デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
デスメタル、と言われて皆さんはどのような音楽を思い浮かべますか?
ヘビーメタル好きであっても、デスメタルは苦手という人もいらっしゃいますよね。
確実に聴く人を選ぶジャンルではありますが、実はデスメタルの世界はとても奥深いのです。
圧倒的な技術に裏打ちされたテクニカル・デス、緻密な楽曲展開が芸術的なレベルに達したプログレッシブ・デス、暴虐性と破壊力を追求したブルータル・デス、そしてデスコア……今回の記事では、多くのサブジャンルが存在するデスメタルの歴史において、人気の曲やオススメの名曲を時代問わず選曲してみました。
あなたのデスメタルに対する概念が大きく変わるかも?
ぜひご覧ください!
- グラインドコアの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】
- 背筋の凍る怖い歌。恐怖を感じる名曲・不気味なおすすめ曲
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- テクノメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【BABYMETAL(ベビーメタル)】世界的人気を誇る名曲・人気曲を厳選
- 邦楽メタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【邪悪なる美旋律】シンフォニックブラックメタルのおすすめバンドまとめ
- ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
- 日本のメタルコアバンド。独自の進化をとげた邦楽メタルコアバンドまとめ
- 【過激音楽】おすすめのエクストリームメタルバンドまとめ
デスメタルの名曲。おすすめの人気曲(11〜15)
AkroasisOBSCURA

ドイツ出身のテクニカル・デスメタルバンドとして、2000年代以降にデビューした同系統のバンドの中では頭一つ飛び抜けた知名度と人気を誇るのがオブスキュラです。
唯一のオリジナル・メンバーのボーカルとギターを担当するシュテフェン・クンメラーさんを中心として、歴代のメンバー全員が突出した演奏技術を持っており、過去にリリースした作品はどれも高品質なものばかりですが、今回は2016年にリリースされた4枚目のアルバム『Akróasis』の表題曲を紹介します。
プログレッシブなデスメタルを軸としながらも、メロディックなフレーズが多く盛り込まれ、うねるようなフレットレスのベース・ラインが独特のグルーブを生み出す、ジャズやフュージョン、プログレッシブ・ロックの影響を受けた彼らならではの、暴虐の美が味わえる名曲となっておりまよ!
デスメタルの名曲。おすすめの人気曲(16〜20)
District Of MiseryOceano

いわゆる2000年代以降のメタルコアと従来のデスメタルが融合し、重々しいサウンドと強烈なブレイクダウン、不協和音やノイズといった過激な音楽性を提示したのが、デスコアと呼ばれる新たな音楽ジャンルです。
瞬く間にエクストリームなメタル界における主流なジャンルとなったデスコア界において、アメリカはイリノイ州出身のOceanoはとくに評価の高いバンドの1つです。
巨漢の黒人ボーカリスト、アダム・ウォーレンさんによる人間業とは思えないほどの強烈なデスボイスを軸として、メリハリのある展開を見せる不穏かつヘビーなサウンドは、スピード重視の王道デスメタルとはまた違った魅力がありますね。
デビュー・アルバム『Depths』に収録されたこの『District Of Misery』は、初期の彼らのフレッシュな可能性がしっかりと感じ取れる名曲となっていますよ!
WingsVADER

ポーランドが誇る老舗のデスメタル・バンドであり、エクストリームなメタルを鳴らす先駆的なバンドです。
1983年の結成以来、度重なるメンバー・チェンジを繰り返しながらも、唯一のオリジナル・メンバーにしてボーカルとギターを担当するピーターさんを中心として、長きに渡って活躍する彼らが、2000年にリリースした4枚目のアルバム『Litany』は、代表作とも呼ばれる人気の1枚。
ポーリッシュ・デスメタルここに在り、と彼らの名を世界中のデスメタル・ファンに知らしめた傑作のオープニングを飾る『Wings』は、破壊力抜群のドラムスと正確無比のリフが迫りくる名曲です。
小細工に頼らず、ひたすらアグレッシブに攻めの姿勢を貫き通す潔い姿は、いっそ美しさすら感じさせますよ。
Omnipresent PerceptionBEYOND CREATION

すさまじいテクニックを武器とする、カナダはケベック出身のプログレッシブ~テクニカル・デスメタルバンドです。
変態的なレベルの演奏技術はもちろんのこと、さまざまなアプローチを試みながら、モダンなグルーブも盛り込みつつ複雑に展開していく楽曲構成に、バンドの高いポテンシャルを感じるはずです。
そんな彼らが自主制作でリリースしたデビュー・アルバム『Omnipresent Perception』に収録されているこの曲は、華麗なテクニックの応酬と強烈なブルータリティ、主張の激しいフレットレスのベースがこれでもかと迫りくる名曲です。
自主制作とは思えないクオリティは、今聴いてもすごいですよね。
Obscura辺りがお好きな方であれば、チェック必須のバンドです!
DeathexplosionThe Crown

デスメタルから派生したサブジャンルの中で、スラッシュメタルとデスメタルの要素が融合した「デスラッシュ」というジャンルが存在します。
スラッシーなリフと疾走感に、デスメタル譲りの暴虐性が宿ったサウンドとでも言いましょうか……ともあれ、多くのファンがいるデスラッシュ勢の中でも有名なバンドの一つ、ザ・クラウンを紹介します。
スウェーデン出身の彼らは1995年にデビュー・アルバムをリリースした長いキャリアを持ち、一度は解散するも復活を果たし、2020年代の今も現役の重鎮バンド。
そんな彼らが2000年にリリースした名盤『Deathrace King』の収録曲『Deathexplosion』は、彼らの魅力が詰め込まれた爆走デスラッシュ・サウンドが最高にかっこいい楽曲です。
ロックンロール的な要素、メロディックなギター・ソロもセンス良し!
AbandonFALLUJAH

2007年に高校生の同級生が結成したファルージャは、2010年代以降のテクニカルなデスメタルと複雑な楽曲展開を見せるプログレッシブな要素を持ったバンドの中では、とくに高い評価を受ける存在です。
持ち前の演奏技術に磨きをかけ、表面的なヘビーさよりも音の空間を意識したアトモスフェリックな要素を取り入れ、実験的かつ革新的なテクニカル・プログレッシブデスへと昇華した音楽性は、ここ日本においても耳の早い音楽ファンを中心に評判となりました。
2016年にリリースされた3枚目のアルバム『Dreamless』は、そんな彼ら独自の音世界が1つの頂点を極めたと言っても過言ではないクオリティを誇る名盤です。
デスメタル由来の暴虐性に加えて、アンビエントな楽曲展開や女性ボーカルを取り入れた手法が神秘的な美を生み出す名曲『Abandon』を聴いて、彼らならではの世界観にぜひ触れてみてください。
デスメタルの名曲。おすすめの人気曲(21〜25)
My ApocalypseArch Enemy

アーチ・エネミーは、初期においては普通のデスメタルバンドでしたが、4stで女性のvoを入れる事を耳にしたので、普通のハードロックバンドになるの?と思っていました。
しかし蓋をあけると、アンジェラのデスヴォイスは男顔負けでした。