【文化祭】ダンスグループ名のアイデア。作り方のコツも
文化祭や学園祭では、ダンスを披露する学生さんも多いですよね。
振り付けや楽曲はもちろんですが、ステージに立つ上でほかにも必要なのが「グループ名」ではないでしょうか。
そこでこの記事では、文化祭のグループ名にオススメの英単語やスラング、グループ名の作り方のアイデアなどを紹介します。
グループ名を考える際の基本は、楽曲やダンスの雰囲気に合わせて作ったり、メンバーの名前を使ったり、好きなものを組み合わせたりすることです。
あなたのダンスグループを決める足掛かりとして、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
【文化祭】ダンスグループ名のアイデア。作り方のコツも(1〜10)
Dignity

かっこいいイメージのグループ名!
Dignityのアイデアをご紹介します。
ダンスで使用する曲や振り付けにかっこいい要素を取り入れているグループも多いのではないでしょうか?
「Dignity」は、日本語訳で「尊厳」「品格」「威厳」などのニュアンスに訳されるようです。
学生という枠組みではなく、1人ひとりの個性やスタイルを尊重するグループにピッタリですよね。
「Dignity」という単語の後にグループの人数や共通点を意味するワードを組み合わせるのも良いでしょう。
メンバーの共通点からつける

親しみやすさをアピールしましょう!
メンバーの共通点からつけるアイデアをご紹介します。
メンバーの共通点といえば、何をイメージするでしょうか?
この機会に、グループで共通点を出し合っていきましょう。
例えば、好きな食べ物やブランド、色や血液型など意外な共通点が発見できるかもしれません。
さらに、趣味や出身地、推しているアイドルやアーティストに関連したワードを選ぶと来場者からの興味をひくのでは。
覚えやすくてキャッチーなグループ名を考えてみてくださいね。
Lollipop

かわいらしいイメージのグループ名!
Lollipopのアイデアをご紹介します。
かわいらしいコンセプトや振り付けがポイントとなるダンスを披露する際に、グループ名もキュートなものだと良いですよね。
「Lollipop」は、日本語訳で「棒付きのキャンディー」を意味するようです。
お菓子の名前を入れることで、甘くかわいらしいイメージを持ってもらえるのではないでしょうか?
また、カラフルなお菓子の色は、メンバーカラーなどにも反映できそうですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
グループ名をつけてくれるサイトの活用
グループ名がまったく浮かばない!
そんな時にはグループ名をつけてくれるサイトを活用するのがオススメです。
名前を入れて診断ボタンを押すだけで、サイトが勝手にグループ名を考えてくれます。
入れる名前によってグループ名が変わるので、ひとまずグループ全員の名前を入れて診断してみてください。
診断結果をメモして、それをベースに考えてみるのも良いですね。
こちらで紹介しているのはおもしろい系のメーカーなので、変わったグループ名をつけたい方にオススメですよ!
2つの異なる単語を組み合わせる

ネーミングの方法に、2つの異なる単語を組み合わせるという手段があります。
ただ適当にくっつけるのではなく、2つの単語を組み合わせて新しい言葉を作るイメージですね。
単語は言葉の響きから考えたり、グループの雰囲気からイメージして考えると良いでしょう。
みんなが知っている言葉をベースに、少しアレンジするのもオススメですよ。
まずは好きな単語を書き出して、みんなでいろいろ合わせてみてください。
ステキなグループ名が見つかると良いですね!
Stella

グループ名やスローガンには英語を取り入れるのが定番ではありますが、他の言語に注目してみるのはいかがでしょうか。
とくにイタリア語は英語とは違う響きをもった言葉なので、定番の言葉でも違った印象を与えられますよ。
たとえばグループ名に定番の「星」を表現したものでも、「Stella」という違った響きの言葉に変わります。
英語ではないということで、他のグループとは違うというチームの思いも伝えられるのではないでしょうか。
情熱的な姿勢や、セクシーな雰囲気をグループの名前をとおして伝えたいですね。
友達にアンケートを取る

グループ内で意見が対立し、なかなか名前が決まらないという時は、仲の良い友達にアンケートを取ってみてはいかがでしょうか?
まずはグループ内でいくつか候補を出して、どれが良いか友達に聞いてみてください。
自分たちがこれかな?と思ったものとは別の名前に票数が集まるかもしれませんよ。
アンケートの1位で決定しても良いですし、上位のグループ名から話し合いで決定しても良いでしょう。
アンケートを取ると客観的な意見が分かるので、決めやすくなると思います!
Nexus

文化祭やダンスなどを成功させるには、チームやグループでの協力が何よりも大切なポイントです。
そんなグループの結束力や協力の思いを、グループ名に込めてみるのはいかがでしょうか。
「Nexus」は「つながり」をあらわした英語で、仲間とのつながりを大切にしている様子がグループ名をとおして伝えられますね。
文字にしたときの印象や、発音がスタイリッシュなところもポイントで、イベントをスマートに乗り切ろうとする意志も感じさせるのではないでしょうか。
絆を伝えつつ、かっこよさもしっかりと強調した言葉ですね。
Lovely 〇〇

キュートなコンセプトのグループにピッタリ!
Lovely 〇〇のアイデアをご紹介します。
近年では、アイドルによるかわいいブームがきていますよね。
自己肯定感を高めてくれる、かわいいコンセプトのグループにオススメのアイデアです。
「Lovely 〇〇」の「〇〇」には、好きな単語や数字を入れてみてください。
例えば、学校名やクラス名、好きなアーティストやキャラクターに関する単語などが良いでしょう。
キャッチーでキュートなグループ名が決まりますように!
◯◯姉妹

ファビュラスな叶姉妹、とても庶民的なお笑いタレントの阿佐ヶ谷姉妹。
どちらも本当の姉妹でないというのですから驚きです。
そんな彼女たち、なぜか顔立ちが似ていることにも驚き。
そこで、「〇〇姉妹」というひな型もインパクトがあってオススメかも!
偶然名字が一緒のダンスユニットなら「山本姉妹」や「田中姉妹」がとびっきりキュート。
2人~3人くらいのチームならみんなが共通して好きなものに姉妹の文字を足すといいかも。
例えば、キンプリ姉妹、牛丼姉妹、数学姉妹などなど。
みんなで名前を決めている時間も楽しそうです。