【文化祭】ダンスグループ名のアイデア。作り方のコツも
文化祭や学園祭では、ダンスを披露する学生さんも多いですよね。
振り付けや楽曲はもちろんですが、ステージに立つ上でほかにも必要なのが「グループ名」ではないでしょうか。
そこでこの記事では、文化祭のグループ名にオススメの英単語やスラング、グループ名の作り方のアイデアなどを紹介します。
グループ名を考える際の基本は、楽曲やダンスの雰囲気に合わせて作ったり、メンバーの名前を使ったり、好きなものを組み合わせたりすることです。
あなたのダンスグループを決める足掛かりとして、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
【文化祭】ダンスグループ名のアイデア。作り方のコツも(11〜20)
Is on fleek

英語を使ったグループ名は、意味が伝わらなくてもかっこいい印象ですよね。
「Is on fleek」は、「キマっている」や「かっこいい」、「完璧」などの意味を持ったスラングで、文字の印象もスタイリッシュですね。
文字をデザインしたときのかっこよさだけでなく、言葉にイベントへの姿勢やチームの思いも乗せられます。
どこかスピードも感じられるような言葉なので、このグループ名を背負って、スマートにイベントへと挑みたいですよね。
jammin

文化祭やダンスの本番が近付くと、緊張していつもの力が出せないというシチュエーションもあるかもしれません。
そんな場面ではリラックスすること、楽しむことが力を発揮するのに大切です。
そんなリラックスや楽しむ思いをグループ名に込めてみるのはいかがでしょうか。
「jammin」は「リラックスして楽しむ」や「ビートに乗る」という意味が込められたスラングで、思いを込めるとともに、文字のかっこよさも大切なポイントです。
かっこいい文字に注目、そこに込められた意味を感じて、リラックスにつながっていくのではないでしょうか。
◯◯ boys

バンドやアイドルなど、さまざまな「boys」がついたグループがありますよね。
男性のグループであることを伝えつつも、メンバーの結束力が感じられるところもポイントですね。
そんな「boys」に、さまざまな言葉をつけることで、自分たちの個性と結束力をアピールできます。
イベントへの意気込みや、自分たちの自己紹介を、短い言葉でしっかりと表現していきましょう。
「cool」や「crazy」などの英語がわかりやすいですが、漢字と「boys」でギャップを演出するのもおもしろそうですね。
メンバーのイニシャルを並べる

メンバーのイニシャルをグループ名に取り入れることで、集ったメンバーやそこにある結束力が伝えられますね。
アルファベットのランダムな羅列だと、味気なく感じてしまうので、どのようにならべるかが重要なポイントです。
メンバーの中に「M」がイニシャルの人がふたりの場合は、「MM」ではなく「M2」など、表現を工夫すればスタイリッシュなイメージも強調されますよ。
数の表現がわかりやすい方法ですが、がんばって言葉を作ってみるのもおもしろいかと思います。
◯◯◯◯ず

英語でいうところの複数形の「s」。
もちろん「ス」と読むべき場合もありますが、その複数形の「ズ」を語尾に使った名前はどうでしょう。
NBAのデトロイトピストンズ、ニューオーリンズペリカンズらもこの「ズ」が付いていてかっこいい響き。
自分の好きなもの、興味のあるものプラス「ズ」を原案として、コスメズ、リップズ、ズーシーズ、バニティズ、ミッキーズ、ミニーズなどなど、かわいい名前候補もいっぱい。
クールさを求めるなら強い動物にズを付けて、シャークズやジャガーズなどはどうでしょう!
Pretty +(数字・単語)

ちょっとベタな感じもしますがそれが逆にかわいいかも。
「Pretty〇〇」や「ブリティー〇〇」というプリティーを使ったひな型はどうでしょうか。
9人のグループなら「Pretty Nine」、バレー部でチームを結成するなら「プリティー・バレー」など頭にプリティーを付けるだけで意外とチーム名っぽくなりますよね。
プリティーにさらにかわいいものを付けて「Pretty Heart」や「プリティー・エンジェル」もまんざら捨てたものではありません。
語呂の悪さを逆に利用して「プリティー2年E組」とかも笑いが取れそうです。
みんなで楽しいプリティー名を考えてくださいね。
【文化祭】ダンスグループ名のアイデア。作り方のコツも(21〜30)
〇〇 Rhythm

音やリズムを楽しむ気持ちを名前に込めたいグループにぴったりのアイデアです。
〇〇の部分には好きな色や季節、それぞれの名前などグループらしさを表す言葉を入れることでオリジナリティが高まります。
リズムという言葉が入ることで、ダンスや音楽に特化したグループとしてアピールするのもオススメです。
文化祭のステージやポスターに使えば、お客さんに躍動感が伝わり強い印象を残せます。
動きと音を大切にするグループにとって、名前そのものでセンスを表現できるネーミングです。