映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
学校中がお祭りのように盛り上がる文化祭。
出し物やステージの準備はもちろん、それぞれに合わせた内装も考えなくてはなりませんよね。
そこでこの記事では、文化祭にぴったりな内装の装飾のアイデアを紹介します!
出し物をおこなう各教室はもちろん、学校の廊下や階段などに使えるようなアイデアも集めました。
出し物の雰囲気に合わせて、ぜひ取り入れてみてくださいね。
その場所に入るだけで、その道を通るだけで誰もがウキウキワクワクするような内装にしましょう!
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 【萌え萌えキュン!】文化祭でのメイド喫茶アイデア
- 【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
- びっくり!文化祭にオススメのトリックアートのデザイン
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア(31〜40)
高校生が作ったプラネタリウム
@sapporoshinyo 【プラネタリウムをつくってみた】探究コース三年生が1年間かけて作り上げました⭐️#新陽高校#プラネタリウム#探究コース
♬ プラネタリウム (MP3用品番) – 大塚 愛
プラネタリウムってドームを作ったり、本格的な機材がないと難しいのかな?
と思いますよね。
しかしアイデア次第では、高校生だって作れちゃうんです!
こちらのアイデアではしっかりドームが作られていますね。
内側に貼られているのは黒い色画用紙でしょうか。
最近は安価で家庭用のプラネタリウムも販売されているので、小さめのドームならそれを用意するだけで意外と簡単にプラネタリウムは実現できますよ。
静かなプラネタリウムでも良いですし、にぎやかな映像も混ぜて、フォトスポットとして活用しても良いですね。
お花紙ボード
@hnhnhm_425 お花紙は薄葉紙とも言います🙆♀️根気がいりますが達成感は抜群!簡単なので作ってみてくださいね🌸 #あやずのA#バースデー装飾#よつご母の制作室 #子が寝る間に #子供のいる暮らし
♬ YOU’RE MY SUNSHINE – The Upsided
文化祭ではイベントや催しの会場を示すために、看板を作ることがあると思います。
今回は、色鮮やかで目を引く、宣伝効果抜群な、お花紙ボードのアイディアをご紹介します。
用意するのは鉛筆と発泡スチロール、好きな色のお花紙だけ。
発泡スチロールを表したい模様や字の形に切り抜いたら、接着剤を使ってお花紙を巻き付けながら飾りましょう。
鉛筆を使ってくるくる巻くのは時間がかかりますが、できあがった時のクオリティには驚くはずですよ。
インパクトのある看板作りには最適です。
アメリカンダイナー
@yxoqzx last文化祭😭🩷🩷🩷 #文化祭#文化祭準備#高校生#アメリカンダイナー#ljk#05
♬ Allergy – i-dle
お店の飾りつけなどにも工夫をこらせそうなアメリカンダイナー。
店員のコスプレも腕の見せ所ですよね。
古き良き時代のアメリカンダイナーを再現してみましょう。
メニューは簡単に済ませたいならフライドチキンやポテト、パンケーキなどがオススメです。
どれも一番シンプルな方法としては電子レンジでチンするだけで提供できます。
ドリンクはわざとアメリカンな感じを出すために大きいサイズのコーラなどもそれっぽいですね。
アメリカに浸れるダイナー、ぜひやってみてください。
キットパス
@kitpasjapan これは映えるねぇ✨ #kitpas#キットパス#日本理化学工業#描き方講座#羽
♬ オリジナル楽曲 – キットパス – キットパス
学園祭では、壁や入り口、天井などをにぎやかに飾り付けるイメージがありますよね。
今回はそんな飾り付けに最適な「キットパス」をご紹介します。
キットパスとは、窓ガラスや鏡などに描けるクレヨンのようなもので、水拭きすればさっと消せる魔法のような絵具です。
これがあれば窓や鏡などにも鮮やかな色で飾り付けられますよ!
絵を書くもよし、ステンドグラス風にするもよし。
あなたのアイディアでその場を明るく、華やかに演出してみてくださいね。
マーメイドスポット
@06yn__ 8️⃣組のphotospot大優勝すぎーーー🩵✨ #jk#sjk#jkブランド#sjkブランド#商大#商大jk#高校生#女子高生#高校生の日常#女子高生の日常#jk2#fyp#fypシ#いいね返し#制服#リール#文化祭#文化祭準備#槇原ドリル#drill
♬ 8kshy_ – kose
まるで海の中にいるような写真がとれるマーメイドスポットはいかがでしょうか。
蛍光灯に青色のフイルムを貼って海の中をイメージする照明をつくり、パールや水の泡をイメージした風船をたくさん配置します。
海草などをフイルムを使って作るのもいいですね。
そしてはずせないのが貝殻型の座るところ。
そしてよりマーメイドになりたい方のためにスカート型のマーメイド衣装やティアラも準備しましょう。
衣装は布を縫って作りましょう。
店員もマーメイドやイルカ、亀などのコスチュームにしてもかわいいです。
映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア(41〜50)
封筒ペーパーファン
@miro_ouchiphoto.diy 封筒だけでこんなに簡単に 豪華な飾りが作れちゃう‼️ セリアの封筒4号使ってます🌸 1つ作るのに15枚いるので 100円で2つも作れちゃうから コスパもいいよ! #ひな祭り#桃の節句#ペーパーファン#100均diy#入園式
♬ LUV ME – TWICE
100円ショップの材料で作る、見栄え抜群のペーパーファンをご紹介します。
用意するものは封筒とハサミ、のりだけです。
封筒の余分なところをカットしたら、5枚ごとに貼りつけたものを3つ用意しましょう。
模様の形に切り抜き、重ねて張り合わせたら完成です。
開くと、大きくきれいな花飾りができますよ。
リボンをつけたり、タペストリーと組み合わせるなどすると、手作りとは思えない豪華な装飾に。
折りたためば場所を取らずに収納できるため、毎年使えます。
ぜひ校内の装飾に作ってみてくださいね!
紙コップフラワーライト
https://www.tiktok.com/@goodskeeper/video/7099481854474046762紙コップを使ったライトで、文化祭や学園祭をすてきな雰囲気にしてみませんか?
工夫をして組み立てると、バラの花のようなフラワーライトが作れますよ。
2つの紙コップを半分にカットし、全部で4つのパーツを準備します。
一つずつ片方の先端の角をカットし、棒を使って丸みを作ってください。
バラの花びらをイメージしながら、4つのパーツを重ねていきましょう。
同じ要領で数個のバラの花を作り、組み立てるとランプシェードのよう。
紙コップの白い色もいかせて、時間がないときにもオススメな装飾アイディアですよ。






