RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア

学校中がお祭りのように盛り上がる文化祭。

出し物やステージの準備はもちろん、それぞれに合わせた内装も考えなくてはなりませんよね。

そこでこの記事では、文化祭にぴったりな内装の装飾のアイデアを紹介します!

出し物をおこなう各教室はもちろん、学校の廊下や階段などに使えるようなアイデアも集めました。

出し物の雰囲気に合わせて、ぜひ取り入れてみてくださいね。

その場所に入るだけで、その道を通るだけで誰もがウキウキワクワクするような内装にしましょう!

映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア(41〜60)

巨大ヒンメリ

光のモビールとも言われる、北欧フィンランド生まれの伝統的な装飾品、ヒンメリ。

幾何学的な多面体が細いわらで作られていることから空気の動きで揺れるため、見ているだけで心が癒やされるのではないでしょうか。

小さいヒンメリをさまざまな形で製作して飾ってもすてきですが、一つの大きなヒンメリを飾るのもインパクトがありますよ。

文化祭や学園祭の内装として神秘的かつ落ち着きの空間を作り出せるため、ぜひ挑戦してみてくださいね。

ドライフラワー

被写体を引き立てるようなフォトスポットを作りたいという時には、ドライフラワーを使うのもオススメです。

ドライフラワーは乾燥しているので、淡い色合いをしているのが特徴です。

そのため主張が強すぎず、その前に立つ人をより華やかに見せてくれますよ。

またドライフラワーは、さまざまな種類から選べるので、オリジナリティを出しやすいのも魅力ですね。

色合いやお花の持つ意味、もしくは作りたいモチーフに合わせて選んでみてください。

文字通り写真を華やかに彩ってくれる、フラワー系のフォトスポットを用意するのはいかがでしょうか?

例えば大きな花輪を用意する、壁一面を花で飾ってみる、お花でハートなどのモチーフを作ってみるなどです。

カラフルにするか、一色に統一するかでガラッと雰囲気が変わりますよ。

また、プラスアルファの要素として、手にもてるお花や花輪を用意しておくのもいいでしょう。

それから、お花の意味などからデザインを考えていくのも楽しそうです。

ネオンライト

ネオンライトで文字やオブジェを作り、お部屋全体を華やかにする内装アイデアです。

近年では100円ショップでもLEDネオンコードが販売されているため、安価でありながら自由なカラーリングでインテリアを作れますよ。

飾るだけでアメリカンなルックスになるため、文化祭や学園祭など学生のテンションが上がるイベントにぴったりなのではないでしょうか。

また、オリジナルのデザインを発注できるサービスなどもあるため、予算とも相談して人が集まるような内装を目指してみてくださいね。

造花の装飾

気軽なアイテムでもしっかり本格的、造花を使っての飾り付けはいかがでしょうか。

これの良いところは、ホームセンターや100円ショップなどで材料が手に入るのと、ネット検索すればお手本になる写真がたくさん出てくるところ。

いろいろなものを参考に、自分たちなりの飾り付けを仕上げましょう。

色味を統一したり、主役になる大きな花を中心に置いたり。

ワンポイント、お客さんが通るであろう目立つところにだけあるのもいいかもしれませんね。

おわりに

文化祭の装飾アイデアを幅広くご紹介しました。

マスキングテープやバルーン、コットンボールなど、手軽に始められる素材から、黒板アートのような本格的な装飾まで、教室や廊下を彩るヒントがたくさんあります。

みんなで相談しながら、自分たちらしい空間づくりにチャレンジしてみましょう。

ステキな思い出となる文化祭になることを願っています。