RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション

デイサービスでは、レクリエーションやゲームを楽しみに来所される高齢者の方も多いはず。

職員の方々は、日々飽きの来ないレクリエーションを提供しようと試行錯誤されているのではないでしょうか。

そこでこの記事では、少人数から大人数まで楽しめるレクリエーションをピックアップしました。

競技性のあるゲームに取り組むことで、高齢者の方同士の交流を深めるきっかけにもなります。

スポーツや体操をテーマにしたものから思考力を問うものまで幅広く集めているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション(11〜20)

足でお手玉ビンゴ

お手玉でビンゴ#レクリエーション#デイサービス#高齢者
足でお手玉ビンゴ

イベントやパーティーなどの出し物の一つのビンゴゲーム。

高齢者の方もビンゴゲームになじみのある方が多いのではないでしょうか?

通常紙を使ってビンゴゲームをしていきますが、今回は足とお手玉を使ったビンゴをご紹介します。

紙皿やカップなどを9個用意し、高齢者の方に足を使ってお手玉を投げ入れていただきましょう。

紙皿やカップは、カラーテープなどを使って色で分けておき、入った場所で点数を変えていきましょう。

例えば、同じ色の紙皿やカップにお手玉が入ったときは20点、違う色の場合は10点などにしますよ。

足を上げてお手玉を投げるので、高齢者の方も楽しみながら足のトレーニングができますね。

シートバレー

高齢者レク・【100均グッズ・ダイソー】皆でワイワイ楽しいシートバレー #高齢者向けレクリエーション #ダイソー #楽しい
シートバレー

100均で販売しているサンシェードを使って、シートバレーをしましょう。

たくさんの高齢者の方と楽しめるゲームですよ。

サンシェードを2枚つなげて、バレーコートにしますよ。

椅子に座った高齢者の方々に、2枚つなげたサンシェードを持ってもらいます。

ビーチバレーボールをサンシェードの上で転がしてください。

サンシェードにはあらかじめ、テープなどで陣地を決めておきます。

制限時間が経ったときに、ボールがあった陣地の方が負けです。

本物のバレーボールさながらのゲーム性に、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。

また椅子に座ってできるので、多くの高齢者の方にご参加いただけそうですね。

恵方巻ゲーム

【節分レクリエーション】【デイサービス 】【デイサービスレクリエーション 】恵方巻き 節分レクリエーション 恵方巻き巻きゲーム
恵方巻ゲーム

節分のときにいただく恵方巻を、ゲームにしてみましょう。

恵方巻には、たくさんの具材が入っていますよね。

紙の海苔とご飯の上に、細長くカットした画用紙や布で具材をおきます。

具材には、赤や緑といった恵方巻に入っていそうなものの色を用意するのがポイントですよ。

そして両手を使って、くるくると海苔巻きを作るように巻いていきましょう。

完成したら、その年の方角を向いてパクッとかぶりつきましょう。

恵方巻を紙や布で作るアイディアに、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。

2月におこなうのにもピッタリなゲームです。

いちご狩りゲーム

赤い鮮やかな果実のいちごは春を感じさせる果物のひとつ、いちご狩りも春らしさを感じるイベントかと思います。

そんないちご狩りの風景を参考にした、制限時間内でのいちごのマスコットの獲得数を競うというゲームです。

目の前にはひもが張られて、そこに取り付けられた洗濯ばさみにはイチゴのモチーフが挟まれているので、それを取り外してかごに入れていきます。

洗濯ばさみからいちごを外す際のつまむ動作、制限時間により多くの獲得を目指すスピード感と集中力が大切なゲームですね。

ひもを引くだけゲーム

【レクリエーション】めちゃくちゃ盛り上がった!#デイサービス #デイサービスレクリエーション #イメージチェンジ
ひもを引くだけゲーム

名前の通り、ひもを引くだけで楽しいゲームをご紹介いたします。

準備も簡単ですよ。

まず、紙コップに長いひもを巻き付けたものをたくさん用意します。

カゴを1つ準備したら完了です。

参加する高齢者の方には円のように座っていただき、ひもの端を握ってもらいます。

紙コップを中心に集めてかごをかぶせておきましょう。

ここからが勝負です。

かごを持ち上げてかぶせられる前に、ひもを引いて紙コップを引き抜きましょう。

たったこれだけですが、とっても盛り上がりますよ。

敏捷性も養えるので、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです。

すごろく

高齢者向き!ごぼう先生の体操すごろく2017紹介動画【レクレーション】で大活躍!
すごろく

古くから万人に親しまれているすごろく。

お正月に家族で盛り上がれるアイテムですよね!

高齢者の方も1度はプレイしたことがあるのではないでしょうか。

そんなすごろくを高齢者用にアレンジし、デイサービスのレクリエーションで盛り上がりましょう!

すごろくは、基本的にサイコロを振って、出た目の数だけコマを進めるゲーム。

例えば、進んだ先のマスに体を動かしたり、他の人とコミュニケーションが取れるような内容を書き込めば、脳トレやリハビリにも効果的ですね。

高齢者の方に楽しんでもらえることを大切にして、すごろくを制作してみてください。

【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション(21〜30)

カプセルコロコロ

これめちゃくちゃ盛り上がる⬆️カプセルがコロコロ〜🤣#高齢者レク #脳トレ #ミニゲーム #shorts #デイサービス
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。

ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。

ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。

テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。

さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。

すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。

ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。