映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
学校中がお祭りのように盛り上がる文化祭。
出し物やステージの準備はもちろん、それぞれに合わせた内装も考えなくてはなりませんよね。
そこでこの記事では、文化祭にぴったりな内装の装飾のアイデアを紹介します!
出し物をおこなう各教室はもちろん、学校の廊下や階段などに使えるようなアイデアも集めました。
出し物の雰囲気に合わせて、ぜひ取り入れてみてくださいね。
その場所に入るだけで、その道を通るだけで誰もがウキウキワクワクするような内装にしましょう!
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
- 【萌え萌えキュン!】文化祭でのメイド喫茶アイデア
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア(21〜30)
フォトスポット
近年あちこちで見かけるようになったフォトスポット。
ただ単にきれいな写真が撮れるということではなく、そこで写真を撮りたくなるような仕掛けがなされた場所にしましょう。
たとえば、ペーパーフラワーを三日月の形にして月の上に座れるようにしたり、黒板に大きな羽根のイラストを書いて、黒板前に立てば背中から羽根が生えているような写真が撮れるなど、お客さんが「ここで写真を撮ってみたい」と思うようなアイデアを考えましょう!
写真映えするフォトスポットのアイデアは、インスタグラムで探せばたくさん見つかると思いますよ!
フォトスポットを映える装飾の一つとして壁面などに準備してみましょう。
つまようじアート

アイデアを生かして完成させる!
つまようじアートのアイデアをご紹介します。
つまようじアートとは、絵の具などで着色したつまようじをパネルに刺して、モチーフやイラストを表現するアート作品です。
動画の中では8色に着色されたつまようじを4万8千本ほど使用して、地域の魅力である花火を作成していますね。
学校のモチーフや地域を代表する風景などをもとに、デザインしながら作ってみるのもおもしろそうですよ。
生徒たちが協力して作ったアートに、来場者は心を打たれるでしょう。
キラキラカーテン

簡単に場の雰囲気を華やかに演出するのに最適な、キラキラカーテンのアイディアをご紹介します。
使用するものはタッセルカーテン。
お好みの色を重ねたり、続けてつるし下げることで、空間が一気に明るく、華やかになります。
色の種類も豊富ですので、模擬店やイベントとのイメージに合わせて変えることもでき、とっても使い勝手がいいですよ。
学生時代の輝かしい思い出となるよう、キラキラのカーテンで空間を演出しちゃいましょう!
巨大モザイク画

壁画に挑戦しよう!
巨大モザイク画のアイデアをご紹介します。
文化祭を開催する際に、モチーフやメインとなるイラストを設定している学校も多いのではないでしょうか?
今回は、約1センチ四方の色紙を約50万枚を使用してモチーフやイラストを巨大モザイク画で表現してみるのはいかがでしょうか?
材料は色紙、のりや両面テープなどです。
色紙をカットして貼り付ける作業は地味に思えるかもしれませんが、完成した作品はインパクトもありダイナミックな印象を与えることでしょう。
廃材100%のSDGs看板

環境への配慮と個性を両立できるのが、廃材100%で作るSDGs看板です。
不要になった木材を使って文字を切り出してスプレーで彩色したパーツを板材に取り付けるだけで、温かみとインパクトをあわせ持つデザインが完成。
木の質感を生かすことでナチュラルな雰囲気を演出でき、お客さんに優しさや安心感を届けてくれます。
素材選びからこだわることで、唯一無二の存在感を放つ作品になり、来場者にもしっかりと印象を残せるでしょう。
発砲スチロールで光る立体看板

目を引く演出をかなえる看板としてぴったりなのが、発泡スチロールで作る光る立体看板です。
型紙を発泡スチロールに貼り、カッターで文字の輪郭をくり抜くことで立体的なフォルムに。
水性塗料スプレーで好みの色に着色し、ハンダゴテを使って内部を溶かせばLEDを埋め込むスペースが完成します。
ホットメルトで固定したら光る文字の看板のできあがりです。
暗い場所でも鮮やかに浮かび上がるので、夜間のステージや模擬店でも圧倒的な存在感を発揮できるでしょう。
100均のアルファベットオブジェで作るオシャレな看板

手軽にセンスの良さを演出できるのが、100円ショップのアルファベットオブジェを活用したオシャレな看板です。
木材をカットして看板の土台となるフレームを作り、好きな色に塗装したアルファベットを使ってメッセージを構成します。
文字の配置や配色に工夫を凝らせばナチュラルにもポップにも印象を変えられますよ。
ひもでフレームをつるして壁に飾れば、空間に浮かぶ洗練された装飾に。
屋内外どちらでも設置しやすく、準備が短時間で済むうえ、完成度の高い看板が作れるオススメアイデアです。
ピンクハート
@yotuhachan 2024年11月4日(月・祝) #推し活応援文化祭 in TODAベリーファーム🍓 10時~16時 (徳島県鳴門市 旧北灘西小学校) #フォトブース#推し活ハンドメイド#推し活女子
♬ オリジナル楽曲 – user29772317322707 – よ つ は 🍀
さまざまなトーンのピンクで埋め尽くしましょう!
ピンクハートのアイデアをご紹介します。
ピンクといっても、濃いピンクやパステルカラーのピンク、くすみカラーのピンクなど、さまざまなピンク色がありますよね。
今回は、そんな多種多様なピンク色を集めて、ハートモチーフのフォトスポットを作ってみましょう。
動画の中では、布や風船、シールなどでデコレーションされています。
ポイントでリボンを使用するのもかわいいですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
フォトガーランド

ワイヤーにクリップを取りつけて、そこに好きな写真をはさむことで、ガーランドのようにしてみようという飾りつけです。
どのような写真を使うのかが重要なポイントで、並べたときの色合いも意識しながら、シチュエーションに合わせた思い出の写真を飾っていきましょう。
ワイヤーとクリップが固めの素材なので、全体の統一感が出るように、写真も固めの素材でプリントするのがオススメです。
あえてさまざまな種類のクリップを使って、カラフルさやにぎやかな雰囲気を出すのもいいかもしれませんよ。
天使の羽根
インパクトのある写真が撮れる!
天使の羽根のアイデアをご紹介します。
テーマパークや商業施設などで、目にしたことのある方も多いのでは。
天使の羽が描かれた壁の前に立つと、まるで自分の背中に天使のはねが生えているかのような写真が撮影できます。
投稿されている写真は、カラフルなレインボーカラーの背景が鮮やかで目をひきますよね。
さらに大きな天使の羽は、後光が差しているかのような輝きを放っています。
ぜひ、挑戦してみてください。