが特徴の、日常的なファッションにも取り入れられるパンツですね。
この広がっていくデザインがダンスの衣装としての重要なポイントで、この部分が揺れることで動いたときの躍動感が強調されます。
普段のファッションでも使われるアイテムなので、上半身の衣装をどのようにするのかが、ダンス衣装に見せるためには重要ですね。
使用する楽曲との兼ね合いなども考えつつ、ファッションや装飾品の組み合わせを工夫してみるのはいかがでしょうか。
チア
はつらつとしたダンスが魅力のチア。
文化祭でチアふうのダンスをするなら衣装もバッチリとチアふうにしてみませんか。
チアのダンスはメリハリもあり、少々アクロバティックな動きもあるもの。
そして仲間と息を合わせたキビキビとした動きを見せる、チームワークの競技でもあります。
そのため、ダンスの邪魔にならないタイトで動きやすいチアの衣装を選びたいところ。
しっかりくくったポニーテールと明るい笑顔、ステージが一気に華やかになるような、キリッとした色合いのチアの衣装で元気いっぱいに演じて、見ている人にパワーを届けましょう。
制服
グループで衣装をそろえたいけどなかなか費用や選ぶ時間をかけられない、とお悩みの人には、思い切って学校の制服を衣装にしてしまうことをオススメします。
リボンやネクタイ、靴だけピンポイントで変えるなど、ダンス用に少しアレンジを加えてみるのも素敵ですね。
普段私服で通学している人も、あえて制服っぽい衣装を選べば、いつもと違う雰囲気を演出できますよ。
若々しさにあふれた爽やかなダンスにぴったりの衣装と言えますね。
日本のアイドル風
もし女性アイドルグループの人気ナンバーでダンスするなら、衣装は女性アイドルグループといえばこんな衣装、とみんなが想像するようなカラフルな衣装はいかがでしょう。
チェック柄だったりプリーツスカートだったり、ポイントを押さえた衣装でそろえてステージに立てば、一気にテンションアップ間違いなし!
ベストを着たり胸元のリボンやネクタイを合わせたり、アイドルふうの髪型もしてダンスすれば、きっと大盛り上がりしますよ。
社交ダンスふうドレス
クラシックの音楽など、伝統的な楽曲でダンスを披露する場面には、社交ダンスを意識したドレスがオススメですよ。
衣装が華やかというだけでなく、音楽の空気感をよりゴージャスに彩ってくれるようなイメージです。
広がりを感じるドレスでありながら、ダンスの衣装として動きやすさも備わっています。
曲のジャンルに合わせて、ドレスのカラーや装飾を考えていくことも重要なポイントですね。
楽曲の雰囲気とドレスのイメージ、振り付けなどの全体的なバランスを考えて準備を進めていきましょう。