RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭】プラネタリウムの手作りアイデア

子供から大人までみんなに人気のプラネタリウム。

文化祭の企画にぴったりですよね。

こちらでは。

自分たちでプラネタリウムを作るアイデアを紹介しています。

段ボールや布を使ってドームを作ったり、天井に星の絵を描くか、または今はプラネタリウムのキットがいろいろ売っているので、使ってみるのもオススメです。

学校にある道具を利用しながら、楽しく手作りして文化祭を盛り上げてくださいね!

みんなで観察すれば、ステキな体験になるはずです。

【文化祭】プラネタリウムの手作りアイデア(21〜30)

プラネタリウム風ライト

【手づくり動画】お家でハンズメイド「自分だけの星空を映し出そう! プラネタリウム風ライト」【ハンズ公式】
プラネタリウム風ライト

ライトに光を反射しつつ星座の形に穴の開いた土台を取り付け、自分の好きな場所に星が映し出せるという内容です。

まずは紙コップと紙皿を重ねて貼り合わせ、紙皿は光を反射するように内側にアルミホイルを巻いておきます。

星座を描くパーツは黒い画用紙をとがった形に丸めたものを使い、折り目を付けてから、丸めたときに重なる部分をよけながら星座の配置に穴をあけていきましょう。

あとは紙コップと紙皿の土台に星座のパーツを重ね、紙コップにライトをさしこめば完成です。

映し出す星座のチョイスでオリジナリティを出していくのもおもしろそうですね。

多面体プラネタリウム

[夏休みの自由研究] 星空を室内に!簡易プラネタリウムを工作(展開図ダウンロード可能) – Planetarium DIY
多面体プラネタリウム

星空の配置に穴をあけた五角形の紙を組み立てて作る、立体的な形のプラネタリウムです。

五角形の形に紙をカットし、それをガイドにして多面体に組み立てられる五角形がならんだ展開図を描いていきます。

あとはそれぞれの五角形に穴をあけ、組み上げて豆電球に重ねれば装置の完成です。

星座の形を忠実に再現するパターン、自由に穴をあけて美しさを重視したパターンのどちらでも楽しめますね。

つり下げられるようにして照明として使うのもオススメですよ。

プラネタリウムランプシェード

【Halloween Star Projector】プラネタリウム🎃ハロウィン工作☆Lampshade Handmade Planetarium☆手作りランプシェード☆ペーパークラフト
プラネタリウムランプシェード

ランプや電灯をかさでつつみこみ、光を拡散させるランプシェードを取り入れたプラネタリウムです。

陰から生み出される幻想的な雰囲気に癒やされるアイテムを作ってみませんか。

おばけやかぼちゃ、魔女などが描かれた型紙に合わせて紙をカット。

穴あけパンチやカッターなどを使用して、イラストや模様をくり抜いたら、クリップで紙を組み合わせて立体を作ります。

底面に穴があくよう台紙を取り付けて、ライトを内側に差し込んだら完成。

夜空に美しい模様が広がるプラネタリウムのアイデアです。

レジンでプラネタリウム

レジンで作るプラネタリウム #short #ハンドメイド #レジン
レジンでプラネタリウム

プラネタリウムのような広がる星空や星座の形を、装飾を加えたレジンを重ねて作り上げていく内容です。

星座の形を表現するパーツ、星空の輝きを表現したパーツなどを作っていき、それを夜空がイメージされる着色をしたレジンで重ねて固めていきます。

レジンの板やフィルムを重ねていることも大切なポイントで、この不ぞろいのパーツが夜の星空のような幻想的な浮遊感を生み出しています。

プラネタリウムをモチーフにした置物として作るのもいいですし、光を通すようなやさしい色を意識して、ライトをあてて室内に星空を投影するパターンでも楽しめそうですね。

おわりに

文化祭のプラネタリウム製作、多くのアイデアと手法をご紹介しました。

ドームの作り方からBGM選び、映像制作まで、きめ細かな工夫で星空の世界観が広がります。

仲間と協力しながら、来場者の心に残る素敵なプラネタリウムを作り上げてください。

きっと、この経験が皆さんの心に輝く思い出として刻まれることでしょう。