RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

紙コップで楽しくチャレンジ!高齢者が盛り上がるテーブルゲームまとめ

紙コップで楽しくチャレンジ!高齢者が盛り上がるテーブルゲームまとめ
最終更新:

テーブルゲームを楽しみながら、自然に体を動かせたらすてきですよね!

この記事では、紙コップを使った、高齢者の方と一緒に楽しめるレクリエーションをご紹介します。

どれも手軽に始められ、力加減やコントロールを意識しながら取り組める内容ばかり。

チームで協力したり、個人で挑戦したり、場面に合わせて楽しめるものを集めているので、それぞれの方に合ったものをお選びいただけますよ。

高齢者施設での楽しいひとときをより豊かにしていただければ幸いです。

紙コップを使った簡単ゲーム(1〜5)

紙コップ絵合わせゲームNEW!

使うのは紙コップだけ😆紙コップで絵合わせゲーム✌️#デイサービスレクリエーション #脳トレ #高齢者レク #ミニゲーム #shorts #認知症予防
紙コップ絵合わせゲームNEW!

紙コップとペンがあれば始められる遊び「紙コップ絵合わせゲーム」のアイデアをご紹介いたします。

紙コップを逆さに置き、上に見える底の部分にいろいろな絵柄を描いておきます。

参加者は同じ絵柄の紙コップを探し、正しく2つ重ねていくというルール。

全ての絵が最初から見えているため、記憶ゲームとは違った楽しさがあり、瞬間の判断力や集中力が試されます。

制限時間を設けたり、全員で一斉に参加するにすると、さらにゲームが白熱します。

手を使って動かすことで指先のリハビリ効果も期待できますよ。

高齢者の方が気軽に取り組めて、みんなで笑いながら遊べるテーブルゲームとしてお勧めです。

紙コップ相撲

目指せ横綱 パタパタ紙コップ相撲ゲームをやってみました(=゚ω゚)ノ
紙コップ相撲

紙でできた力士で遊ぶ紙相撲がありますよね。

高齢者の方の中には、一度はこの紙相撲で遊んだことがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

紙コップとうちわを使うとまた違った遊びができますよ。

テーブルの上を半分に区切って陣地を決めて、力士となる紙コップをおきましょう。

紙コップの力士を動かすのは、うちわをあおいだときの空気の力です。

相撲なので、土俵であるテーブルから落ちたら負けですよ。

パタパタうちわをあおいで、レクリエーションが盛り上がりそうですね。

「のこったのこった」と掛け声が今にも聞こえてきそうなゲームです。

たけのこ堀りゲーム

高齢者向けレク・座ってできる!紙コップ・たけのこ掘りゲーム #高齢者向けレクリエーション #介護レク #紙コップ
たけのこ堀りゲーム

先に紙コップが取り付けられた棒を使って、たけのこが描かれた紙コップを重ねとり、そのスピードを競うというゲームです。

棒の紙コップをピッタリと重ねることがたけのこをうまくとるためのポイントなので、棒のコントロールが試されますね。

紙コップはうまくいけば何重にも重ねられるので、慎重に重ねて一気に獲得するのか、スピード重視で1個ずつ獲得するのかという戦略も重要です。

棒が長くなるほどにコントロールが難しくなるので、それで難易度を調整するパターンもオススメですよ。

紙コップ起こし

@fanfuture88

こんにちは🌞 ファンフューチャーデイサービスセンターです✨ 今週のレクリエーションは<綿紙コップ起こしゲーム>です🎮 準備する物は紙コップとゴルフボールのみ⛳️ いつでも作成できるよう保存ボタンをタップ🤏 現在、株式会社八十八では介護職員、アルバイト、看護師を募集中🙌🏻 詳しくは「株式会社八十八」で検索🔍 #京都市#右京区#株式会社八十八#ファンフューチャーデイサービス#デイサービス#1日型デイサービス#高齢者レク#高齢者施設#デイサービスレクリエーション#レクリエーション#バトルドームも出た#ヒカマニ#ヒカキン#セイキンダンス

♬ オリジナル楽曲 – 株式会社八十八 – 株式会社八十八

テーブルの向こう側にならべられた紙コップを目指してゴルフボールを転がして、紙コップの中に入れて起こすことを目指してもらうゲームです。

ボールがきっちりと入れば紙コップが起き上がるので、見た目も楽しく獲得したポイントもわかりやすいルールですね。

ボールを転がす角度や力加減が重要なので、そこのコントロールをしっかりと意識して、高得点を目指してもらいましょう。

紙コップまでの距離が遠くなるほどに、コントロールも難しくなるので、そのアレンジで力加減への意識をさらに高めてもらうのもオススメですよ。

タワーゲーム

紙コップタワー🗼ゲームをやってみた🤣
タワーゲーム

ハラハラドキドキしながら盛り上がれるタワーゲームのアイデアです。

こちらは紙コップを重ねてタワーを作り、完成したらその上にボールを乗せる内容です。

いかに早くできるかチャレンジしてみるのもいいですし、2人で競い合ってみるのも楽しいでしょう。

そんなタワーゲームでは、急ぐあまり途中でタワーがくずれてしまうこともしばしばです。

「崩してしまわないかな」と緊張感を持ちつつ、進めてみてください。

その分、素早くできた時は達成感を味わえますよ。