RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア

学校中がお祭りのように盛り上がる文化祭。

出し物やステージの準備はもちろん、それぞれに合わせた内装も考えなくてはなりませんよね。

そこでこの記事では、文化祭にぴったりな内装の装飾のアイデアを紹介します!

出し物をおこなう各教室はもちろん、学校の廊下や階段などに使えるようなアイデアも集めました。

出し物の雰囲気に合わせて、ぜひ取り入れてみてくださいね。

その場所に入るだけで、その道を通るだけで誰もがウキウキワクワクするような内装にしましょう!

映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア(21〜30)

つまようじアート

4万8000本の“つまようじアート”で長岡花火を表現! 高校生が文化祭に向け制作【新潟】 (23/11/02 19:31)
つまようじアート

アイデアを生かして完成させる!

つまようじアートのアイデアをご紹介します。

つまようじアートとは、絵の具などで着色したつまようじをパネルに刺して、モチーフやイラストを表現するアート作品です。

動画の中では8色に着色されたつまようじを4万8千本ほど使用して、地域の魅力である花火を作成していますね。

学校のモチーフや地域を代表する風景などをもとに、デザインしながら作ってみるのもおもしろそうですよ。

生徒たちが協力して作ったアートに、来場者は心を打たれるでしょう。

キラキラカーテン

【キラキラカーテン】入り口に飾りつけたよ✨ #shorts
キラキラカーテン

簡単に場の雰囲気を華やかに演出するのに最適な、キラキラカーテンのアイディアをご紹介します。

使用するものはタッセルカーテン。

お好みの色を重ねたり、続けてつるし下げることで、空間が一気に明るく、華やかになります。

色の種類も豊富ですので、模擬店やイベントとのイメージに合わせて変えることもでき、とっても使い勝手がいいですよ。

学生時代の輝かしい思い出となるよう、キラキラのカーテンで空間を演出しちゃいましょう!

巨大モザイク画

約1センチ四方の色紙、約50万枚を使用 高校生が力を合わせて巨大モザイク画を制作 高松市
巨大モザイク画

壁画に挑戦しよう!

巨大モザイク画のアイデアをご紹介します。

文化祭を開催する際に、モチーフやメインとなるイラストを設定している学校も多いのではないでしょうか?

今回は、約1センチ四方の色紙を約50万枚を使用してモチーフやイラストを巨大モザイク画で表現してみるのはいかがでしょうか?

材料は色紙、のりや両面テープなどです。

色紙をカットして貼り付ける作業は地味に思えるかもしれませんが、完成した作品はインパクトもありダイナミックな印象を与えることでしょう。

廃材100%のSDGs看板

環境への配慮と個性を両立できるのが、廃材100%で作るSDGs看板です。

不要になった木材を使って文字を切り出してスプレーで彩色したパーツを板材に取り付けるだけで、温かみとインパクトをあわせ持つデザインが完成。

木の質感を生かすことでナチュラルな雰囲気を演出でき、お客さんに優しさや安心感を届けてくれます。

素材選びからこだわることで、唯一無二の存在感を放つ作品になり、来場者にもしっかりと印象を残せるでしょう。

発砲スチロールで光る立体看板

【発泡スチロール工作】発泡スチロールで光る立体看板作ってみた!
発砲スチロールで光る立体看板

目を引く演出をかなえる看板としてぴったりなのが、発泡スチロールで作る光る立体看板です。

型紙を発泡スチロールに貼り、カッターで文字の輪郭をくり抜くことで立体的なフォルムに。

水性塗料スプレーで好みの色に着色し、ハンダゴテを使って内部を溶かせばLEDを埋め込むスペースが完成します。

ホットメルトで固定したら光る文字の看板のできあがりです。

暗い場所でも鮮やかに浮かび上がるので、夜間のステージや模擬店でも圧倒的な存在感を発揮できるでしょう。

ネオンサイン

【DIY🇺🇸】ネオンサインを自作!誰でも簡単に出来る?!ネオン管風ネオンライト看板の作り方教えます!How to make a Neon Sign / Make your own Neon Light
ネオンサイン

ポップで存在感のあるネオンサインは近年トレンドとも言えますよね。

オシャレなカフェなどの飲食店で見かけるほか、ポップやバナーのデザインとしても人気があります。

このネオンサイン、実は自分たちで作れるんです。

テープライトのほかに、土台とアクリル板や木材の板があれば、ちょっと手間はかかりますが自由な形や文字を表現できます。

クラスの出し物の名前をあしらったり、さまざまなイラストのネオンサインを作れば会場をオシャレに装飾できるでしょう。

ネオンサインの前で写真を撮れるようにしてもいいかもしれませんね。

100均のアルファベットオブジェで作るオシャレな看板

【表札DIY】ダイソーにあるアルファベットオブジェで看板にも表札にもインテリアにも なるかも?
100均のアルファベットオブジェで作るオシャレな看板

手軽にセンスの良さを演出できるのが、100円ショップのアルファベットオブジェを活用したオシャレな看板です。

木材をカットして看板の土台となるフレームを作り、好きな色に塗装したアルファベットを使ってメッセージを構成します。

文字の配置や配色に工夫を凝らせばナチュラルにもポップにも印象を変えられますよ。

ひもでフレームをつるして壁に飾れば、空間に浮かぶ洗練された装飾に。

屋内外どちらでも設置しやすく、準備が短時間で済むうえ、完成度の高い看板が作れるオススメアイデアです。